TAG'S HOME THE BLOG

FC岐阜の話題を中心に気楽に綴ります。
WEBサイト TAG'S HOMEもよろしく。

シガーソケットを増設する。

2024-07-15 19:13:56 | 日々の生活
 7/15
 実は本日もおやすみだったということに今朝気づいた。シフト制勤務あるあるではある。息子は出かけてしまったので午前中は嫁と連れ立って8月に予定されている野外教育・・・一般的には林間学校といったほうが通じるか、ともかくその野外教育に必要な小物を買いにダイソーに出かけた。ついでとばかりに「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修ドラレコ編に必要な小物を購入した。
 左から融着テープ、配線コードテープ、結束バンド。何やらまとめて止めるものばかりだが、どれが大活躍するかはわからない。融着テープというのはビニールテープに似てはいるが剥がすときベタつかない、一般的にはハーネステープとも呼ばれているものだ。これを買いにホームセンターまで行かないとダメかと思っていたのでこれはラッキーだった。
 
 さて、帰宅して昼食をとり一休みした後はドラレコ本体を取り付ける前にシガーソケットの増設をすることにした。一気に行ってもよかったが、シガーソケット増設、ドラレコ本体装着、リアカメラ装着と大きく分けて3工程ある中で作業にかかる時間を2時間と見積もったが雲行きが心許ない。今にも雨が降り出しそうである。そこで本日は一番時間がかからないと思われるシガーソケットの増設のみを行うことにした。
 箱の中に入っていたのは画像のとおり。黒い釣り鐘のような見た目のものが増設ソケット。そこから伸びているグレーのコードがヒューズボックスに割り込ませるプラスの線。黒いコードがマイナスの線だ。
 まずは黒いコードでボディアースを取る。金属部分につながっているにネジに共締めすればよいだけなのだが、運転席足元にあるヒューズボックスの近くに手ごろなネジが見つからない。ここは、という場所はことごとく樹脂製のプッシュリベットで止められている。どうしたものかと考えグローブボックスを取り外すとよさそうなネジがあった。早速締め付ける。
 次にヒューズボックスへ。キーを少しだけ回したときに通電するアクセサリー電源を探して取説に従ってプラスのコードにつけた専用ヒューズを割り込ませる。接続を終えて動作チェックをすると。みごと動作成功。キーを回すとソケット本体に内蔵されているLEDが点灯した。
 問題はここからでどこかに本体を固定しなければならない。ハンドル下を覆っている樹脂製のカバー、そこから助手席方向へ連なっているオーディオのカバーに沿って配線をまとめて仮止めした。この位置でドラレコの電源を接続することになる。「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修ドラレコ編、 電源確保という大きな一歩を踏み出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ドラレコを購入する。

2024-07-14 21:35:20 | 日々の生活
 7/14
 amazonで購入した中華製激安ドラレコ(以降このように呼称する)の到着の興奮も冷めやらぬうちに次の荷物が到着した。
 こちらはYahoo!ショッピング。半額クーポンを活用して購入したもの。
 中から出てきたのはシガーソケットの増設ソケット。ヒューズボックスから取り出して元のソケットを使用せずドラレコの電源を目立たないところへ収納するためのアイテム。ヒューズボックスに手を出すなんて学生の時以来だろう。友人のクルマのカーステレオがうんともすんとも動かなくなってしまい、勘を頼りにヒューズボックスを開けたところ焦げたようなヒューズを見つけて交換したような記憶がある。今回はうまくいくだろうか?
 画像には収めなかったが届いたドラレコの動作チェックをしてみた。取り付けながらの動作チェックは大変だろう。万一取り付け後に初期不良だったりしたら目も当てられない。ここでチェックしたいのは、本体、リアカメラ、マイクロSDカード、電源コードの4つだが電源コードはキャロルまで持ち込まないといけないので残る3アイテムに関してチェック。電源は100均のUSBアダプターに手持ちのminiUSBのケーブルをつないで本体につないでみた。microではない、miniUSBである。
 本体の操作とマイクロSDへの録画は問題なかったものの、リアカメラの映像が出ない。これは困った。交換か・・・面倒くさいなこのままフロントカメラだけの取り付けでお茶を濁すか・・・と考えていたその時、電源コードを外してみるとリアカメラの映像が出た。どうやら100均のUSBアダプターでは容量不足で、本体に内蔵されている充電式のバッテリー駆動でないとリアカメラは動作しないようだ。であれば純正のコードでシガーソケットから電源を取れば問題ないだろう。
「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修ドラレコ編、ここまでは順調である。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラレコを購入する。

