初夏から秋まで、5角形をした真っ白の萼(ガク)が開いて、のぞかせた小さなつぼみが赤くふくらみ、長いおしべを伸ばした、真っ赤な花びらの先が5枚に分かれた筒状の花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/00cd8a96cf3b704919f37860b1d3cd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/b0e023446d698a39c376164954cf2638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/a24f3062d8fbd62d97c898f059b875ac.jpg)
源平という言葉は、昔、源氏が白旗、平家が赤旗を掲げて戦った事から由来しているようです。日本には明治中期に渡来しました。
学名:Clerodendrum thomsoniae
園芸分類:半耐寒性常緑蔓性小低木
英名:bag flower
漢字表記:源平葛
花期:5~9月
別名:ゲンペイクサギ(源平臭木)
花色:白と赤色
・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ゲンペイカズラ・源平葛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/00cd8a96cf3b704919f37860b1d3cd36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/b0e023446d698a39c376164954cf2638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/a24f3062d8fbd62d97c898f059b875ac.jpg)
源平という言葉は、昔、源氏が白旗、平家が赤旗を掲げて戦った事から由来しているようです。日本には明治中期に渡来しました。
学名:Clerodendrum thomsoniae
園芸分類:半耐寒性常緑蔓性小低木
英名:bag flower
漢字表記:源平葛
花期:5~9月
別名:ゲンペイクサギ(源平臭木)
花色:白と赤色
・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ゲンペイカズラ・源平葛
ホテイアオイ・布袋葵 goo.gl/TvZRvh
— 江原 孝 (@takashiehara1) 2018年9月11日 - 07:50
パンパスグラス goo.gl/QiZL4y
— 江原 孝 (@takashiehara1) 2018年9月11日 - 08:24