やっとLesson11が終わるよ! 今日の先生は1年前に一回だけあったことがあるドイツ人の先生です。
1年前にはけっこうゆっくり話してくれたのに今回は前回よりもちょっとアップテンポな英語でした。
It's been ages!
It's been a while!
It's been forever!
(久しぶりだね!)
こんな話し方がすっと出てこないあたりまだまだ初級レベルを脱することができないです。
適当な英語じゃなくてちゃんとした英語で挨拶をよどみなくできるようにならなきゃ。
これは次回のレッスンの課題だな。
・挨拶をきちんとした英語と発音で言う。そして返す。(最初の挨拶と最後の挨拶)
小学生レベルだけど、これがちゃんとできないと始まらないからがんばる。
次回の想定会話
先生 It'S been ages!(久しぶり)
私 Yeah,how have you been?(元気にしてた?)
先生 I've been great. How about you?(元気だったよ、あなたはどう?)
私 I've been pretty good too!I decided to go to sports gim.I' looking forward to going there.私も元気だったよ。最近スポーツジムに通うことにしたんだ。行くの楽しみ!)
.......
次も久しぶりの先生だからこれで行ってみよう。
しかし、生の会話だから大体これどうりには進まないもので、だからおもしろいんですけどね。
新しく学ぶことは多いです。
ということでドイツ人の先生からはビシバシといろんな表現を教えてもらったわけですが、そんな先生からなんとほめられました!
You have a very strong base - you know a lot of words and your grammar is generally very good Let's start working on longer phrases to make your English sound more natural (try to use connecting words like because, and, so that....)
あなたは基礎がちゃんとできているね。単語も分かっているし文法もそれなりにはちゃんと出来ている。
だからこれからはもっと長い文章を使っていくようにしていきましょう。 例えば、「だから」「それから」「そのため」とかの接続詞を使うともっと自然な英語になるよ。
次回のレッスンからは気を付けて話そう。
・Because,and,so that を使う。とにかく長く話す。(間違っててもいいからチャレンジしよう)
といっても、今日レッスンなんですけど。予習しなきゃー!
やっとLesson10が終わりました。今回から11です。
いつものハワイの先生。日系っぽい見た目で眼鏡が似合うイケメンです。
今回は、地形を描写する、という練習です。
まあ、きれいな海とか広い?砂漠とかそんなものを英語で表現するんですが、そのなかに白い砂浜と青い海の写真がありました。
先生 「これどこのビーチだと思う?」
私 「うーん、どこだろ」
先生 「由比ガ浜?」(←湘南にあるThe海水浴場)
私は 「そうだといいけどね(笑)」(I hope soっていったらI wishって直された。確かにそうだ。)
先生 「これは、たぶんカイルアビーチだと思う。知ってる?」
カイルアビーチはハワイのオアフ島にある、とってもきれいなビーチのことです。まさしく
天国みたいなビーチ。
そこから話がとんで、私が
「なんでハワイみたいないいところに住んでいる人たちが日本に住みたいと思うのかわからない。
私だったら、一生ハワイから出ないと思う!」
と言ったら。
先生の言った言葉が
" The grass is greener on the other side of the fence"
「隣の芝生はいつも青い」
もともと英語のことわざから来たことばだったみたいです。
先生はハワイからニューヨークを経て日本にきたそうですが、そのニューヨークに出た理由がこれだったみたいです。
ハワイとは真反対の都会的な街に住みたかったそうです。
で、今は日本人の奥さんと結婚して日本に住んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/f9/a2e51d8eb7084f7484cf661a70091f5e_s.jpg)
ハワイ カイルアビーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/f5/75f79053dd943266663a6099ef5a3fd9_s.jpg)
ニューヨーク
私がハワイみたいなきれいな海がいいって思うのと同じように都会のほうがいいっていう人もいる。
隣の芝生を見続けてもしょうがないんだよと。
でもなあー。ハワイでしょ。住んでみたいなあ。と思ったレッスンでした。
英会話新シーズン4回目 引き続き、Lesson10の続き。今度こそ終わらせるぞ!
