大府市議会議員 たかばとくこ の日々

2007年、政治の素人が議会に飛び込んでみました。

1月11日(金)のつぶやき

2013-01-12 02:42:38 | 日常

千葉県佐倉市役所なう。佐倉市におけるファシリティマネジメントの取り組みについてお話をお聞きしています。


佐倉市ファシリティマネジメント視察から戻り、クルマに乗り換え「あいちコミュニティ財団説明会&食事会」に遅れて飛び込んだところ! pic.twitter.com/OqvzI7j9



1月10日(木)のつぶやき

2013-01-11 02:41:36 | 日常

武蔵野市役所で武蔵野市の長期計画について視察。総合政策部小森部長からお話を伺っています。リアルタイム聞き書きメモはフェイスブックページ「大府市議会議員 たかばとくこ」にアップしています。ブログなどへの反映はまた改めて。



1月9日(水)のつぶやき

2013-01-10 02:42:54 | 日常

5日の大府市消防出初式の写真、やっぱりリアルタイムでアップしないと後からはなかなかできないなあ。緊急車両が車列行進したり、救出訓練や操梯訓練、一斉放水があって、最後にぜんざいの振る舞いと、消防と市民のふれあいタイム(主に幼児が消防車や隊員さんたちと記念撮影する感じ)があるのです。


明日は東京都武蔵野市へ総合計画の視察へ行く予定。自治体の総合計画は、自治法改正で議決要件から外れたことについてどう考えるか、武蔵野方式で市民委員会で策定するということ、などに着眼しています。

1 件 リツイートされました

明日は東京都武蔵野市へ総合計画の視察へ行く予定。自治体の総合計画は、自治法改正で議決要件から外れたことについてどう考えるか、武蔵野方式で市民委員会で策定するということ、などに着眼しています。政務調査費は使わず、他市の無所属議員さん方と合同の視察です。


11日は同じくあちこちの市の無所属議員がたとの合同視察で、千葉県佐倉市へファシリティマネジメントの取組みを視察します。昨年私は、神奈川県秦野市で公共施設更新の視察をしているので、同一テーマで先進自治体2箇所目になります。トンネル崩落事故以前からの自分の問題意識なんですよね。


@5170024 白書がブーム傾向で、そうなると作ることがゴールになっちまってあかん、てのも当初から問題視してるんですが、でも「何も手をうちません」って言われちゃうと、じゃあまず白書からだけでも、って言いたくなっちゃうんだよね。住民の合意形成まで成功事例はどこなんだろ。



賀詞交換会

2013-01-09 20:01:07 | 日常
大府商工会議所主催の賀詞交歓会に参加しました。
(写真は撮ってない)

大府の賀詞交歓会は、時間帯は午前11時から午後1時の昼食会タイプ。
この時間帯ですから、お酒は出ませんし、アトラクションも特にお招きなく。会頭や市長などのあいさつと、事業所表彰のお披露目などのあと、歓談タイムと、バンザイ三唱。会費制2000円のシンプルなものです。

夕方から夜にかけての開催で、その後飲み歩いて親睦を深めてこそだー、という考え方もおありでしょうが、仕事として参加されるなら就業時間内に、という考え方からすれば、この時間帯はありがたいのではないかしら。

立食形式の昼食といっても、実際食べることはほとんどできません。お話したい方ご挨拶したい方があちこちにおられ、場内を巡っているとあれよあれよと時間が過ぎてしまうのです。

かつての勤務先の上司ともお話できました。何かと心配してくださっている高校の先輩にもご挨拶とご指導をいただき、いろいろな場面で少しずつ広がっているお繋がりの方々の姿を見つけてはお話するうちに、あっという間に時間は終了。ご参加のみなさま同様のようで、テーブルの食事は残ってしまいます(作ってくださった方ごめんなさい)

大府駅前の人の様子が変わってきた、若い人や3世代で散歩する人などを見かけるようになった、
大東小学校ができたから、地域の人の動きも変わるんじゃない?
もっと地域の様子を知るよう努力して
まちの緑や景観、もっとああしたらこうしたら?
がんばってますねこれからももっとがんばれ。
仲間でいろいろ考えているので、ぜひ一度いっしょにどうぞ
女性議員だからこそやらないといけないことがある

