大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

年の終わりに感謝を込めて

2010-12-31 21:43:13 | 未分類
大晦日です。
2010年がまもなく終わります。

成人してからは
どういうわけか安定とはほど遠い人生で、
結婚も突然のことでしたし
それまでの仕事を辞めないといけないことも
引っ越さないといけないことも
自分で自分の仕事を選べないことも
たかだか44年ほどの人生ですが、いろいろありました。

だから紆余曲折には免疫がありまして
人生のほとんどは「こんなはずでは」(=思ってもいなかったこと)でできている
でもそれなりに生きていけるし
置かれた状況それぞれに、得るものは必ずありました。

議員になったことも、別に積年の夢だったわけでなく、
いろいろな巡り合わせの中に おそらく自覚のないままに、
こうなるのが自然であった「流れ」があったのだと思います。

そんな人生のうちの2010年がまもなく終わります。

長い目で見ると、多分、この1年が転機だったと思う年になるんじゃないかな

という年でした。
議員になってからは特に、毎年 新発見の積み重ねなのですが
昨年の後半から続いてきた いろいろな人とのさまざまな出会いが
観念的・感覚的なものから、実態のある果実になっているような
その過程にいるような。

多くの方々との出会いと交流に感謝します。
そして、あまりに大きなものを見すぎていて、
近くを見やり思いやることがお留守になっている私を、
大目にみて、見逃してくれていた方々にも感謝しています。

市民と議員の交流会議IN東海を開催できたこととか
バーチャルからリアルにつながっていった新たな仲間とか
この1年の自分のイベントを書こうかと思っていたり

早大マニ研の記事から議会改革について書こうかと思っていたり

中日新聞トップの「水道事業」について書こうかと思ってみたり

しましたが

とにかくとにかく
今年最後の更新は、これにて。

本当に、みなさんありがとうございました。
2011年が良い年でありますように。




良い年にしましょう!




大府市議会議員の定数を1名減らす提案に反対しました

2010-12-24 11:28:28 | 未分類
ちょっとタイムラグですがご報告。
すでに新聞報道などあったとおり、この提案は否決されました。
反対したのは 自民クラブ(9名)、共産党(2名)、私の12名でした。

21日の大府市議会12月定例会最終日に、市民クラブ(6名)が提出、賛同者公明党(2名)として、議員定数を1名減らす提案がありました。
当日朝までは、賛成の方向で「ただし質疑がかみあわなかった場合、賛成できなくなるかも。」という可能性を残していました。
詳しくはこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/obu_musyozoku_019/22018006.html

【反対の理由】
1名減らすことで賛否同数が起こらない設計にしておくことは当然の前提として求めたい。しかし、
議員の質に疑問があるから、議員のやっていることが見えないから、市民は「こんなに要らない」、と言っていると私なりに聞き取っている。
この提案に対する議論では市民が求める「質への疑問」「議員が見えない」ことへの解決が示されず、それらを比較検討した経過も見られない。それらに対する法的拘束力を持つ「市民との約束」である議会基本条例の必要性も明解に否定された。
質疑応答を経て「とにかく減らす」「市民がそう言うから減らす」としか受け取れない。
表面上市民感情を抑えるため、民意への迎合にしか見えず、根本的な議会の問題解決の提案ではないように見え、議会の本質はそのような安易なものであってはならないから、この提案は認めらない。
(実際の反対討論は、その場の議論の後に賛否を判断して行ったため、このように考えながら原稿を作ることができず、もちょっとまとまらない言い方になってしまいましたが)



以下補足を述べます。

身をけずって改革するため 1名減らすことを提案する
議員を減らすことは市民の要望であり、要望に応えるのが議員である

というのが提案理由でしたから、質疑は大きく2つの論点で

【論点1】
減らすことが、議会の改革とはどういうことか。改革とは「議会の質を上げる」「議会費全体で税支出を抑える」「報酬を下げて人数を据え置いて税支出を抑える」などいろいろあり、それぞれに方法もいろいろある。そうした、いろいろな改革の方向性と手法がある中で、どれが最も改革になるのか考えたうえでの提案であろうから、それら方向性と手法について、比較検討の経過を説明して。
【判断基準】
私は行政に対してよく、現状と課題の認識にズレがないか、ズレがなければ手法は複数検討したか、複数手法のうち最も良い手法を選択して実行するのがの望ましい税金の使い方で、それら検討の経過も公表し説明責任を果たすべし
というスタンスなので「他人に厳しく、自分・身内に甘く」にはしない以上、同じ水準を議会にも求める。
複数手法の検討、その検討経過の説明。それらがなかった場合「もともとこれしかないという発想なので、最適手法とは認めがたい」
【この議論の後に反対と判断したポイント】
定数減ありきで、他に議会を改める手法を比較検討していない。議員ひとりひとりの質を高めれば人数が少なくても良い、との説はその通りだが、それを「一人一人の良識・責任感・判断」に任せていたから現状になっているので、そこをそのままにしていてもダメで、もはやルールづけて律するより他ないと考える。
しかし、議員の能力を高め人数を減らす、と言いながら、どうやって質を上げるのかについては個々求めるばかりで提案がなく、ルール付けの必要は一切認めない答弁に終始した。

