東広島市高屋町にある仙石庭園は、11月中の週末(土・日)の午後5時~8時まで、夜間臨時開園して紅葉をライトアップしていて、静かで、幻想的な夜の世界です。
(神石殿)
(息を呑む紅葉 仙神大滝付近)
庭園の中心・管理棟、ご神木の巨杉で建てた神石殿は夜間は閉まっているのでご注意ください。庭園に入ったらライトアップされた紅葉に、まず息を呑むでしょう。
(ライトアップされた標石)
園内の要所は、ライトに照らされているけど、足元は暗いので懐中電灯は必須でしょね。
(もみじ園)
ライトアップされた紅葉の見どころは、まずはもみじ園でしょうね。
(ワニ池付近)
巨岩巨石通りを進んで、園の中心付近、ワニ池周辺に来ると一段と明るい。紅加茂石、東屋、トイレもあります。ここの岡崎灯篭のともし火が、幻想的です。
(巨岩巨石通りの奥)
(五色の大滝)
クライマックスは、五色の大滝、仙神大滝でしょう。昼間でも落差15メートルをほとばしる毎分1トンの水しぶきは圧巻ですが、夜間にライトアップされていると、深山に落ちる無限の巨滝のそばに佇んでいるかのような錯覚に襲われます。
(逆さ富士)
青石山門から奥の、「奥の院」付近は暗い場所なので足元が悪い。行くのはお奨めできませんが、湖畔に写る仙石富士の逆さ富士もまた見どころです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます