A day in the life 

幸せは自分の心が決める
たえこのページ

英検準1級チャレンジ中

Gaba英会話 Level3 Lesson10(2) アメリカの映画館って騒がしいらしい。

2016年05月18日 | 英会話
Gaba再開して2回目のレッスン

いつもお世話になってるハワイからきた先生です。

今日もLesson10の続きなかなか終わらないなあ。そして今日も全然できなかったなあ。
このままではだめだわ。ちゃんとテキストの内容ぐらい簡単にすらすらーっといえるようにしてからじゃないとだめだ。がんばろう。

あと勉強方法をもうちょっと変えようかなと思ってます。
これまでは発音とか流暢さとかは二の次でとにかく話し始めることと早く適切な返答できること優先でレッスン受けてきたけど
これからはもうちょっと本当の英語を真似して、できる限り英語っぽく話してみることにしようと思っています。
そのほうが上達する気がする。せっかくネイティブの先生の生のきれいな英語を聞ける環境があるんだからここで練習しとかないとあとはどこでも練習できないし。
ということで次回からは発音重視、あと私のできる限り早いスピードで、でもミスなく話せることを目指して頑張ります。

なぜそう思ったかというと、仕事上で会ったフランス人のおばちゃんと英語で話したことがきっかけでした。
そのおばちゃんはフランス人で英語話せるけど、すっごいフランス語なまりの英語を話す人でした。
フランス語知らない私でも、そして英語初心者の私でも分かる位のです。
そのおばちゃんがしきりに「Where is アシコ」と地図をさして一生懸命わたしに言うのです。まあどこかに行きたいことは分かったのですが「アシコ」なんてところ知らないしそしてそれは何?と「アシコ?」って聞き返すと「アシコー」ってまたいうばかりでよくわかりませんでした。なんどかそのやりとりと繰り返した挙句、彼女の口から「Dog」という単語が出てきた時点でようやくその意味が分かったんです。

つまりは「Hachiko」ハチ公像はどこかって聞いてたんですね。フランス語のHの発音が聞き取れなかったのかもしくは発音しないのかは分かりませんがどう聞いてもアシコーとしかあれは聞こえなかったです。

それは、普段しゃべってる私の英語も同じなんじゃないかってことにそこで気づいたんですね。私がへたっぴな英語を一生懸命話してるからたいていの外国人は黙って聞いてくれるけど内心何言ってんだコイツと思われてるかもしれないなあと分かったんです。なんだか、英語っぽい英語を話すのはちょっと恥ずかしい気がしてたんですが英語を話す人からしてみれば意味が分かんない英語を必死に解読しなきゃいけないから余計な負担をかけることになるわけです。これは、いけない。
とはいえ、どうやったら一番いいのかわからないので次回のレッスンの時にカウンセラーの人に相談する予定。
細かくレッスン内容をオーダーすることも出来るみたいだから、ちょっと調整してもらおう。



で、今日はスターウォーズエピソード7の話。
アメリカの映画館ではこの映画の一番衝撃的な場面で、観客席からはあっちこっちから叫び声が上がってたそうです。「OH NO~~~~」みたいな感じ。
私もその場面では息をのんで泣いてしまいましたが、叫んでる人はいませんでした。先生は「日本の映画館は静かだよね」って言ってました。
ちょっとアメリカの映画館で映画見てみたいなあ。おもしろそう。
ということで、今回もLesson10終わらなかった!はいまた来週。






Hello Tae, it was good to see you on this rainy Tuesday morning!

Today we started with a little chat about your upcoming vacation in June! I hope you can take a fun trip to Hokkaido and eat "Genghis Kahn"!

Next we continued to work on Unit 10, we covered a few scenes, overall you did a great job using the past key phrases, I think you did especially well with describing your habits and routines! Please continue to review today's notes for more word choices and few examples.

Have a good week and see you next time!


