taesan

taesanの周りに起こること・感じること

hata!はた!と気が付く。夏の栄養の話をして自分が・・・・

2011-07-16 07:35:54 | 日記
夏の栄養学と題して夕べ話をした

なかなか自分でもよかったので今日朝のミーティングでもするのだが・・・・・・・

眠い眠いといっていたわけ・・・私こそ足りんかったんだね

きっと

何がって?

栄養ですわ!

先週あまりの幸せ感にウフフ・・となっていたのはいいんだけれど

6月末からそこそこ予定も入っていて

東京行く6日も朝から自分のミーティングしていた

自分で開催するときは準備に掃除から始まって

話す内容・お昼の食べるものなど頭を・体力を使う

そう思うと自分の頭をたくさんたくさん使っていたのだ

けれどその割に栄養が足りていなかったかもしれない

自分が幸せ感いっぱいになると充実感にあふれつい不足がちになる

出来るだけ意識してプロティン・マルチビタミンその他摂るようにしているのだが・・・

お金と一緒で動くと出ていくものだ

特に今の季節は汗とともに思わぬほど流出している

救われることはクーラーをかけないとこと思っているが

だから汗をたくさんかくのだなあ・・・・・・

自分が思っているよりもう少し余裕をもって大目に

時間も栄養も・・心持も





・・・・・・未来を創る言葉・・・・・・・・・・・・・・・


穏やかに・にこやかに楽しく・ワクワク感・充実感・達成感というような

一日の得たい感情を選択し過ごしている私は

物事に余裕をもって当たることが出来る

また、話を聴くスペースが自然に出来て

信頼関係が深まり、人間関係がスムーズで

何事も思いのほかとんとん拍子に進む。

望むことはスピード感を持って達成され

周りも同じようにとんとん拍子が始まる。

お蔭でみんな幸せで楽しく過ごしている。

感謝でいっぱいだ!

目的志向で自分の目的を意識し

達成に向けてプランニングし行動した結果が出てきている。

自分が源で自律的な生活・行動・・あり方が

自分自身を勇気つける。

さあ、今日も楽しくワクワク未来を創造する一日だ。

健康でいること感謝。

関わりあってくださる周りの方々・家族・友人・大切なあなた。ありがとう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書いていて自分がワクワク充実してくる

力がみなぎる感じがする

ビジョンボードを前に

この言葉を口にだし・・・

そうだ、書いて貼っておこう!

サザンの曲を聴きながらノリノリで~


よし!ビジョンマップの横に貼る紙にも書いた!!

暑くなりそうだ

しっかり紫外線カットしメイクして行動開始!!


7月15日(金)のつぶやき

2011-07-16 02:56:56 | 日記
12:42 from Keitai Web
頭皮の毛穴から普通は毛が三本出てるんて~多い人は五本やて!私は知らんかった(◎o◎)
23:51 from web (Re: @takahashicom
@takahashicom @CancerChannel 仕事の分野でこのような話を以前から聞いています。BSか何かでもがん治療やその他の病気に対しての新しい研究とか・・・まずは病気にならない体つくりが大事ですがDNAを調べると病気の傾向や補給するとよい栄養素も解る時代ですね
23:52 from web
RT @the_secret_bot: 「この宇宙のパワーが何なのかは説明できません。ただ、それが存在する事だけは確かです」 アレキサンダー・グラハム・ベル(1847-1922)
by taesan2010 on Twitter

過ごす時間の感情を選ぶ習慣が人生の質を変えていくポイントに

2011-07-16 01:52:58 | 日記
人生は時間の 積み重ねだといわれている

その時間をそんな気持ちで過ごすか

一瞬一瞬をどう感じて過ごすか

そんなことは考えてはきたものの

「今日のこの1時間でどんな感情を持ちたいですか?」と聞かれたことがあった

心理学でNPO大阪ワンネスで貢献の時間というものがあって

それに参加した時に聴いた初めての言葉だった

「感情はいろいろ出てくると思うのですが、その感情の中から自分がどれを選びたいか選択できるとしたらどういう感情がいいでしょうか?

人生は時間の積み重ねと言いますがその時間にどんな感情を選び取るか選択できるとしたら人生は自分の思うものが手に入るという事ではない

でしょうか?」


「確かに!」

・・・・・・人生幸せでいたいと思うならそのような感情を選ぶ習慣をつけておくとそうなんだ・・・と

これは訓練していたからすんなり理解できたことである

けれど誰でも試してみるとよい

今日一日どんな感情を持ちたいか?自問自答しておく

すると何かあったとしてもそれを思い出してそちらの方向へ自分で行きつくことが出来るようだ

まさか今日一日ヒステリックで怒りまくっていたい!・・悲観にくれて悲しんでいたい・・という人がいるかなあ・・・・

不幸になりたければ恨みつらみ・・・どうぞ

幸せになりたかったら

楽しい・充実している・安心・達成して嬉しい・ワクワク・・・・感謝・愛している!

なんだかそんな部類の感情・・・・・

そのセンスを使うようになって

楽しい時間が増量!

嬉しい時間も増量!

