梅の季節に出る「赤しそ」で紫蘇ジュースを作りました。
効能はアレルギー体質の改善、ビタミンA,Eなどが豊富なので目にも良いそうです。
作り方はとても簡単!
紫蘇ジュースの作り方
赤しそ(市販のものなら2束くらい)の葉をとり、水洗いします。
大鍋に洗った葉の水分をきっていれ、水1.5ℓを入れて、沸騰させます。
10分くらい煮だしたら、紫蘇の葉を取り出します。
(網で濾しても良いのですが、熱いのでやけどにご注意を!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/d0eb13bbd0d774eadc5a1b926a25940f.jpg)
赤かった紫蘇の葉が緑になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/f7e63fdb3d83919e8cb1ffd29d3bcae2.jpg)
まだ熱い鍋の中に砂糖750gを入れて溶かします。
私は甘さ控えて、500g入れます。
(甘い方が日持ちします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/d96d3ab80da5225772e1084532a65f2b.jpg)
ここまででは赤い良い色ではありません。
常温まで冷めたら大さじ1杯のクエン酸を投入
見事な赤紫色に変身します!!
クエン酸のない方はお酢やレモン汁でも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/f0fbb1b9eed1ccad36231ed61456320a.jpg)
約2ℓの紫蘇ジュースが出来上がります。
水で割ってしそジュースに。
そのまま凍らせてしそシャーベットに。
かき氷にかけると味も色も香りも抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/0df06ba2dee23b52d0a798ac9c0d1af6.jpg)
効能はアレルギー体質の改善、ビタミンA,Eなどが豊富なので目にも良いそうです。
作り方はとても簡単!
紫蘇ジュースの作り方
赤しそ(市販のものなら2束くらい)の葉をとり、水洗いします。
大鍋に洗った葉の水分をきっていれ、水1.5ℓを入れて、沸騰させます。
10分くらい煮だしたら、紫蘇の葉を取り出します。
(網で濾しても良いのですが、熱いのでやけどにご注意を!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/d0eb13bbd0d774eadc5a1b926a25940f.jpg)
赤かった紫蘇の葉が緑になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/f7e63fdb3d83919e8cb1ffd29d3bcae2.jpg)
まだ熱い鍋の中に砂糖750gを入れて溶かします。
私は甘さ控えて、500g入れます。
(甘い方が日持ちします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/d96d3ab80da5225772e1084532a65f2b.jpg)
ここまででは赤い良い色ではありません。
常温まで冷めたら大さじ1杯のクエン酸を投入
見事な赤紫色に変身します!!
クエン酸のない方はお酢やレモン汁でも大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/f0fbb1b9eed1ccad36231ed61456320a.jpg)
約2ℓの紫蘇ジュースが出来上がります。
水で割ってしそジュースに。
そのまま凍らせてしそシャーベットに。
かき氷にかけると味も色も香りも抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/0df06ba2dee23b52d0a798ac9c0d1af6.jpg)