2024-07-14 16:53:24 | 日々の生活
 7/14
 久々の日曜休み。本来出張の予定だったのだが、日程変更と業務の変更が重なり、7/10に静岡市に出張した余波で本日がおやすみとなった。静岡市と言えば先日全国トップの40℃の猛暑に見舞われ話題をさらったのだが7/10の出張の際は曇り空で雨が降り出さないか気が気でない一日だった。本日の名古屋市内も似たような天候でなんとか持ちこたえていると思いきやほんの少しだけ雨が降ってくる、という天気。とても行楽に出かけようという感じではない。そこで早起きして一家で例のごとく激安スーパー、ラ・ムーへ買い出しへ。
 本日もお目当てのビッグアルプスブレッドを購入することができた。
 
 さて「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修 、 名義変更の次は何をしようか考えあぐねていた。エアクリーナーやエアコンフィルターを交換、というのも考えたがこれらは近代化改修というよりは簡易整備、といった趣だ。そこで一念発起してドライブレコーダーを装着してみようと決意した。
 スピーカー交換のため色々調べていたとき、ドラレコも中華製でそこそこ使えるものが安価にたくさん売られていることが分かった。お小遣いレベルでもなんとかなる。となると問題は取付けだがYouTubeを検索してみると取付け指南の動画があるわあるわ・・・これならできる。どうせなら前後カメラで同時録画できるものを取り付けてみよう、ということでamazonで調べてみると、気に入ったものがプライムデー先行セールということで¥4000弱で売り出されており早速購入。そして本日届いた。
 よく、小さな商品なのにとんでもなく大きな箱に入って配達されるなどという噂を耳にするが、イメージ上では適正な外箱に入って到着。
 中からはこんな化粧箱が出てきた。この外観はYouTubeで見たことがある。
 中からは本体、リアカメラ、ケーブル類、ブラケットが出てきた。そして日本語説明書、これはありがたい。マイクロSDカードはあらかじめ本体に装着されていた。32GBあるようだ。

 電源はシガーソケットから取るタイプなので、車内がスッキリするようにソケットを増設したいと考えている。それまではYouTubeを見返して取付の予習をすることとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名義変更する。

2024-07-02 13:40:53 | 日々の生活
 7/2
 早いもので、今年も折り返し。6月の月末進行もなんとか終えて今日はおやすみ。さて「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修 、今回は任意保険の更新を目前に控えて腹を括って名義変更をしようということで港区にある軽自動車検査協会に行ってきた。自動車ディーラーや行政書士に手続きを依頼するという方法もあるが、ネットで調べてみると個人でもできるようなのでDIYで行ってみることにした。

 事前にダウンロードできる申請書類もあるので印刷して記入。必要書類をよく調べ準備万端でいざ現地へ。ところでこの名古屋の軽自動車検査協会は買い出しに出かける激安スーパー、ラ・ムーのすぐ近くにあるので朝一で嫁と出発。いつもより1時間ほど早く到着するとお目当てのビッグアルプスブレッドを購入することができた。
 
