9/29
転勤して半年。今月は最大の山場だった。おまけに今月は日曜日の休みが1度もなかった。大きな行事の連続で先週が一番の難関。日曜日が休みでない分、平日に休みが配置されるわけだが街に出てみると「消費増税まであと何日!」と煽っている割には買いだめでお店がにぎわう、というほどでもない。
買いだめではないけれど、個人的には先日譲り受けたカメラ用のSDカードを購入した。ケーズデンキでは8GBのカードを安売りしているが今回は決算特価ということで50円上乗せした価格で16GBのものが購入できた。5年半前、息子の成長記録用にと8GBを奮発して買ったのだが多分その時よりも安い価格で入手できた。
一方CFカードを使用するカメラは2台持っているが現在所有しているカードは4GBと2GBが1枚ずつ。メインストリームを外れてしまったCFカードを買い足そうとはもう思わないけど、もともと画素数の少ないカメラに使用していて容量的には必要十分なわけでこれらのカメラの出番は十分あるだろう。まだまだ現役である。
家ではごらんのとおりカブトムシがまだ1匹健在である。赤みがかった大きな個体だ。昨年幼虫として育てているとき漠然と大きなカブトムシを羽化させたいと考え、この幼虫のケースにだけカルシウムやミネラルが豊富であろう昆布を切り刻んでマットの中に混ぜてみた。はたしてこの幼虫は飛びぬけて大きく赤い身体のイケメンマッチョなオスに羽化した。最初はなんとなく「あまり長生きはできないのではないか?」と考えていたのだが他の個体がお星さまになるなか、このオスだけはいまだに元気でいる。
カブトムシをプラスチック製のケースで飼育していると老化に伴い足の先が千切れてしまったりするものなのだがそれもない。昼間はじっとしていて夜になるとエサ台にしがみついてずーーーっと昆虫ゼリーを舐めている。6月の下旬に帰ったこのカブトムシがどこまで長生きできるのか非常に興味深い。こちらもまだまだ現役である。