今日は、久しぶりに何の予定も入っていない休日となった。
震災以来、初めてといって良いくらいのことで3.11から100日経ってやっとホッとした気がする。
朝からお隣にあるつもの床屋(美容院)さんに入って、散髪をしてもらいあとは自分の好きなことをしようと思ったがそれも長続きせず、結局溜まりに溜まった書類などの整理にほとんど時間を費やした。
あの日からは、あっという間の100日間であり、しっかり記録をつけておかないとこの間自分がなにをしてきたのか直ぐには思い出せないのである。
さて、夕べは、大船渡市盛地区の「復興に向けた地区懇談会」があり市当局の説明を聞いてきたが、復興計画の骨格が今月末までに、そして復興計画が7月末までにそれぞれの地区懇談会等を実施しながら市民との合意の下に策定される、とのことであったがいずれにせよ、何をするのにも財源が必要であり「絵に書いた餅」にならないようにしなければいけないのである。
10年のスパンで作成する方向のようであるが、短期・中期・長期に分けたしっかり根の張ったものでなければならないと思っている。
また、我が地域のショッピングセンター脇にある唯一の公園(一次避難場所)にも、仮設住宅が建てられることになっている。
そして、今日からは地区中学総体が始まったが、第一中学校の校庭では仮設住宅の奥隣で軟式テニス競技が開かれていた。
何とも不思議な光景であった。
これが戻りようのない現実なのである。
震災以来、初めてといって良いくらいのことで3.11から100日経ってやっとホッとした気がする。
朝からお隣にあるつもの床屋(美容院)さんに入って、散髪をしてもらいあとは自分の好きなことをしようと思ったがそれも長続きせず、結局溜まりに溜まった書類などの整理にほとんど時間を費やした。
あの日からは、あっという間の100日間であり、しっかり記録をつけておかないとこの間自分がなにをしてきたのか直ぐには思い出せないのである。
さて、夕べは、大船渡市盛地区の「復興に向けた地区懇談会」があり市当局の説明を聞いてきたが、復興計画の骨格が今月末までに、そして復興計画が7月末までにそれぞれの地区懇談会等を実施しながら市民との合意の下に策定される、とのことであったがいずれにせよ、何をするのにも財源が必要であり「絵に書いた餅」にならないようにしなければいけないのである。
10年のスパンで作成する方向のようであるが、短期・中期・長期に分けたしっかり根の張ったものでなければならないと思っている。
また、我が地域のショッピングセンター脇にある唯一の公園(一次避難場所)にも、仮設住宅が建てられることになっている。
そして、今日からは地区中学総体が始まったが、第一中学校の校庭では仮設住宅の奥隣で軟式テニス競技が開かれていた。
何とも不思議な光景であった。
これが戻りようのない現実なのである。