 さて、軽自動車検査協会に到着し駐車してからナンバープレートを外す。
 
 ナンバープレートと申請書、住民票に車検証を携えていざ窓口へ。ここで窓口のお姉さんから複写式の書類を渡されてさらに記入。外した岐阜ナンバーのナンバープレートを機械に返却し、出てきたシールを車検証に貼って別の窓口へ。その後いくつか窓口を巡って、新しいナンバープレートをゲット。ここでプレート代¥1470を支払って手続き終了。新しいナンバープレートはビニール袋に入っていてオマケで取り付けるためのボルトが4個付属してきた。この間30分ほど。もし書類に不備があれば早々に撤退しようと考えていただけにこの30分ほどはあっという間に過ぎていった。
 
 駐車場に戻り真新しいナンバープレートを取り付け。フロントのナンバープレートはクリップナットをうまくかませるのに少々難儀したがそれでも問題なく取り付けることができた。
 軽自動車検査協会の駐車場には同じように名義変更のためナンバーが取り外された車が何台か止まっていて、建物の中には僕と同じく個人でやってきたと思われるような人やつなぎの作業服を着た人、ディーラーの制服を着た人など様々だった。また、車検の受付や実際に車検を行うための設備もあって車検待ちのクルマが列を作っていた。ユーザー車検というやつだろうか?
 「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修 、これでキャロルは晴れて名古屋ナンバーのクルマとなった。今後も少しずつ手を加えていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次いで挫折する。

2024-06-25 22:54:46 | 日々の生活
 6/25
 まさに梅雨、といったどんよりした曇り空。そういえば弊社では本日出るものが出たらしい。定額減税とかなんとかで大変だったらしい。

 雨は持ちそうだということで今日は「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修のメインイベント、ツイーターの取り付けを行うことにした。
いくつか前のエントリーでツイーターからのリード線にギボシ端子は装着してあり、午前中のうちに転がっていたケーブルにもギボシ端子を装着。
 助手席側のドアから作業開始。そういえばここだけツイーターが斜めになるように取り付けてしまったのでインナーバッフルごと付け替える。
 ここからが悲劇。動作チェックのため直接ツイーターにつなげてみると2個のうち1個が鳴らない。慌ててテスターを当ててみるが反応なし。初期不良だ。
 がっかりだがヤフオクで送料込みで¥640リスクは承知の上で購入した。あきらめるしかない。次なる一手はもう一度購入して2個動作品を確保できればよしとする・・・くらいしか思いつかない。ちなみに正常に音が出たツイーターはシャカシャカと元気よく鳴っていた。

 失敗といえば前回のエントリーで取り付けたフロントのLEDウインカーバルブ。やはりハイフラッシャーが出た。あえてハザードを長時間焚いたうえで右ウインカーにするとものすごい勢いで点滅する。なんなら左ウインカーでもハイフラッシャーになった。これ以上ウインカーリレーに負荷をかけても仕方ないのでハロゲンバルブに戻しLED化はあきらめることにした。キャロルのウインカーはヘッドライトバルブから多少距離があるのでヘッドライトを点灯した状態でウインカーを焚いても光量負けはしない。大丈夫だろう。

 週末から今日にかけて名誉の撤退ということにしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジする。

2024-06-22 17:59:43 | 日々の生活
 6/22
 先週に続いて本日も土曜日のおやすみ。昨日、6/21に東海地方に梅雨入りが発表された。憂鬱な時期がやってきた。午前中に2週間ぶりに小牧のラ・ムーに行って買い物を済ませる。今回はビッグアルプスブレッドの争奪戦に敗れ、傷が入った訳あり品、その名も「訳ありビッグアルプスブレッドB」を購入するにとどまった。

 さて本日は前回ハイフラッシャー発生で暗礁に乗り上げたフロントのウインカーバルブの交換。前回とは違うものを購入した。

ボンネットを開けて中を確認。
元のバルブを抜き出す。
コツもつかんでいたし、1週間ぶりなので回すのも楽だった。
LEDバルブに付け替える。
点灯チェック。問題なく点滅している。
元に戻して再度チェック。問題ない。