GABA英会話 Level3 Lesson10(1) 復習しなきゃだめだー

2016年05月17日 | 英会話
久々に更新

Gaba英会話。
ついに旦那様の許可を経て再始動します。

Lesson10から。

記念すべきGaba更新してからの第一回目のレッスンはマレーシアからイギリスに移住して韓国で英語を教えて日本に8年前に来たっていう先生でした。
ちょっとなまりの強い英語を話す人だったけどゆっくり話してくれたので聞き取り易かったのでよかった。

Lesson10は1~9までの復習の回なので、今まで習った英語を駆使して先生の質問に答えていきます。
私のレベルは3なのでけっこう簡単‥なはずなんですけど、全然できなかったー。難しい。

でも、ひとつだけ褒められたことがありました。写真を見てそこにあるものを英語で表現するっていう練習。
その写真には暖炉がありました。

先生が「これ英語でなんていうか分かる?」と暖炉をさして言いました。
私は、なぜか多分どこかで読んでその単語が記憶の片隅に残っていたので答えることができたのです。

「It's a fireplace」

そしたら先生が「ぼくは8年ここで教えてるけどこれを答えられたのは君が初めてだよ」って言ってくれました。


ボキャブラリーが少なくて、でもなかなか新しい単語を暗記するのは嫌いで悩んでたんですけど、こうちょっと褒められるとなんか新しい単語覚えるのもいいなあって思ってしまいます。
単純。新しい単語覚えるにはやっぱり多読するしかないなあ。今回の暖炉も確かなんかで読んだから知ってたんだし。
春休みにやろうとしてちょっと挫折中だったけど、やっぱり頑張ってみよう。洋書の読書。




Hi there, TAE,
Nice to see you today.
How was your weekend?

We did UNIT 10 REVISION AND ROLEPLAYS.
We talked about iPod classics.
You remembered the key sentences well.

Jolly well done! I hope you can find time to speak and read some English every day!
Remember to use today's Lesson Notes when revising :)
For homework, do the exercises in MyGaba online.

THANK YOU very much for coming in,
see you soon,

英会話 gaba 更新しました。

2016年04月30日 | 英会話
gaba英会話に通い始めて1年が経過しました。
一年前の私の英語力「一体あなたは、なに喋ってるの状態」からは無事に脱することができました。
何言ってるかはゆっくり話してくれれば分かるし、じゃあどうしたらいいのかも伝えられるようになります。
よく使う英語に関しては結構ナチュラルなスピードと発音で話すことができているはずです。

でも多分、ネイティブからしてみれば失礼な言い方だったりおかしな発音だったりすることが多いんだろーなーと思います。
1年でペラペラレベルに達するのは私のベースの英語力が低かったせいもあって出来ませんでした。
ここまで来たのに途中でやめてしまうのは非常にもったいないと思ったのと、とてもとても英会話やるのは楽しいのでやめたくないなと思っていたところ、寛大にして優しく私をいつも支えてくれる夫のヒロ様が続けていいよっていってくれたので続けられることになりました!
(日本には古来より伝わるものの頼み方というものがあるのを知ってる?て言われ暗に土下座を強制されそうになりましたが、かわいく笑ってごまかしました)
ということで明日から心機一転!
がんばるぞー!

Gaba マニュアル3 とにかく便利自由

2016年04月07日 | 英会話
Gabaの良いところは、自由度が高い所です。



時間


あさ7時半から夜21時までやってます。
基本的に年末年始以外は営業してます。
マンツーマンなので、決まった曜日にいかなきゃいけないということはありません。
もちろん決まった曜日に行ってもいいし、違う日でもいい。遅い時間でも早い時間でも自分次第でいくらでも予定を組み替えられます。
前日の6時までであればキャンセル可だし。
自分がここでレッスン受けたいと思う時間があれば先生選ばなければ大抵可能です。

gabaではないところのグループレッスンとかだとレッスンの進行度とかがあるのでレッスンの時間が決まっていてその週にレッスンが受けられなかった場合、ほかの日に振り替えるのは結構面倒くさそうです。



