TAG'S HOME THE BLOG

FC岐阜の話題を中心に気楽に綴ります。
WEBサイト TAG'S HOMEもよろしく。

ご当地ナンバーを入手する。

2014-05-09 00:03:22 | DT50

5/7

 岐阜県揖斐郡大野町、というのが現在の僕の住んでいる町だ。「街」ではない、見事な田舎だ。

 瑞穂市(もっとも市制は敷いているもののここも「街」かと言われれば甚だ疑問だが・・・)から引っ越してきてから愛機DT50の登録変更をしていなかった。原付は市町村ごとの管理なので原則としては引っ越すたびにナンバーを変更すべきだ。だけど忙しかったのと自賠責が4月まであってそれの切り替えをするのが輪をかけて面倒だったため大野に引っ越してからもしばらくは瑞穂市のナンバープレートを付けて走っていた。

 久しぶりに自由な時間が取れたため一念発起して役所のハシゴをして自分で新しいナンバーを手に入れることにした。まずは瑞穂市役所、ここで一旦ナンバープレートを返納する。市役所の税務課は人もまばらで手続きはあっという間に完了した。そこでもらった書類を手にして今度は大野町役場で新規登録を行う。ここで役場の職員氏から持ちかけられたのが画像のイラスト入りのナンバープレートだ。いわゆるご当地ナンバーというものだ。今年は町制60周年にあたりその記念に600枚限定でこのゆるキャラがデザインされたナンバープレートが発行されるらしい。普通のナンバープレートも選択できるのだがもちろん僕はご当地ナンバーを選択した。なんていうんだろう、「ふるさとへの従属意識」というやつだろうか?すこし横長のナンバープレートでそれも魅力的だった。早く自賠責にも加入しなおしてそこいらを走り回ってみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを交換する。

2012-07-08 19:10:29 | DT50

7/8

 クルマに轢かれてから1ヶ月が経過した。爪が剥がれてしまった左足の親指は順調に回復し、靴を履いても問題ない。というわけで事故に遭う前に予定していたDT50のタイヤを交換しにお隣の神戸町のバイク屋さんに行ってきた。

 当日の朝電話してバイクを持ち込むことを伝えてから出発。時間のかかる作業なので養老鉄道とJR東海道線を使って一旦自宅に戻り夕方また取りに行く、という段取りだ。

 1ヶ月ぶりにエンジンをかけたDT50は心配などどこ吹く風と言った感じで快調そのもの。途中のガソリンスタンドでハイオクを満タンにしてバイク屋さんに向かう。

 今回履くことにしたタイヤはIRCのGP-1。日本のメーカーだが自動車用のタイヤは生産していないので馴染みがないが、なにを隠そう一部のDT50はこのGP-1を履いた状態で販売されていたといういわば純正モデルだ。僕がDT50を入手したときもGP-1を履いていた。

 もっともDT50は前輪19インチ、後輪17インチと少々珍しい組み合わせのタイヤサイズなのでほとんど選択肢がない。このGP-1とダンロップのK350のみとなってしまっている。少し前まではブリジストンにも対応しているサイズが合ったのだが前輪用が販売中止となってしまい少し太いサイズならなんとかある、という感じだ。ダンロップとIRCを比べたときIRCのほうが少しだけオンロード寄りのパターンだなぁ、と感じたのでチョイスした。ホントのところはわからない。

 バイク屋さんにDT50を預けた後、養老鉄道の広神戸駅に向かう途中で日吉神社を参拝することにする。火祭りとして名高い神戸山王祭りの中心地だ。ちなみにこんな様子らしい。

参拝を済ませてから予定通り養老鉄道とJRを乗り継いで自宅に戻る。バイクなら30分も掛からない距離だが養老鉄道の本数が少ないこともあり1時間半ほどかけて帰宅した。日が傾きかけたころ嫁にクルマでバイク屋さんに送ってもらい乗り心地を確かめながら帰宅した。やはり新品のタイヤということでゴムも硬化しておらずグリップもスムーズだなぁ、という印象。少し空気圧を高めにして様子を見てみるつもりだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改造する。

2011-05-13 17:18:43 | DT50

 5/13

 仕事は休みで午後から予定はまるっきり空いている。天気もいい、というわけでかねてから構想を練っていた「DT50の電装12V化」に着手することにした。DT50に限らず古いミニバイクは電装が6Vのものが多く、ライトが暗かったりエンジンの回転数次第ではウインカーの点滅が鈍かったりとどうも具合が良くない。そこでパーツを付け替えて12V化する、というのがDT50の定番の改造になっている。

 理屈はこうだ。エンジンにくっついているジェネレーター自体は20Vくらいまでは発電している。6V仕様のレギュレーターとレクチファイアを12V仕様に換装してウインカーリレーや電球やバッテリーを12Vのものに付け替えればいい。エンジンの点火にかかわる部品はレギュレーターを通っていないので問題なく動作する。

 さっそく部品を入手しレギュレーターとレクチファイアを撤去するためガソリンタンクとシートを外す。今回はレギュレーターとレクチファイアが一体になっているものを入手したので配線も一部加工する。ウィンカーリレーは既存のものと全く同じ形をしたものだったので同じ場所に取り付けられるわけだが細かいところに手を突っ込んでの作業はさすがに難航した。

 バッテリーは、車でもそうだが様々な形があって今回用意した12Vのバッテリーは少し小さいのでバッテリーケースの余った部分に発泡スチロールを詰め込んでガタつかないようにした。作業が終了しエンジンをかけてみると問題なく作動していることが確認できた。今回ヘッドライトはハロゲン球にしたのでかなり見通しがよくなると期待している。

 1時間ちょっとの作業だったがさすがに緊張して部屋に戻った後はお昼寝をしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快調である。

2011-01-30 01:50:09 | DT50
1/30

 アジアカップ決勝日本VSオーストラリアをテレビ観戦しながら書いている。現時点でスコアレスだがなるほどオーストラリアの圧力はすごい。晩御飯の焼肉にはイオンで買ってきたオージービーフを一部混ぜて備えたがさてどうか。

 年末からこつこつ直してきた原付オフロードバイク、DT50はひととおりメンテが終わって快調そのものだ。メンテの締めはリアボックスの取り付けだ。ヘルメットを入れてなおかついくらか物を入れておけるもの。コレがあるとちょっとした遠出をするのに便利だ。

 ちなみに以前使用してイタリアボックスにはFC岐阜のステッカーを控えめに貼っていたのだが、このボックスは無塗装ででこぼこしているためステッカーを貼るのには向かない。ほかの場所に貼れないか考え中だ。

 次は電装を6Vから12V仕様に改造したいと思っている。ヘッドライトなどを安定的に明るくすることが出来る。これには相当いろいろなものを準備しないといけないようだ。ぼちぼちやっていくことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBサイト ”TAG'S HOME” もよろしく!

http://tagshome.web.fc2.com/