などなどのお声をいただきました。

参加者層が若い~中堅の世代が多いように見受け、頼もしく感じ、一方若手中堅の女性経営者と思しき方の姿がないのが少し寂しく、

代議士ご本人や秘書さん方とも少しお話をし、被災地支援についての考え方で意気投合したり、

などなどの時間を過ごしました。
短い時間ですが、同じ時間を過ごすことができた皆様、ありがとうございました。

お昼食べ損なったので、その後コンビニへ(苦笑)。


2013年。

2013-01-04 18:27:37 | 日常
2013年というのは、平成元年が1989年なので、「平成生まれが初めて、西暦の数字が4つとも違う年を迎えた」のだそうです。

みなさまどのような新年を迎えられたでしょうか。
幸多き年になるよう願っています。


これを書いているのは8日ですが、2013年最初の投稿ということで、4日付けで掲載します。

2007年4月の統一地方選で、経理事務員(当時)から地方議員へと転じ、6度目の新年を迎えました。
遅々として進まないかに見えた大府市議会の活性化も「6年前に比べれば」という見方をすると、議員それぞれの発言が増え、他の議員の方々と情報交換意見交換をする機会も増え、議会全体のムードが変化してきたように感じます。先進的な事例や法のしくみの観点からまだまだできることは際限なくありますし、そのレベルと比べると「まだまだ及ばない」との評価もしていますが、それをわかった上で、おらが議会なりの歩み・変化は起こっているのだと思うし、「まだまだ」の部分を話し合いのテーブルに載せたり、そのための議論ができる信頼に足る議員であるよう、個人としてがんばっていかないと。
2013年は
議会だよりに、賛否が分かれた議案に対する各議員の賛否の状況が掲載されるようになります。
一般質問は、3月議会から、再質問以降の質問回数制限が撤廃され一問一答形式になります。
議員定数について話し合うことになっており、これもおそらく遠くないうちに結論が出されます。

6年を迎え、議会の内外でそれなりに認めていただけているのかな、と感じることのできる場面が増え、それが慢心になったり、マンネリにならないよう、これからも気を引き締めて取り組んでいかねば、と思っています。

昨年は
市民と議員の条例づくり交流会議IN東海」の第2回を三重県で開催することができ、講師の方々との交渉やいっしょに運営に取り組んだ経験を経て、東海エリアで地方政治・地方自治を考える仲間の輪が更に広がりました。
この6年の初期からの知己である草の根系無所属地方議員仲間のうちの数人から、首長が誕生したり、党籍を持ち国政に挑戦したりという姿を間近で見ました。
ひたすら勉強研究と、出歩くことの多かった初期を経て、外から地域を見て、「議員なんだから地元のために」というお題目的なものでなく能動的な自分の意思で、地域・地元を見ることができるようになりました。改めてこの大府のまちのポテンシャルを生かすということを踏まえながら、地域の方々とのつながりも少しずつ広がりつつあります。
東北被災地に4度足を運びました。職務としてどう考えたらよいのか、個人としてどう行動できるか、継続していくとは、という宿題もあります。

毎年、同じ年は一度としてなく、そんな2012年を終えて、その次の2013年をどう歩いていくか。
自分にできることは何か。自分だからやらないといけないことは何か。

時に過分な評価をいただいているように感じて足がすくむこともありますが、自分なりの歩き方ができる年でありたいと思います。
足元が覚束ないときは、叱咤激励、ご指導ご教示、「しむらー、後ろ後ろ!」みたいな掛け声をぜひかけてやってくださいまし。

みんなで良い年にしていきましょう。


******
4日は愛知県動物保護管理センター知多支所に個人的にお邪魔しました。
保護された犬がたくさんいました。首輪がついているのに「迷子の申し出も捜しに尋ねてくる方もない」と所長さん。「なんとか全員、譲渡先を見つけてやりたい」とも。
どのわんこも、突然やってきた初対面の私たちに警戒心や凶暴な姿を見せることなく、家庭犬としてしつけなおす見込みのある子たちでした。
保護オリはコンクリ貼りで寒いです。
どうして遺棄するようなことをするんだろう。家庭動物の遺棄は犯罪です。
県と市町村と市民団体の連携や、県のモデル事業の実施状況などお聞きしました。