今日の先生は、初めてレッスンを受ける先生でした。オーストラリア人のとっても可愛い感じのおねえさんです。まずは自己紹介から。これは、慣れました。これまで、本当に色んな先生にトライしてきて自己紹介だけは結構上手くなったと思います。横浜にずっと住んでて、マンガ読むのが趣味ですっていうのと、あと仕事のこととなんで英語勉強してるのかをさらさらーと言いました。
今度は、彼女にどこから来たのかって聞くとオーストラリアのメルボルンから来たと教えてくれました。
なにやら日本のマンガが好きでついでに旦那さんが日本人なんだそうです。 オーストラリアには行ったことがなかったので、行ったことないけどエアーズロックは知ってる!って言うと、彼女は、ちょっと下を向いて笑いながらながら、「私、行ったことないの」って言いました。
あるあるですね。私の母も京都出身ですけど、銀閣寺行ったことないって言ってました。三十三間堂とかも。
意外と近くにあると行かないものなのかも。
私もそういえば、スカイツリー上ったことないや。
エアーズロックの周りには砂漠くらいしかなくてほかに見るものがないから行ったことがないそうです。
とても、かわいい人で話していてとっても楽しかったけど、私の英語のためにはならないかな。
もうちょっと厳しめな先生を今度からは選ぼう。
今日の先生は、初めてレッスンを受ける先生でした。オーストラリア人のとっても可愛い感じのおねえさんです。まずは自己紹介から。これは、慣れました。これまで、本当に色んな先生にトライしてきて自己紹介だけは結構上手くなったと思います。横浜にずっと住んでて、マンガ読むのが趣味ですっていうのと、あと仕事のこととなんで英語勉強してるのかをさらさらーと言いました。
今度は、彼女にどこから来たのかって聞くとオーストラリアのメルボルンから来たと教えてくれました。
なにやら日本のマンガが好きでついでに旦那さんが日本人なんだそうです。 オーストラリアには行ったことがなかったので、行ったことないけどエアーズロックは知ってる!って言うと、彼女は、ちょっと下を向いて笑いながらながら、「私、行ったことないの」って言いました。
あるあるですね。私の母も京都出身ですけど、銀閣寺行ったことないって言ってました。三十三間堂とかも。
意外と近くにあると行かないものなのかも。
私もそういえば、スカイツリー上ったことないや。
エアーズロックの周りには砂漠くらいしかなくてほかに見るものがないから行ったことがないそうです。
とても、かわいい人で話していてとっても楽しかったけど、私の英語のためにはならないかな。
もうちょっと厳しめな先生を今度からは選ぼう。
春は異動の時期。
私は、今は異動対象ではないみたいです。
横浜から渋谷に来てもう1年半経ちました。色んな事が合ったけど、結果、渋谷に異動して良かったと思います。
Gabaにも異動があるみたいで私の入学以来の担当カウンセラーの方が今日付で異動してしまいました。信頼の置けるいい人だったのに。
なんか若くてチャラい感じの人が多いGabaの中で、多少、年が上で落ち着いた感じのある貴重な存在でした。
Gabaに決めたのも半分くらいこの方のお陰だったし、サボって間が空いたときも丁寧にフォローしてくれたのがとても印象的でした。
ちゃんと続けてこれたのもこの方のお陰だった気がします。
とても、残念です。
でも、がんばるぞ!
あと一年でディスカッションとかプレゼンテーションまでは無理だけど、日常生活はちゃんと送れるくらいの英語を身につける!
私は、今は異動対象ではないみたいです。
横浜から渋谷に来てもう1年半経ちました。色んな事が合ったけど、結果、渋谷に異動して良かったと思います。
Gabaにも異動があるみたいで私の入学以来の担当カウンセラーの方が今日付で異動してしまいました。信頼の置けるいい人だったのに。
なんか若くてチャラい感じの人が多いGabaの中で、多少、年が上で落ち着いた感じのある貴重な存在でした。
Gabaに決めたのも半分くらいこの方のお陰だったし、サボって間が空いたときも丁寧にフォローしてくれたのがとても印象的でした。
ちゃんと続けてこれたのもこの方のお陰だった気がします。
とても、残念です。
でも、がんばるぞ!
あと一年でディスカッションとかプレゼンテーションまでは無理だけど、日常生活はちゃんと送れるくらいの英語を身につける!