その後の走行テストでも、ウインカー、ハザードともハイフラッシャーを起こさず良好に点滅していた。これにてリベンジ成功。大団円。

調べてみるとLED化した後のハイフラッシャーはいつ起きるかわからない。時間をおいて突然再発することも考えられる。おそらくバルブが発熱することによって抵抗値が変わってしまうことが原因となるのではないか?いずれにせよ油断せず抜き取った白熱灯のバルブも車内に保管して様子をみよう。

ところでgoo blogの編集画面がアップデートされた。しばらくは旧バージョンで編集していたが、今回新バージョンで書いてみた。慣れればどうということはないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルカバーを装着する。

2024-06-18 21:55:20 | 日々の生活

 6/18

 前日の夜から大雨になるとの天気予報が出ていて戦々恐々。朝になり起きてみると確かに大雨。だが何とか対応できるかな?という雨足。まあよかった。

 ところで前回のエントリーでツイーターの配線を加工した際近所のカー用品店にギボシ端子を買いに出かけた。ギボシ端子がどんなものかは当該エントリーで画像をご覧になっていただければ明らかだが、「ほかに何か面白いものはないかなぁ~」と店内を見回してみると、画像のハンドルカバーが処分価格で売られているのに気付いた。

 

 購入した実物を画像にできればよかったのだがその場で開封して取り付けてしまったので、メーカーサイトから画像を拝借してきた。実際まぁこんな感じだった。後ろをみる適合表があり、「マツダ キャロル」はないものの「スズキ アルト」の表記はある。さすが国民車、といったところではある。

 ハンドルカバーというとなんというか・・・ピンクのラメ柄のハンドルカバーをつけている車ってあるじゃないですか?その印象が強烈で敬遠していたのだがこのハンドルカバーはオリーブ色でオフロードテイストな見た目になっている。通販サイトでは¥1800くらいで売られているようだ。それがなんと¥998(税込み)。迷うことなく購入した。

早速キャロルのハンドルにつけてみるとこんな感じ。

 全体にベージュでコーディネートされた車内にオリーブ色のハンドルカバーがよく合う。カラーコーディネートのセンスはないが、ベージュの背景にオリーブ色のアクセントは正解ではないのか?

 実をいうとハンドルは少し劣化していて一部コーティングがハゲている部分もあった。それを隠せたというだけでも儲けもの。握りが一回り太くなったことについてははじめ違和感もあったが慣れればどうということはない。

 このハンドルをつけてオフロード性能が増すわけではないがお値打ちにドレスアップできて満足だ。「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。たまにはこんな寄り道があってもいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下準備をする。

2024-06-17 19:14:55 | 日々の生活

 6/17

 今日はおやすみ。しかし梅雨入りしそうでしない微妙な空模様である。名古屋は21日頃ではないかと言われてはいる。

 さて「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。今日はいよいよツイーター取り付けの下準備。

 さてこれがヤフオクで送料込み¥620で購入したツイーター。明らかに中華製だが「これを取り付けました」という記事も何件かヒットする。元のスピーカーが送料込み¥2000くらいなのだから釣り合いは取れているだろう。下準備として端子をつけていく。

 はんだ付けなんて20年ぶりくらいだろうか?昔は夜なべしてマイクケーブルを何十本作ったりしていたがそれ以来である。しかしコードが細い。

 作業はあっという間に終了。圧着だけでも良いのかもしれないが一応はんだ付けしてみた感じ。今回はあえてプラスマイナス双方にギボシ端子のオスをつけた。作業当日ここから先のスピーカーケーブルと繋ぐとき、プラスマイナスを入れ替えて逆相にしてチェックしたいと考えている。カースピーカーのツイーターは元のスピーカーとの位置関係がとんでもないことになるわけで、あえて逆相にしたほうが良い音になることが十分考えられる。その検証をしながら作業したいと考えている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて交換する。

2024-06-15 18:22:21 | 日々の生活

 6/15

 連休二日目にして最終日。午前中は掃除。嫁と協力して一気に片づける。終わったら買い物に出かけそのままお昼ごはん。一休みして「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。本日は前後ウインカーとバックランプをLED化する。二つ前のエントリーでポジションランプはLEDに交換済。ブログにアップはしていないがヘッドライトとテールライトは交換済み。旅はまだ終わらない。さしずめ今回の作業がこのプロジェクトXの正念場ではある。

