Ce qui sera sera papa !!

小さな幸せさん こんにちは!

丸亀町グリーン明日オープン!

2012-04-18 13:38:35 | 風景
明日、オープン予定の丸亀町グリーン
既にオープンしているお店もあって、賑わってます。





週末はたくさんの人で賑わうでしょうね。
思ったよりおいしいお店が少ないのが残念!

映画館が入るともっともっと良かったのに・・・・・・
けやき広場にもっともっとベンチがあれば嬉しいのに・・・・

グリーン東側から入る駐車場、大きくて利用しやすそう!

4月のグルメコース料理

2012-04-18 10:29:13 | 美味しいもの
ホワイトアスパラとかりかり鶏もも肉のインサラータ
鶉の半熟玉子とパルミジャーノ

人参のポタージュスープ
カプチーノ仕立て


スキャンピと鰈のパンチェッタ巻き
柑橘系のバターソース


讃岐オリーブ牛のグリエ
新玉葱の詰め物とソース香草風味


クレーム・ダンジュと桜のジュレ
ピンクグレープフルーツのマルメラータ


自家製パン
コーヒー

この素晴らしいお料理は
リーガホテルゼスト高松 時香にて食べられます。

ドーム下のマルシェ

2012-04-17 21:45:05 | Weblog
丸亀町ドーム下のマルシェ
友人がチョコレートのワゴンを出しましたよ



早速、買ってオフィスに持ち帰り、おやつタイム



中でも一番のお気に入りはこれ



でも、どれもとっても美味しかったなあ。
2歳になったばかりの双子ちゃんのママ、
ショコラティエも一流です!



タケノコご飯

2012-04-14 21:42:50 | わが家のお料理
先日の初物たけのこ
まずは土やほこりを洗って、縦に包丁を1本入れます。
それを鍋に入れて、水を多めに入れ
米ぬかの代わりに重層を加えて湯がきます。



20分ほど湯がいたら、水にとり
(ゆで時間はタケノコの大きさと採取後の日数によって長くなります)
包丁目から左右に衣を剥がしていきます。



衣をぬいだタケノコは痩せててちょっとガッガリ・・・
でも、初物らしく、初々しいタケノコの香りです。



人参とたけのこ、油揚げでタケノコご飯です。
ごちそうさま!!美味しかったよ!


イタドリ料理

2012-04-10 16:14:55 | わが家のお料理
過去に何度も失敗しました。
それは、熱いお湯、沸騰したお湯でイタドリをゆがいてしまった為。
すぐにふにゃっとなって、食べられたものではありませんでした。
湯がく温度にご注意を!

イタドリの下準備
1、皮を剥ぐ。(根元の方から剥ぐときれいに上の方まで簡単に剥けます)



2、食べやすい大きさに切る
3、大きなボールに入れ、50度くらいのお湯をたっぷり注ぐ
  (湯沸かし器の一番高い温度のお湯で大丈夫)
4、温度が均一になるようにかき回して、ラップをぴったり貼る



5、3~4分そのままにしておき、色が変わったら水にとる
6、一晩水に入れたままにしておき、アクをとる

食べ方
 水からあげたイタドリは触感が良いので熱を加えすぎないように料理するのが大事です。
一例、「イタドリの煮浸し」醤油と砂糖、だしで味を整え煮汁につけて味を染み込ませる。
一例、「豚肉とイタドリの炒め物」豚肉と愛称が良いので、炒めた豚肉にイタドリを加えて
   2~3分炒め、塩こしょうで味を整える。味噌味でもOK, お好みで。




春の山菜の味を思う存分楽しめますよ!
この方法は高知県大月町の田中さんに教えていただきました!

「まい」です

2012-04-09 18:02:46 | 
猫いっぱいの金物屋さん
またまた、新しい猫が仲間に加わりました。
三毛と毛足の長いパパかママの子供のようです。



首に鈴をつけられた「まい」ちゃん
紐で一日中つながれた猫ちゃんよりは自由で良いかも・・・


イタドリ

2012-04-08 22:09:19 | Weblog
春は山菜の宝庫です。
つくしが終わって、ワラビ。
ワラビの次は「イタドリ」です。
私の小さい頃は「すかんぽ」と呼んでいました、
折るときの音の響きが「すかんぽ」なのです。
これも立派な山菜!
豚肉との相性は抜群、塩こしょうのソテーにしましょうか・・・

先客がいたようですが(山猿)
タケノコも初物を掘り当てましたよ。