【論点2】
市民が「議員が多すぎる」と言っていることは承知しているが、なぜ多すぎると言っているのか、減らして欲しいと言っているのか。
【判断基準】
現状と課題、その解決のための方法の提案、というロジックでいうと、現状と課題 の部分の議論。
その根拠に対する対策をしないと「とにかく多い」「とにかく減らす」の「とにかく」の応酬になってしまう。
【質疑応答の経過】
とにかく減らして、と言われているの1点ばりで、「こんな人数不要」と言われる理由についてどう聞き取ってきたかの答弁はなかった。


【ちょっとコメント】
私以外に反対した方々の論点に「議会は多様な民意を反映する場で、減らすと多様性が」といったニュアンスがありましたが、自民クラブ「9名を代表して1名が討論」では、10名分の多様性は伝わりません。
提案者・賛同者も、議員の質を上げれば人数を減らしてよい、と言いながら、討論は「市民クラブを代表して」1名、「公明党として」1名。
言動に矛盾を感じました。なお共産党は、2名ともそれぞれに討論されました。
議員のあり方、議会のあり方の議論、自分たちの根本的な立場についての議論なので、それぞれに意見表明していただきたかったです。正式な会議の場、公式に記録の残る、事後検証できる場で活発な議論がされていないから、調査研究に時間をかけているように見えないから、それが議会不信の根源だと、私は考えていますから。




大府市議会12月定例会最終日 論点整理?

2010-12-21 07:20:45 | 未分類
論点整理メモその2です。追加議案て提出された補正予算と、意見書について。

【議案70号】
平成22年大府市一般会計補正予算(第5号)
《賛成》
国が子宮頸がん等ワクチン摂取に緊急促進臨時交付金を設けたため、これを受けたもの。対象ワクチンと国・市の負担比率はリンク先を参照のほどを。任意接種で自己負担1000円になる。またWHO健康都市として、市の独自サービスとして65歳以上の高齢者肺炎球菌ワクチン接種もすすめるとのこと。予算総額は23805千円、うち市の財布からは13981千円、国補助金は県を経由して9824千円。このうち市単独サービスの高齢者接種分予算は4157千円(たかば試算)
あちこちで声高に求められてきたことなのはわかるけれども、この時期に補正予算化って、年度内に体制を整え広報周知し完了することができるのだろうか。国に振り回される現場の悲しさまたしても、の感は否めない。市の医師団(大府市では医師会でなく医師団という)との交渉や準備は情報収集できる範囲で事前にすすめていたとのことで、とにかく国と県の指示を早く出してもらって現場は即応体制でいくしかないのが現実。子宮頸がんワクチンは対象年齢上限が高校1年なので、年度末までにこの上限年齢が殺到し混乱することはないか、という心配もされている。
ワクチンは効果と副作用に常に疑問がつきまとう。それは子宮頸がんに限ったことではないので、あくまでも任意接種であり、副作用の情報もあわせて提供していくのであればよしとしよう、という賛成。
緊急補正予算のわりに、市場に必要数のワクチンがすでに確保できている(厚生文教委員会答弁)、というのもどうなんだ・・・

【意見書】
特別擁護老人ホームの早期建設を求める意見書
《賛成》県に対して特別養護老人ホームの建設促進を要望するもの。市町村ごとに考えるべきか、広域かという観点では広域で良いように思う。不得手な分野であり、明解におかしいという論拠もない。
この分野は不得手と言っていないで、だからこそ研究が必要と、この4年の反省事項でもある・・・

【意見書】
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への対応に関する意見書
《反対》国内農業保護、食糧安全保障を主な理由に、拙速な対応をしないよう、自給率向上・農業振興を損なわない対応を求めるもの。
基本姿勢として自由主義者で、規制は少ないほうが良い、という考え方をベースにしている。意見書の主張どおり、国内農業への影響懸念は見聞しているが、一方で自由化を求める層がある。両論ともわかる話ではあるが、であれば基本姿勢の「規制は少ないほうが良い」に素直に従おうと思う。




大府市議会12月定例会最終日 論点整理?

