![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/684036aeecda63a020b5b773df5e28e1.jpg)
S講座で富士見の百合園まで行き そこで途中降車させていただき妹達と合流
涼やかなもみじのゆれるもと、木々の間から通る風はなんとも心地よい、勿論クーラー などなし
ミーンミーンと せみも のんびりと鳴き 何とも のどかで懐かしい田舎の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/c3ce0826b082169e7f02a53f381dfc7a.jpg)
2日目
狐のお嫁入りのお祭りがあり、姪の子も行列に加わるというので、見に行く
皆 狐のお化粧をして、狐のお面をかぶり、本当に結婚するカップルが、花嫁と花婿の 衣装を着て
人力車に乗り、街の中を行列 暑いのに大変そう いろんなお祭りがあるものね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/6f95eb334996392edb35a9f24f1d63b9.jpg)
霧が峰にも連れてってくれた。空にはポッカリ入道雲 高原のさわやかな風をきる事
1時間で霧が峰高原に着く、何時もの年ですと一面オレンジの日光キスゲで一杯になる
のに今年はどうした事か、1本も咲いてない、きっと新芽が出た頃の寒さに合ったから ではないかと(妹)
ホカホカのジャガバターをほうばって高原の涼しさを満喫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/d82344943f6bdf86665a94a8995c271a.jpg)
3日目
妹のだんな様が八方尾根にどうしても連れて行ってあげたいと、山には登る自信なし
どうしたものかと躊躇していましたが、股関節の手術をした妹も登れたから大丈夫よの
言葉に動かされ行く事に、高速で30分豊科インターへ
安曇野を右に見てここから北に向かって走ること1時間で白馬駅に到着
ゴンドラとリフトに乗り継ぎあっという間に八方池山荘(1820m)までたどり着く、
目の前に真っ白な雪をいただいた白馬三山が、これが白馬 感動
余りにも美しくこの情景をお知らせしようと、山頂より友にメールを
なんと毎月登ってたとか・・・
霧で見え隠れして、今よとカメラ向けているうちに霧の中に
トレッキンギグコースを1時間ほど歩いた。心配していた高山病にもかからず、
目の前の白馬と足元には高山植物の宝庫、あたり一面お花畑 石ころゴロゴロと足元
不安定な場所でなかなか撮影もままならず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/1cdd885a97b65900c7c93d0849507e25.jpg)
遠い山並を眺めながら、おにぎりを、そうだオリンピック(1998年)の時、ジャンプで にぎわったところね
大きなジャンプ台がありました。
秋の紅葉がきれいだから又登り、その時には八方池まで行きましょうと
少し足を鍛えなくては、ウォーキングだけでは駄目みたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/91/ae0cc60b95f8e9ed73f2c7b9697c0754.jpg)
4日目
ブルーべリー狩りも楽しませてもらい、ジャムにしたり、冷凍にして少しずついただいている
帰りには、妹達(3人)が飯田の駅まで送ってくれた。
何日も 妹の家族にも世話になりありがとうね。
信州の夏を充分楽しみました。
大昔、白馬岳、鑓ヶ岳、唐松岳と縦走し、宇奈月町の祖母谷温泉に降りたことがあります。
久しぶりに山の写真ありがとう。
縦走なんて、本格的な登山もなさったのでね、
ゴンドラに乗って、リフトに乗って1時間くらい歩きこう言うのなんておしゃるのかしら・・・
登山ではないし、散歩?・・・
y6312さんもお若い時の想い出が一杯ですね
お越し下さってありがとう
花から妖気が出ているみたいです。
狐のお化粧をして、
写してないの? 今度見せて下さいませ
相変わらずお暑いですね~
お祭りばかりでお船祭り、たいこまつりきつねまつりとかこの地方は特に多いように思う、
そのうち載せますね
いらしていただきありがとう
素晴らしい夏休みを過ごされたのねえ!
白馬の山々の写真が素敵よ
見ていても涼しくなりそう~
お写真を見ていろいろ思い出しました
大雪渓を登って頂上に泊まり、ひたすら歩いて
宇奈月の奥の名剣温泉に下りたこと・・・高2の夏でしたが・・
今は乗り物が運んでくれて、あの景色は感激しますよね
さわやかさを有り難う
お忙しいのにお越し下さってありがとう
お若い時に登られたのね・・・
白馬へは皆さん登ったこと、スキーで八方尾根へ行った方と多いのに驚き!!
私ももっともっと若いとき経験しておきたかったな・・今では体力がね
月末には行かれるのでしょ!!いいな私もあの
感動をもう1度味わいたいワ
でも楽しみながらやっておられる顔が浮かびます。
毎回、次回を楽しみに拝見しております。
こんなブログでも苦労しますのよ
写真選びがなかなか大変で、いろいろ考えて
構成したつもりが、余り効果なく何時も
反省することばかりです、
こんなブログでも見て下さりコメントいただけるなんて、うれしいのと申し訳なくてね