エノコログサというよりもネコジャラシの名前でよく知れ渡っています。ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂を猫の視界で振ると、猫がじゃれつくことから。名前の由来は花穂を子犬の尾に見立てて、犬の子草がなまったものです。
道端や荒地に普通に生える一年生草本です。チカラシバよりも小さく花穂が密です。



科属:イネ科エノコログサ属
園芸分類:一年草、野草
学名:Setaria viridis
英名:green bristlegrass
漢字表記:狗尾草
花期:8~11月
花色:淡緑色
別名:ネコジャラシ
・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ネコジャラシ・エノコログサ
道端や荒地に普通に生える一年生草本です。チカラシバよりも小さく花穂が密です。



科属:イネ科エノコログサ属
園芸分類:一年草、野草
学名:Setaria viridis
英名:green bristlegrass
漢字表記:狗尾草
花期:8~11月
花色:淡緑色
別名:ネコジャラシ
・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ネコジャラシ・エノコログサ