2010-12-21 06:26:46 | 未分類
私の採決に関する論点整理メモと、情報公開として。

【議案55号】
大府市ふれ愛サポートセンターの設置および管理に関する条例の制定について
《賛成・討論》
高齢者虐待防止・西部包括支援センター・障がい者支援・不登校児童生徒指導支援、加えてこれらに係る活動をする団体活動の場としてふれ愛ゾーンを設けた施設。
これらの機能を一箇所に拠点配置したことは、単に事務的・場所用地などの物理的事情によるものでなく、相互連携と相乗効果を考えて組まれたものと前提し、見込んだ相乗効果を果たされるよう期待するとともに努めていただきたい。初日の質疑においても、こうした機能を一箇所にしたものは例をみないとの答弁であったので、貴重な先進事例となるかどうか責任が大きなものであることも了解されていることと思う。
レインボーハウスについて、いわゆる縦割りでは所管が教育委員会と分かれていること、保護者の理解が必要であることなど若干の懸念を持っている。
ふれ愛ゾーンについて。市民活動の場として見るならば、市民活動の多様化重層化という面ではミッションの異なる団体同士の連携や交流が意味を持つもの。社会福祉協議会内のボランティアセンター、市民活動センターコラビア、計画中の文化交流の杜など、団体のカラーによって場を分けることが団体同士の連携や交流の壁となる可能性もあるので、これらの拠点との連携と役割の違いなどの認識が必要ではないだろうか。
当条例の可決は通過点にすぎず、実際の運用開始後にその役割が大きく問われるものである。今後に期待するとともに成長を見ていきたい。
本提案は主に健康福祉部の所管として扱っているが、当施設の稼動を以って保健センター周辺の用地活用・施設整備の目処がついたことで、今後この地域を健康都市としてどう位置づけ発信していくかも問われている。
市民活動の場の課題については前述のとおりで、市民協働の観点からも、複数の拠点施設を抱える点にご留意いただくとともに、過剰な整備やそれに起因した分断がないようお願いする。
指定管理者制度に移行していくのかどうか、それが望ましい施設かどうかも今後注視したいと思う。

【議案56号】
都市計画区域の再編に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について
《賛成》県の都市計画区域が「知多北部」から「半島全域」に。これに伴う語句の整理の議案。県の決定によるもので反対の理由はない。県の事務効率化の一環でもあろうと受け取っているが、県で所管する意義は広域の視点にあるので、北部だけでなく半島全域とすることでより大きな視点と、県税を有効に活かすことができると考える。

【議案57号】
大府市手数料条例の一部改正について
《賛成》危険物の製造所・貯蔵所・保管所の規定について、国の政令に従い条例改正するもの。大府市には該当施設はないけれど条例としては整備しておく。

【議案58号】
大府市道路占用料条例および大府市公共用物管理条例の一部改正について
《賛成》道路法施行令改正に伴う条例の改正。路上や都市公園などに電柱や郵便ポストなどがあると、占用料を徴収している。この基準額の見直し。約65%に低減された。市の収入はこれにより約1400万円(年)下がる見込み。

【議案59号】
大府市火災予防条例の一部改正について
《賛成》グループホームなどに自動火災報知設備の設置が義務付けとなったため、住宅用火災報知器の設置義務からこうした施設を免除するもの。

【議案61号】
平成22年度一般会計補正予算(第4号)
《賛成》第59号にあるとおりグループホームなどに火災報知設備が義務付けになり、全額国の補助金が出るので計上。対象施設はルミナス大府といこいの家の二箇所5962千円。生活保護費増額は支給対象者がいる以上やむなし110366千円。人数は昨年度とほぼ同水準だが、中身は入れ替わっているとのことで、自立促進は機能していると了解。公害対策費で計測機器が寿命を越えて破損し交換部品も流通ないため新規更新3145千円。
歳入は全額国庫のものと国庫負担3/4生活保護を除き、前年度繰越金の範囲内で賄える。kの補正予算でまだ計上残りしている繰越金は約1.5億とのこと。
昨年度の補正予算が、この時期すでに財政調整基金を崩すことになっていたことを比較すると、今年度は若干安定した情勢と見ることができる。

【議案62号】
知多地区広域行政件協議会の廃止について
《賛成》国の広域行政圏協議会廃止に、知多地区広域行政圏協議会を廃止する。法定議決事項のため議会を通すもの。

【議案63号】
土地区画整理事業施行に伴う町の区域の設定および変更について
《賛成》一屋(ひとつや)町一丁目から五丁目を設定、小字が残っていた地域を改める。区画整理が終わることによる。
便宜上そうなるのはやむを得ないし、わかりやすくはなるものの、地名はその地の由来を示すものでもあり、再編にあたり旧地名の記録保存と、当地の由来を見失うことのないよう。一連の地名整理統合に懸念を持っている。