 今回調達したのはこの3種類。左からテールのウインカー、バックランプ・・・これはポジションランプと同じもの、フロントのウインカー。まずはテールから作業開始。

 このテールランプのネジを二つ外して引き抜くとこんな感じ。

 ひとつ前の画像と左右逆だが同じこと。3つあるソケットのうち上がウインカー、真ん中がバックランプである。早速換装。

 この状態で点灯確認。問題ない。ソケットを戻しテールライトを取り付け。

 取り付けて点灯するとこんな感じ。明るく点滅している。続いてヘッドライト側。

 ポジションランプを換えたとき、ソケットが回しずらいという知見を得ていたので今回も軍手を装着してパワーアップ。なんとか回し切る。回してしまえばこっちのもの。LEDに換装する。

 こちらもあっさり取付成功。元に戻して作業終了。

 動作確認すると問題なく点滅している。これで作業終了・・・しかしながら好事魔多し。テストドライブを兼ねて近くのコンビニに行こうと運転を開始すると右ウインカーを出したときのみカチカチカチとハイフラッシャーになってしまうことがわかり慌てて戻る。普通の電球とLED球では抵抗値が違うため、今回購入したウインカー用のLED球にはハイフラッシャー防止のための抵抗器が内蔵されているのだがうまくいかなかったようだ。この症状が起きないこともあるので、検討した結果ヘッドライト右側に使用した球が初期不良だという結論に達した。ついていない。やむを得ず左右とも元に戻す。

 格安で調達した球なので、これは授業料と捉え、別のものを調達することにした。安価な中華製品の洗礼を浴びた形ではある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシストグリップを取り付ける。

2024-06-14 22:10:13 | 日々の生活

 6/14

 5連勤をクリアしての2連休。至福の時。しかし今年は梅雨入りが遅いようでとても暑い1日となった。ここ名古屋も最高気温が33℃だとかで体がついていかない。

 さて、「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。今回はスピーカーより先に気になっていた後部座席にアシストグリップを取り付ける作業を行うことにした。キャロルにせよアルトにせよ最上位グレードでないと後部座席にアシストグリップはついていない。

 運転席から見るとこんな眺めで取り付け位置のネジ穴がピンで塞がれている。不憫でならない。

 今回はアシストグリップをamazonで購入。はじめヤフオクやフリマサイトでの調達を考えていたが送料を考えると割に合わない。そんな時にamazonで調べてみたら新品の純正部品が送料込みでヤフオクより安く売られていた。使わない手はない。

 SGPというのはスズキ・ジェニュイン・パーツの略だろう。ネジも付属しているのがミソだ。

 さて、改めて取付位置を確認するとネジ穴はこんな具合に塞がれている。このピンを取り外すのに内張り剥がしを購入してもよいが、そんなに安くないし、自動車系DIYerにでもならない限り今回の作業が終われば使い道がない。

 そこで工具箱を漁ってみると画像の薄いスパナが出てきた。多分組み立て式の家具を組み立てるときに付属していたものだろう。捨てるにはもったいないと工具箱に放り込んでおいた甲斐があった。

 スパナを差し込むようにして、てこの原理でピンを外すとご覧の通りネジ穴が見える。

 そこに、購入したてのアシストグリップをネジ止めするだけ。大人が捕まって体勢を保持するわけだから相当きつく締めこんでおいた。反対側も取り付けて終了。

 後部座席にアシストグリップがついているのは当たり前と言えば当たり前だが、このキャロルに関してはワンランク上の内装になった。そうそう後ろに人を乗せるわけではないが、アシストグリップに取り付けて使用する便利グッズもいろいろあるようなので、更なる有効活用を検討したい。「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修の旅は続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBサイト ”TAG'S HOME” もよろしく!

http://tagshome.web.fc2.com/