taesan

taesanの周りに起こること・感じること

もてなす悦び展のレシピケーキ・・早速作ってみました!

2011-07-09 16:58:32 | 日記


チョコでするところココアを使ったのでマーブルにはならなかったんですがね・・・・


レシピ

バター・砂糖・・各 175g
卵          3個

薄力粉       175g

ベーキングパウダー   3g
塩           1g

チョコ        50g


バターと砂糖を混ぜ合わせ卵を割りいれる

薄力粉とベーキングパパウダーを混ぜる

チョコを粗みじんに割って入れる(の代わりにココアを50g入れた)

160°で35分

オーブンのようだが私はステンレスの多重構造アムウェイの大きなフライパンにクッキングシートを敷きインダクションレンジで

プレート160°35分で焼き上げた

食べた感想


『めちゃおいしい~!』

バターも砂糖も沢山入っているのに軽い感じがしてついつい・・・食べちゃいそう!!

  

もてなす悦び展・・三菱一号館美術館にて

2011-07-09 16:50:20 | 日記



横向けてみてください・・・

ここがチケット売り場です

中庭は・・・・






こんな感じ











燭台・・ろうそく立てなんですが・・ガラスのものです

夏は涼しげでですね・・


日本の文化・・陶器などがロンドン万博やパリ万博でたくさん紹介された

そのことはここ数年東京や伊豆へ行くたびに美術館へ連れて行ってもらって見ている間に教えてもらった

けれどその影響はパリ万博で絵画に影響したという事くらいだった

浮世絵・北斎の版画・・・

ところが日本の文化はヨーロッパのお茶会に大きく影響していたとはびっくり

日本はお茶は男の亭主といわれて茶会が催される

公的な面も社交も含む

ヨーロッパは主催は女性。もちろん公的も社交も含む。

色々な解説が事細かにあった


私は子育てと結婚生活の中で日々の生活に追われてお茶をする心もどこかへ置き去ってしまってきたように思う

そのおいてきた日々はここ数年

「関東へ出かけるたびに美術館や博物館や綺麗なもの本物を見るように誘われて見るように」

行動を積み重ね良いものをみる習慣をつけてきたからこそ今回の展覧会の内容がヒタッと来たわけだ


8日の美術館へ行くことは『たまたまふっと行ってみようか』と足を向けたのだが

これは仕組まれたような出来事だった



もし今迄に美術館巡りをせずに見てもこれほどの感動はなかったと思う

そしてここで見たおもてなしの心を昼の食事で体感するとは!

だから仕組まれた時間だ思うのである