おはようございます。高城です。これは何かご存知でしょうか? ▲ からすうり種・・(形が打ち出の小槌ににている)烏瓜の種です。からすうりは11月7日のブログでご紹介致しましたが、日数が経ち、萎んで張りがなくなる物からいつも捨てていました。今年も最後の一つをそうしようとしているところに、園芸の大好きなYさんが、TVで見たばかり・・頂戴!と。これをオサイフに入れておくと、打ち出の . . . 本文を読む
おはようございます。高城です。
▲机の上の青じそ昨年夏からの青じその茎をビンに挿し、いつまでもつか、楽しんでいます。11月23日のブログに載せた時より、だいぶチンケになってしまいました。もっと暖かい所で液肥でもすれば、大きく葉が育つでしょうか?::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . 本文を読む
おはようございます。高城です。創業130年になる「井上醤油(株)」さんは相模原市大島にあります。 ▲当店ではこの4種類が一番よく売れます。その中から、今日は‘つゆこさん‘をご紹介致します。 以前お客様から、「おいしい醤油があるよ」とご紹介いただいたのが、‘つゆこさん‘でした。一般の醤油は、大豆・小麦・塩・アルコールが材料ですが、つゆこ . . . 本文を読む
おはようございます。高城です。Mさん(主婦)が鬼を描いて下さいました。「心に潜む鬼」は人間なら誰でも、モッコリ角を突き出す時もあるのではないかと、想像しますが、Mさんは、いつも自分を高める努力をしているすてきな女性です。
▲主婦Mさんの描いた鬼
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . 本文を読む
おはようございます。高城です。新年好!(新年おめでとうございます。の意) ▲受講中の部員~中国行きに夢をはせ昨夜、商工会館で今年初めての中国語講座がありました。講師は、昨年と同じく部員で中国語通訳の中村 裕子先生です。興味深かったのは、中国の個人店で買い物をする時は、値切るのが当たり前のようです。習慣のない日本人には、少々恥ずかしい戸惑いがあるでしょうね!私と同席のAさん、ものすごい熱心で、その . . . 本文を読む