今日もハワイの先生です。
なかなかlesson10から脱出できない。なぜかというと話が脱線するから。脱線した分は臨機応変な英語力につながると信じているのでまあしょうがないかな。
今日は、とりあえず、自宅のwindows7だったはずのパソコンが自動的にwindows10にアップデートされてたって話から入りました。
そうなんです。気づいたら使い慣れたwindows7にアップデート予約が入って(ずっとキャンセルしてたのに)windows10なっちゃったんです。旦那様は電源付けっ放しにした私のせいだって言ってました。
使ってみると、今の所は軽快に動いてるのでまあいいかって感じです。普段もうあんまり使ってないし。
ただ、最初なぜか私のアカウントにサインインできなくて超焦りました。
うちのpcには旦那様のアカウントと私のアカウントが設定してあります。私のアカウントの方にはパスワード管理ソフトが入っててもしログインできなかったら記録してたいろーんなwebサイトのアカウントとパスがわからなくなってしまうところでした。いくらサインインボタンを押しても私の設定に入れない!正直あの時はビルゲイツを呪い殺したい気持ちで一杯でしたがなんとか解決して事なきを得ました。
原因は私のアカウントがローカルアカウントだったからです。windows8からログインする際のアカウントがパソコンに直接保存するローカルアカウントからマイクロのwebサイトと連動するオンラインmicrosoftアカウントに変わりました。
win7の私は当然めんどくさいからローカルのまま。
しかし、windows10からは管理者権限を持つアカウントだけがローカルでも使用を許せれ権限を持っていな場合はmicrosoftアカウントでないとアカウントが作れなくなったようです。7からローカルのままアップデートをかけて且つ管理者権限を持っていない私のアカウントはその矛盾に耐えきれず私のログインをこともあろうか拒否したのです。
それを知らなかった私は大パニックです。とりあえずアカウント情報から私のアカウントを管理者権限に変えて再ログインしたらできたー!あーびっくりした。
というのを一生懸命英語で話しました。
I was locked out of my account!!
その後、2期目gabaなのでカウンセラーと勉強法を相談。いつも、曖昧に流しちゃうところを次回からは厳し目に指導してもらうことにしました。楽しいレッスン大切だけどやっぱり肝心の英語力が伸びなかったら意味ないから。
あとちゃんと自宅学習しましょうねってことで落ち着きました。次回のレッスンが楽しみ。
なかなかlesson10から脱出できない。なぜかというと話が脱線するから。脱線した分は臨機応変な英語力につながると信じているのでまあしょうがないかな。
今日は、とりあえず、自宅のwindows7だったはずのパソコンが自動的にwindows10にアップデートされてたって話から入りました。
そうなんです。気づいたら使い慣れたwindows7にアップデート予約が入って(ずっとキャンセルしてたのに)windows10なっちゃったんです。旦那様は電源付けっ放しにした私のせいだって言ってました。
使ってみると、今の所は軽快に動いてるのでまあいいかって感じです。普段もうあんまり使ってないし。
ただ、最初なぜか私のアカウントにサインインできなくて超焦りました。
うちのpcには旦那様のアカウントと私のアカウントが設定してあります。私のアカウントの方にはパスワード管理ソフトが入っててもしログインできなかったら記録してたいろーんなwebサイトのアカウントとパスがわからなくなってしまうところでした。いくらサインインボタンを押しても私の設定に入れない!正直あの時はビルゲイツを呪い殺したい気持ちで一杯でしたがなんとか解決して事なきを得ました。
原因は私のアカウントがローカルアカウントだったからです。windows8からログインする際のアカウントがパソコンに直接保存するローカルアカウントからマイクロのwebサイトと連動するオンラインmicrosoftアカウントに変わりました。
win7の私は当然めんどくさいからローカルのまま。
しかし、windows10からは管理者権限を持つアカウントだけがローカルでも使用を許せれ権限を持っていな場合はmicrosoftアカウントでないとアカウントが作れなくなったようです。7からローカルのままアップデートをかけて且つ管理者権限を持っていない私のアカウントはその矛盾に耐えきれず私のログインをこともあろうか拒否したのです。
それを知らなかった私は大パニックです。とりあえずアカウント情報から私のアカウントを管理者権限に変えて再ログインしたらできたー!あーびっくりした。
というのを一生懸命英語で話しました。
I was locked out of my account!!
その後、2期目gabaなのでカウンセラーと勉強法を相談。いつも、曖昧に流しちゃうところを次回からは厳し目に指導してもらうことにしました。楽しいレッスン大切だけどやっぱり肝心の英語力が伸びなかったら意味ないから。
あとちゃんと自宅学習しましょうねってことで落ち着きました。次回のレッスンが楽しみ。