【議案64号】
市道の路線認定について
《賛成》民間事業者の宅地開発により新たにできた道を市道とするもの。道路造成時より市の規格に適合した道を造るよう指導、確認済みである。
市道の認定議案は議会ごとに出されており、法的にも市道にせざるをえないのだが、年々伸び続ける市道の総延長と、その全てをこれから維持していかないといけない負担が思われてならない。市道の管理が良くなかったために事故による損害賠償もこれまた頻繁に起きており、現状でも十分市道の管理が行き届いているのかといえば疑問な状況下である。

【議案65号】
工事年度協定の変更について
《賛成》共和駅の自由通路、階段、エレベーターの改良工事をJR東海に4億6360万円で随意契約していたものを、JR東海が進めた結果(入札差金として)4億4119万7969円で工事完了の目処となったもの。
安くあがったのは良いことだが、JRはもはや国鉄ではなく民間企業、駅の改良工事は自社の利用者サービス向上にあたるもので、税負担せざるを得ないWhy?この業界のフシギである。
別に橋上駅にして線路の東西両方の利用者に便利にしなくても、もともとの東側のみの駅舎で良かった。階段が急でも安全基準は満たしているから改良の必要なし(JR)→市民が不便だから橋上に、通過できるように自由通路にして、階段もこれではあまりに危険、税金で負担するから改良工事を(市)→じゃあ作ってもいいですよ、そちらで負担してくださいね(JR) 
という経過があったそうで、通路・階段・東西トイレ改修は100%市、西側エレベーター部分は国の公共施設バリアフリー化設備整備補助制度により国と市とJRで3等分負担。
なお当議案には含まれないが、共和駅の改修にあたり、構内エレベーターと障害者トイレの改修も、国・市・JRで3等分している。構内エスカレーターは市が2/3負担、JR1/3負担である。
駅をなんとかして!と、つい市役所に苦情・お願いに行きがちだけど、JRは営利民間企業であり、JRが負担すべきはどこまでか、市民も考える必要がないだろうか。




臨時会 一般質問の通告

2010-11-30 23:59:36 | 未分類
すみません、ちょっと放置してしまいました。

市民と議員の条例づくり交流会議IN東海 は無事終了しました。
とにかく私は、朝から翌日までずっとバタバタやっていたので、
ほとんどお話をきけなかったのですが
(主催側になった時点でそういうものだと思っていますし)
おおむね好評だったようです。
142名ものご参加をいただき、
しかも、議員68名、一般78名と、ある面理想的な比率でご参加いただきました。
議員さんにも多く聞いて欲しいけど、一般の方のほうが少し多い、これは嬉しい数字でした。
全体会、第二分科会は、進行・組み立てとも分担をお願いし、分担を引き受けてくださった実行委員さんに準備から一任という形でしたが、
各自、自分の担当以外は、なんとか会場内で落ち着いて話を聞いてもらうことができたようです。良かった。
私のほかは2名ほど、スタッフとして動いていてあまり座って話が聞けなかった委員さんがいたのですが、
そのお二人とも、快く動いてくださっていて、話があまり聞けなかったことも責めるでもなく。
実行委員のみなさん、数ヶ月間振り回されてくれて本当にありがとう。
ずっと、私が言い出さなければこんな風にふりまわすこともなかっただろうに、と、心苦しくも思っていました。
ご来場のみなさまも、いろいろ不手際があったと思いますが、荒げて苦情をおっしゃる方もなく、
本当にありがとうございました。

今日は 午前中銀行に行き、交流会議の会計処理。
月末ですから、請求書をいただいていた先にはお支払せねば。
振込精算して、コンビニ払いの請求書はコンビニで払い、決算。
かかった費用はすべて、参加費で採算できました。
ほんの少し黒字になった分は、今後の地方企画のための基金として、東京の事務局に預かっておいていただくことに。

さて、大府市議会では臨時議会に12月定例会とシーズンイン。

今日が一般質問の通告期限で、住民自治について、文化交流の杜について、の2項目で通告提出。

午後は臨時議会。
人事院勧告に従い、国に準ずる形で、職員給与・手当と、特別職(市長・副市長・教育長・議員)の手当を減額する条例改正案を審査しました。
職員の減額についてのみ、共産党さんが反対。他は私を含め全員が、全ての議案に賛成し可決となりました。

先週金曜あたりから、まともにお布団で寝れていないので、さすがに疲れ気味、考える力・集中が落ちています。
交流会議の準備、当日、事後処理、議会準備と波状攻撃をくらっています。
でも、議会のある時期は好きなんですよ。
議案が出され、審査し、賛否を考え、発言の機会を逃すことなく発言する。
まさにそれをやるために、このシゴトをしているのですから。