taesan

taesanの周りに起こること・感じること

未来の自分を変化させたいなら今までの選択を変化させることだな・・魔法の杖が有ったら何に使う?

2011-07-19 08:34:23 | 日記
遺伝子の勝ち組が働いているからこそここまで私たちの先祖から受け継がれてきた

大昔から受け継がれてきた

金持ちは金持ち・貧乏は貧乏・・これも受け継がれていくのだと聞いたことがある

遺伝子で受け継がれていくものと

考え方で受け継がれていくものと

考え方も遺伝子が関係していうのかもしれないが・・・・・

危機管理能力というとぴったり

それは危険回避する力

生きていくためには危険を察知し身を守るということをする

そこに対するセンスの違い

同じセンスで選んでいると

同じパターンで危機管理・機関回避していると

チャンスをいっぱい逃がしてしまうことになる

だから今の状態なのだな。

犬にかまれた・・・犬を見ると道を変えるくらい機関と感じ避ける

ではその犬を自分の人生を変えるような人との出会いのチャンスだったとしたら

何度もチャンスが来るが人に反応せずにその人が連れている犬に反応してしまう

犬にかまれたのはつないであったのだろうか?

何歳の出来事か?

等自分に問い合わせをすると

そうそう、どの犬も避けて通らなくてもいいかもしれない

犬を連れている人が人生のパートナーになるかもしれないし・・・

どこで踏み切るか!?という問題も

早すぎたり遅すぎたり・・・・

チャンスが来ても怖がってつかもうとしなかったり・・・

人はそれぞれある時からパターンを持つ

周りの言葉に影響されて

自分に枠をはめていくのだ

枠の中での生活とは思っていない

けれど人の可能性は無限でその可能性をしっかり見ることさえ

枠がはまっていて見られない人が多いように思う

もしなんでもできる魔法の杖があったら

どんなことをしてみたいですか?

昨日のジャジャブリで「メーリーポピンズのように傘をさして飛んでみたい」と出てきました

自分の脳が制約している

行動・感情に制約をかけている

勿論電車の中でトイレに行きたくなったからその場で用を足してよいといっているのではないよ

それはトイレのあるところまで我慢してね

そう言う事ではなくて・・・

何かをプランだてるときなど

自分の能力に対して制約が無意識でかかっているという事

想うことは叶う・・夢は叶う・・と言っても信じる人とそうだない人

信じる人は枠を外しているかそうしようとしている人だと思う

そうでない信じない人はやっぱり自分にかけている「呪文」「出来ない呪文」「枠」が強いのではないだろうか?

思うわないことは行に出ない・・出にくい

想うことは行動しやすくだから実現しやすい

想うことは脳の中の作業

想っても瞬時にそれが実現せず時間差があるのは

変更をする余裕があるから


実現する時間設定をしておくほうが確率はうーーんと高い

期日の無いものは設定ができない・・つまり実現しない・・いつまでも

い妻で二という期日があるからこそ構想のスピードが決まる

それは宇宙もそれに合わせいてくれるのだ

宇宙のリズムに合わすと想いが叶う確率が高くなる

宇宙のリズムはワクワク・楽しい・嬉しい・愛している・・というような波動・・リズム

それと反対は・・うらみ・つらみ・人のせい・かなしい・怒っている・さみしい・心配・・など


今日の雨はめぐみ・・

自律神経も体をゆっくり回復しようとさせる

だから天気の悪い日はしんどくって動きたくない・・・あなたの体は宇宙を受け取っている・・感受性OK!




さあ、今日はそんな感情を得たいですか?

せっかくなら幸せになる・幸せでいる感情をもちたいねえ~


私はもちろん『ワクワク』『ピッカピカ!』『充実感!』『達成感!』『感謝!!』




7月18日(月)のつぶやき

2011-07-19 03:09:11 | 日記
07:40 from Keitai Web
久々雨なのか二度寝して10分遅刻。時間は充分間に合うが約束の時間遅らせて貰った。早めの変更で落ち着くのも早い。
09:19 from Keitai Web
日本女子サッカーナデシコジャパンがずっと優勝していたアメリカに勝って世界一になったと移動中の車で聞いた。良い話題だな!
17:34 from Keitai Web
RT @DailyDruckerBOT: 重要なことは、人を変えることではない。人の持つあらゆる強み、活力、意欲を動員し、そうすることによって全体の能力を増大させることである。 http://ameblo.jp/drucker365/
23:58 from goo
夏の味『ししとう・青紫蘇の味噌』 #goo_taesan-2010 http://goo.gl/CD377
by taesan2010 on Twitter

雨の中『キッズ』の大掃除

2011-07-19 01:06:36 | 日記
キッズ

夏休み、5週間を

1週間毎、13人小学校1年から高校3年までの縦系列で子供たちと過ごす

それを1クールとすると5クールまである

1クール 子供13人・大人7~8人がスタッフ

お手伝いの方は1泊で1日2~4人

お手伝いの延べ人数は1週間で17~25人程

何をするか・・・


子供の今までの生活の中での
「私にはできない・・むり」
「私が我慢してやらなきゃ」

などの観念の枠をはずして

子供本来のエネルギーを取り戻すとでも言うのかな・・・・・

自分の可能性の無限を知ることか

京都府下の山の中

ログハウス

今日は今年の活動の前に庭の草刈りや土を入れたり




室内からパッシと写メ

もう一枚






台所も備品の確認など





二階では布団にカバーがかけ終わったようだ




私の掃除した場所は今回

風呂・とトイレ

しっかりピッカピカ

家で掃除することが習慣化されたのでトイレの掃除が簡単だったなあ・・・・・

習慣になるということはそのことが難なく出来る様になるってことなんだと
改めて思う

お弁当をそれぞれ持ち寄り・・・・
私のおかずは大好評だった

なすびと卵の『なすたま』
ししとう(あおとう)と青じその味噌

去年1週間過ごした仲間が
「妙ちゃんのごはんおいしかったもんなあ・・」って

覚えていてくれたんだ

嬉しいことだね・・ありがとう!

また頑張って作ろうと思う!!



今日の天気は雨で体が日に照らされていたにので疲れにくかったのかもしれない

外作業は服の内側から汗外側から雨でびしょびしょで大変だったかもしれないけどね・・・・

京都は土砂降りで少し緩やかになりまた土砂降りを繰り返したらしい
確かに5時過ぎから7時までもそうだった

掃除の現地は「しとしと」だった・・・

まだまし・・いや・・よかったのかもしれないな・・・・

必要・必然・ベスト・・というから



さあ今年の夏はどんな子供たちと出会うのか?

スタッフのチームワークはどん風になるかな?

私の成長を試すとき

すっごく楽しみ!!



キッズ実行委員が作っているホームページとblogも見てくださいね

http://ameblo.jp/starshipkids/

http://starshipkids.org/






夏の味『ししとう・青紫蘇の味噌』

2011-07-19 00:06:30 | グルメ


青紫蘇とししとうをフードプロセッサで細かくする




こんな風に小さくなったね


それをごま油で炒めます
それをフライパンの隅に寄せて
味噌と砂糖を入れ練り練り・・
味噌とししとう・青紫蘇を混ぜます





冷めたら容器に入れ保存

豆腐
きゅうりに添えて

茄子を焼くかあげたものに付けて

アツアツのご飯に!

おいしくて食べ過ぎそう!!

夏の味です