6/18
前日の夜から大雨になるとの天気予報が出ていて戦々恐々。朝になり起きてみると確かに大雨。だが何とか対応できるかな?という雨足。まあよかった。
ところで前回のエントリーでツイーターの配線を加工した際近所のカー用品店にギボシ端子を買いに出かけた。ギボシ端子がどんなものかは当該エントリーで画像をご覧になっていただければ明らかだが、「ほかに何か面白いものはないかなぁ~」と店内を見回してみると、画像のハンドルカバーが処分価格で売られているのに気付いた。
購入した実物を画像にできればよかったのだがその場で開封して取り付けてしまったので、メーカーサイトから画像を拝借してきた。実際まぁこんな感じだった。後ろをみる適合表があり、「マツダ キャロル」はないものの「スズキ アルト」の表記はある。さすが国民車、といったところではある。
ハンドルカバーというとなんというか・・・ピンクのラメ柄のハンドルカバーをつけている車ってあるじゃないですか?その印象が強烈で敬遠していたのだがこのハンドルカバーはオリーブ色でオフロードテイストな見た目になっている。通販サイトでは¥1800くらいで売られているようだ。それがなんと¥998(税込み)。迷うことなく購入した。
早速キャロルのハンドルにつけてみるとこんな感じ。
全体にベージュでコーディネートされた車内にオリーブ色のハンドルカバーがよく合う。カラーコーディネートのセンスはないが、ベージュの背景にオリーブ色のアクセントは正解ではないのか?
実をいうとハンドルは少し劣化していて一部コーティングがハゲている部分もあった。それを隠せたというだけでも儲けもの。握りが一回り太くなったことについてははじめ違和感もあったが慣れればどうということはない。
このハンドルをつけてオフロード性能が増すわけではないがお値打ちにドレスアップできて満足だ。「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。たまにはこんな寄り道があってもいい。
6/17
今日はおやすみ。しかし梅雨入りしそうでしない微妙な空模様である。名古屋は21日頃ではないかと言われてはいる。
さて「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。今日はいよいよツイーター取り付けの下準備。
さてこれがヤフオクで送料込み¥620で購入したツイーター。明らかに中華製だが「これを取り付けました」という記事も何件かヒットする。元のスピーカーが送料込み¥2000くらいなのだから釣り合いは取れているだろう。下準備として端子をつけていく。
はんだ付けなんて20年ぶりくらいだろうか?昔は夜なべしてマイクケーブルを何十本作ったりしていたがそれ以来である。しかしコードが細い。
作業はあっという間に終了。圧着だけでも良いのかもしれないが一応はんだ付けしてみた感じ。今回はあえてプラスマイナス双方にギボシ端子のオスをつけた。作業当日ここから先のスピーカーケーブルと繋ぐとき、プラスマイナスを入れ替えて逆相にしてチェックしたいと考えている。カースピーカーのツイーターは元のスピーカーとの位置関係がとんでもないことになるわけで、あえて逆相にしたほうが良い音になることが十分考えられる。その検証をしながら作業したいと考えている。
6/15
連休二日目にして最終日。午前中は掃除。嫁と協力して一気に片づける。終わったら買い物に出かけそのままお昼ごはん。一休みして「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。本日は前後ウインカーとバックランプをLED化する。二つ前のエントリーでポジションランプはLEDに交換済。ブログにアップはしていないがヘッドライトとテールライトは交換済み。旅はまだ終わらない。さしずめ今回の作業がこのプロジェクトXの正念場ではある。
今回調達したのはこの3種類。左からテールのウインカー、バックランプ・・・これはポジションランプと同じもの、フロントのウインカー。まずはテールから作業開始。
このテールランプのネジを二つ外して引き抜くとこんな感じ。
ひとつ前の画像と左右逆だが同じこと。3つあるソケットのうち上がウインカー、真ん中がバックランプである。早速換装。
この状態で点灯確認。問題ない。ソケットを戻しテールライトを取り付け。
取り付けて点灯するとこんな感じ。明るく点滅している。続いてヘッドライト側。
ポジションランプを換えたとき、ソケットが回しずらいという知見を得ていたので今回も軍手を装着してパワーアップ。なんとか回し切る。回してしまえばこっちのもの。LEDに換装する。
こちらもあっさり取付成功。元に戻して作業終了。
動作確認すると問題なく点滅している。これで作業終了・・・しかしながら好事魔多し。テストドライブを兼ねて近くのコンビニに行こうと運転を開始すると右ウインカーを出したときのみカチカチカチとハイフラッシャーになってしまうことがわかり慌てて戻る。普通の電球とLED球では抵抗値が違うため、今回購入したウインカー用のLED球にはハイフラッシャー防止のための抵抗器が内蔵されているのだがうまくいかなかったようだ。この症状が起きないこともあるので、検討した結果ヘッドライト右側に使用した球が初期不良だという結論に達した。ついていない。やむを得ず左右とも元に戻す。
格安で調達した球なので、これは授業料と捉え、別のものを調達することにした。安価な中華製品の洗礼を浴びた形ではある。
6/14
5連勤をクリアしての2連休。至福の時。しかし今年は梅雨入りが遅いようでとても暑い1日となった。ここ名古屋も最高気温が33℃だとかで体がついていかない。
さて、「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修。今回はスピーカーより先に気になっていた後部座席にアシストグリップを取り付ける作業を行うことにした。キャロルにせよアルトにせよ最上位グレードでないと後部座席にアシストグリップはついていない。
運転席から見るとこんな眺めで取り付け位置のネジ穴がピンで塞がれている。不憫でならない。
今回はアシストグリップをamazonで購入。はじめヤフオクやフリマサイトでの調達を考えていたが送料を考えると割に合わない。そんな時にamazonで調べてみたら新品の純正部品が送料込みでヤフオクより安く売られていた。使わない手はない。
SGPというのはスズキ・ジェニュイン・パーツの略だろう。ネジも付属しているのがミソだ。
さて、改めて取付位置を確認するとネジ穴はこんな具合に塞がれている。このピンを取り外すのに内張り剥がしを購入してもよいが、そんなに安くないし、自動車系DIYerにでもならない限り今回の作業が終われば使い道がない。
そこで工具箱を漁ってみると画像の薄いスパナが出てきた。多分組み立て式の家具を組み立てるときに付属していたものだろう。捨てるにはもったいないと工具箱に放り込んでおいた甲斐があった。
スパナを差し込むようにして、てこの原理でピンを外すとご覧の通りネジ穴が見える。
そこに、購入したてのアシストグリップをネジ止めするだけ。大人が捕まって体勢を保持するわけだから相当きつく締めこんでおいた。反対側も取り付けて終了。
後部座席にアシストグリップがついているのは当たり前と言えば当たり前だが、このキャロルに関してはワンランク上の内装になった。そうそう後ろに人を乗せるわけではないが、アシストグリップに取り付けて使用する便利グッズもいろいろあるようなので、更なる有効活用を検討したい。「ひとまず名古屋に持ってきた母のクルマ」の近代化改修の旅は続く。