先生が選べる。



担任制では無い自由選択制です。
HPに載ってる写真とコメントとアピール動画を見てこれは良さそうだなー合いそうだなと思う先生をWebサイトからボタン一つで予約出来ます。男性から女性、年齢も出身国もバラバラ。
横浜校だと大体40人くらいの中から選び方放題です。
もちろん、担任制みたいにこの先生しか受けないっていうのもありだし、毎回違う先生を選択するのもありです。
レッスンの進行度は全てネットワークで管理されていて各インストラクターがそれを参照してレッスンを進めてくれます。
人気の先生は予約取りづらいっていうのはありますが、私なんかはそんなにこだわりないので適当に選択してたりします。
そして、レッスンの後生徒はWebサイトからそのレッスンの評価を5段階でします。
で、それが先生の評価にも繋がるのでレッスンのクオリティがあがる仕組みになってます。


レッスン内容

自由度が高いです。ベースになるのはテキスト。これは必須です。
その上で様々なリクエストに答えてくれます。
仕事の英語の練習がしたいとか、特定のシチュエーションに対する細かいリクエストに答えてくれます。
そしてそれに対して満足できるレベルのレッスンをいきなりいわれても対応出来る能力の高い講師が揃ってます。
雑談で終わらせたければそれで、特定のトピックのディスカッションしたければ対応してくれます。
ビジネスでどうしても今必要な人には最適な学校です。





と上記のように至れり尽くせりです。
ただ、自由度が高い分自分で全てを管理する必要があるので何となくレッスンを受けてると結局なにも身につかずに終わってしまう可能性もあります。
毎授業目的意識を持って挑みましょう。

Gaba マニュアル2 勉強の仕方編

2016年04月03日 | 英会話
Gaba での勉強の仕方とかそのあたりについて。

まず、Gabaのテキストはレベル別に10種類に分かれています。最初のレベルチェックの時に使うテキストを決めます。
ちなみに私の去年の開始時レベルは恥ずかしい事に2です。
まさしく、中学生レベル。色んな事をすっかり忘れてしまって一生懸命受験の時に覚えた単語も忘却曲線のかなたに消えてしまっていました。

Gaba の場合、そこから這い上がるのに最低でも20レッスンを費やさなければいけません。


最低でも20レッスンです。一つのチャプターが1回で終わるとは限らないので私の場合いろいろ脱線を重ねつつ30レッスンを費やしました。
レッスンの流れは
まず最初に10分位の挨拶代わりのウォームアップトークをして(最近どう?とか今日、何か予定あるのとか)そのあとテキスト。
テキストは最初にテーマに合った会話例があってそれを読み合わせてロールプレイをします。
その後に同じテーマに沿って色々な言い方などのロールプレイをして1レッスン終了。
先生によっては、テキストに載ってないこんな表現もあるよ、とかこんな風にもいえるよとかいろいろ教えてくれるので時間がかかるんです。

私は1年やってレベル2をクリア、レベル3の途中が終わるかどうかといったところです。


そうやってレッスンは進むんですが、レッスンだけでは到底英語話せるようにはなりません。
やはり予習復習が欠かせません。
予習はテキストとオンラインにある予習よう教材をさらっと確認。だいたい15分位。あとは無料で添削してくれる日記を2、3日置きに書きためる。
復習は録音したレッスンを聞き直す。テキストの内容を完璧に話せるようにする。(テキストみないでも)
オンラインの復習教材、My Read っていうGaba のWebサイトで英文を読む。

あとは仕事で実際に使ってみる。

というのを途中所々サボリながらも1年間やってきました。(サボってる期間が4分の1くらい笑)

あとは文法に関してはGaba はほぼ教えてくれません。
ちゃんと自分で予習しましょう。
最初は中学校の英語で十分です。

その結果!
取りあえずいってることは分かるようになりました。そして、わからなかった場合に聞き返して内容を確認することはできるようになりました。
あと、60%くらいの確率で間違ってるけど、正しい内容は伝わってると思われる英語で会話することができるようになりました。
なんとか自分一人で対応を完結させられるようになったことは大きい成果です。