goo blog サービス終了のお知らせ 

A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ネコジャラシ・エノコログサ

2018-09-16 09:09:59 | 植物
エノコログサというよりもネコジャラシの名前でよく知れ渡っています。ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂を猫の視界で振ると、猫がじゃれつくことから。名前の由来は花穂を子犬の尾に見立てて、犬の子草がなまったものです。
道端や荒地に普通に生える一年生草本です。チカラシバよりも小さく花穂が密です。






科属:イネ科エノコログサ属
園芸分類:一年草、野草
学名:Setaria viridis
英名:green bristlegrass
漢字表記:狗尾草
花期:8~11月
花色:淡緑色
別名:ネコジャラシ

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ネコジャラシ・エノコログサ

ヒガンバナ・マンジュシャゲ

2018-09-16 08:49:32 | 植物
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように秋の彼岸の頃になると咲く花としてヒガンバナが有名です。










道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもあります。










別名をマンジュシャゲ、園芸改良種にはリコリスなどもあり、色も赤から黄、オレンジ、白など多彩。
花の名称は一般的にはヒガンバナですが、地方の方言などで1000以上の名称があります。それだけ庶民に浸透している花であると言えます。

科属:ヒガンバナ科リコリス属
園芸分類:多年草、球根
学名:Lycoris radiata
漢字表記:彼岸花、曼珠沙華
花期:7~10月
別名:マンジュシャゲ、リコリスなど多数
花色:赤、黄、オレンジ、ピンク、白色

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ヒガンバナ・マンジュシャゲ