いい感じだと想っている

その話をすると「『感情を持ち続ける』って言葉あるよね」友人が言った


そう何か突然予期せぬよからぬことが起こったりした時に

反応的に出てきたいやな感情を持ち続けるのか

その時に『今ここで考えて選んだ感情』を持ち続けるのか


大きく変化していくと思う


反応的な感情はほとんどが今ここで起こっていることに対する感情ではないことは
色々な本などや心理学上でも言われていることである

反応的な感情のほとんどは過去のいやな記憶の産物・・残骸・・・

だから、今ここでもう一度

今の自分がこのことをどうとらえるか?と問うて感情を選ぶのである


今ここにいる私は明日は充実・達成してすかっとした気持ちを得る

そのために明日の準備をしてから休む・・ということだ

感動は旬なんだな・・・・時間がたつと色あせる・・・・その感動を呼び起こし・・

2011-07-16 01:31:10 | 日記
ここ数日山盛り感動はあった

嬉しい事

楽しい事

山盛りで

書きたいことは沢山有った

夜になるとパソコンを開け起動させる

立ち上がったころ

私の脳みそはシャットダウンしていて

気が付くと1時間ほど椅子に座って爆睡

座り心地の良い椅子なのだが・・・・・・

11日は東京で見た展覧会の中になったレシピを創ってみた



これは誰に食べさせても好評

それ以来3度も作ったのでもう覚えた

卵3個 薄力粉・砂糖・バターが各175g

ベーキングパウダーが入っていたが私流にしたので使わない

作り方は卵は別立てにして黄身のほうに柔らかくなったバターと砂糖半分と入れ混ざったら薄力粉を入れさらに混ぜる

卵白は7分立ての時にのこり半分の砂糖をいれ角が出来るほど硬く立てる

そして黄身に混ぜた生地に混ぜこむ

160°で35分

これがうまく焼けるんだなあ・・・・・

温かいうちでもおいしいし冷蔵庫に入れて冷たくなってもさらにおいしい・・・・嬉しい!

12日は川西でクッキング

暑いのでほっとく(放置して置いて)クッキング・・またの名を 『HOT クッキング』!

夕方占いをしてもらうのにタイムスケジュール通り動ける自分に感動!

13日は夜人が来るはずがキャンセルになり次男の嫁とじっくりゆっくり話す機会が持てた

14日は次男の嫁のお友達がお友達を連れてランチしにやってきた

まあ・・この日のおもしろかったこと!

15日今日午前中はいつも一緒のご近所のKちゃんと3男の嫁の勤める美容室へ美しくなりに私はカット

帰ってきてあまりの暑さにおひねタイム

夜は栄養学もミーティングを開催

4人の大人に交じり孫の2年生が参加したいと椅子に座る

質問にも答える場面もあり周りの大人がびっくり

「口内炎が出来るのはどんな栄養素が足りないかしっているかな?」と私が質問

「ビー!」と答える

日頃栄養の話は分かるかわからないかは別として

良く話しているのでわかったのだろう

孫は夕食のなすの味噌炒めを残したのだが

『夏に食べるとよいものとさけたいもの』をみんなで考えて

意見を出し合っていた

夏の野菜は体を冷やしてくれる大事なものだ・・・「『なす』もね」というと「しまった!!」という顔をしていたな

冷たい飲み物は内臓を冷やし代謝を邪魔する・・・疲れた感じ・・エネルギーは内臓を温めるだけに使われてしまうのだ

濃厚な1時間

参加者の中で元気のないお母さんがいたのでアフターは四方山話と勇気つけ・・・

気分転換できたので解散(息子の成長に感謝・自分をちゃんと認めるなど)

充実した日だった







あっつ!そうか・・・時間の構造化やった

2011-07-16 00:55:56 | 日記
ここしばらく何となく何かがすっきりしていなかった

夜は早く眠くなりパソコンの前に座るとパソコンは立ち上がるのに私はシャットダウン

いったいこれは・・・

一つ発見

時間の構造化の第一の領域の話ばかりで脳が疲れたのだろうということだ

時間の構造化とはどのように時間を使うか過ごすかということを4つに分けている

私はどちらかというと

①と②で過ごしたいと思い

その中でも②の時間をたくさん取っていたいと思っていた

ところが①が多買ったのだろうと思う

①②③④の簡単な内容・・・

①緊急で重要

これは締め切りのある仕事・クレーム処理・病気や怪我そして切羽詰まった問題



②緊急ではないが重要

親密な人間関係つくり・健康維持・準備や計画・リーダーシップ・真のレクリエーション・勉強や自己成長・品質の改善



③緊急で重要でない

突然の来訪・多くの電話・多くの会議や報告書・無意味な冠婚葬祭・無意味な接待や付き合い・雑事



④緊急でなく重要でもない

長電話・ただの遊び・・そうでも良い世間話・・・





もう一つは自分が主体でどうにかなる問題とならない問題があるが
主体的にどうにかなる問題は深く考えるようにしているが
そうでない場合

A: 何年か前に『考えてもどうにもならない』時は保留しておくと友達が言った

そのことと

B: 『自分の問題とそれ以外の問題の線を引くように』と言われなるほどと思って自分は心がけるようになってきた

けれど自分以外の人にAとB を理解してもらうことは甚だ私にはまだまだ出来かねる

じゃあ…どうして私の友達とえがちゃんはできたんだろうか・・・・・

いや・・私がその意見を聞いて『なるほど。時間も心ももったいないからそうしよう』と思ったからだ

想いがかわったからなんだなあ・・・・

それは本人がそう思うことだ・・・・

なんでもそうなのかもしれない

だから伝染するように私は楽しく②の領域の時間をたくさん使っていることだなと

そのように『ある』英語で言うと『be』ということだなあ・・・・・


自分を律すること
自由であるがゆえに自律・・・

ビジョンマップを前に
それが達成するための自分のプランニングをしっかりと遂行すること
自律的に

そうそう・・・エネルギーがわいてきた!