食べ歩きブログ 今日もどこかで 

管理栄養士、防災士、YouTubeたかや旅行、食べ歩き、ビール党、日本酒少々、小田和正が好き

さしみの店さかなや  金沢八景 刺身盛り合わせ イワシ刺身 みずのむかご 撮った写真を活用しよう

2008年12月16日 06時08分09秒 | さしみの店さかなや

おはようございます。食べログのたかやです。
今日は趣味悠々シーン別デジタルカメラ撮影術入門最終回第12回撮った写真を活用しようの放送日です。
まだ見たことがなければぜひ最終日チャンスです。デジカメ楽しむヒントが盛り沢山ですよ。

12月11日は母親と2人さしみの店さかなやで忘年会でした。
楽しんだ料理はお通し、刺身盛り合わせ、イワシ刺身、みずのむかご、生シラスかき揚げ、氷下魚(こまい)干物、おしんこ、焼きなす、黒毛和牛(A5)炙り/たたき、曙光 秋 吟醸です。画像はミクシーにアップしてあります。
みずのむかご、葉と茎の付け根あたりが赤く膨らんできて、これが地面に落ちるとそこからまたみずが発生します。これをむかご(肉芽)と言います。種みたいなものですが、独特の歯ごたえとぬめりがあり、主に塩漬けなどにされて珍味として利用されています。

マイ箸、今年の忘年会には参加者全員でマイ箸デビュー楽しみましょう。
愛のマイ箸一億人運動ミクシー愛のマイ箸一億人運動マイ箸クラブも参考になります。「尾鷲ヒノキ」を使用した国産のお箸セットをミニストップで販売中! お勧めです。企業・団体向けにはチーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化
-


たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
みずのむかご

たかやの食べログ
12月11日刺身盛り合わせ

たかやの食べログ
イワシ刺身 

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしみの店さかなや  金沢八景 刺身盛り合わせ イワシ刺身 みずのむかご 生シラスかき揚げ 忘年会

2008年12月15日 02時00分05秒 | さしみの店さかなや

おはようございます。食べログのたかやです。
今日はお休みです。

12月11日は母親と2人さしみの店さかなやで忘年会でした。
楽しんだ料理はお通し、刺身盛り合わせ、イワシ刺身、みずのむかご、生シラスかき揚げ、氷下魚(こまい)干物、おしんこ、焼きなす、黒毛和牛(A5)炙り/たたき、曙光 秋 吟醸です。画像はミクシーにアップしてあります。

マイ箸、居酒屋チェーンが広げる、マイ箸の輪などで関心があり、居酒屋「酔虎伝」「八剣伝」にはぜひ行ってみたいと思っていました。
愛のマイ箸一億人運動ミクシー愛のマイ箸一億人運動マイ箸クラブも参考になります。
マイ箸クラブに私も会員No.1734で登録しました。
「尾鷲ヒノキ」を使用した国産のお箸セットをミニストップで販売中! お勧めです。

企業・団体向けにはチーム・マイナス6% - みんなで止めよう温暖化 -

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
磯料理さかなや

たかやの食べログ
12月11日 本日のオススメ品

たかやの食べログ
お通しとマイ箸

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしみの店さかなや  金沢八景 刺身盛り合わせ はたはた塩焼き よせ鍋小 牡蛎と茸のグラタン 忘年会

2008年12月14日 05時04分57秒 | さしみの店さかなや

おはようございます。食べログのたかやです。
今日は19時まで勤務です。

11月23日は母親と金沢八景さしみの店さかなやへ行ってきました。
お通し、
刺身盛り合わせ、
ぎんなん、 はたはた塩焼き、
よせ鍋小、
牡蛎と茸のグラタンを楽しみました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
よせ鍋小

たかやの食べログ
▲はたはた塩焼き

たかやの食べログ
▲牡蛎と茸のグラタン

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしみの店さかなや  金沢八景 刺身盛り合わせ ぎんなん 忘年会

2008年12月13日 05時30分42秒 | さしみの店さかなや

おはようございます。食べログのたかやです。
今日は半日勤務です。

11月23日は母親と金沢八景さしみの店さかなやへ行ってきました。
お通し、
刺身盛り合わせ、
ぎんなん、 はたはた塩焼き、 よせ鍋小、
牡蛎と茸のグラタンを楽しみました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
マイ箸と生ビール

たかやの食べログ
▲11月23日刺身盛り合わせ

たかやの食べログ
▲ぎんなん

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉曽我梅林の梅酒 酒宴清盛 かながわの地酒を愛する会 みずのむかご

2008年12月12日 03時19分57秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
昨日は母親と2人さしみの店さかなやで忘年会でした。

楽しんだ料理はお通し、刺身盛り合わせ、イワシ刺身、みずのむかご、生シラスかき揚げ、氷下魚(こまい)干物、
おしんこ、焼きなす、黒毛和牛(A5)炙り/たたき、曙光 秋 吟醸です。
画像はミクシーにアップしてあります。

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。
小田原に行った際にはぜひまた寄ってみたいと思っています。今回、参加者全員のお土産として本醸造生貯蔵酒をお土産にいただきました。
石井醸造さん、ありがとうございました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
お刺身の盛り合わせ

たかやの食べログ
寄せ鍋

たかやの食べログ
しめのうどん

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉本醸造原酒 酒宴清盛 かながわの地酒を愛する会 小田原駅東口 

2008年12月11日 05時26分41秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
昨日は今年初めての忘年会でした。今日は母親と忘年会かも?

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。
小田原に行った際にはぜひまた寄ってみたいと思っています。
少し早めに到着したので外で待っていたら石井孝典さんが車でお酒を納入していました。
今回、参加者全員のお土産として本醸造生貯蔵酒をお土産にいただきました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
野菜の煮物

たかやの食べログ
小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げ

たかやの食べログ
ぶり大根の大皿盛り

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉純米酒 酒宴清盛 かながわの地酒を愛する会 小田原駅東口 

2008年12月10日 05時22分51秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
忘年会のシーズンですが昨年、忘年会、新年会で20回ほど飲み会がありました。
今年は5回もないと思いますが少し控えたいと思っています。

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。
石井酒造石井孝典さんよりお酒の説明を聞きさらに美味しくお酒と料理を楽しむことができました。
小田原に行った際にはぜひまた寄ってみたいと思っています。
少し早めに到着したので外で待っていたら石井孝典さんが車でお酒を納入していました。
今回、参加者全員のお土産として
本醸造生貯蔵酒をお土産にいただきました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
納入前の曽我の誉

たかやの食べログ
参加者全員にお土産としていただいた本醸造生貯蔵酒

たかやの食べログ
清盛店内の様子

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉純米吟醸酒 酒宴清盛 かながわの地酒を愛する会 小田原駅東口 

2008年12月09日 06時33分37秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
今日は趣味悠々シーン別デジタルカメラ撮影術入門第11回魅力的に“物”を撮るの放送日です。

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。
石井酒造石井孝典さんよりお酒の説明を聞きさらに美味しくお酒と料理を楽しむことができました。
小田原に行った際にはぜひまた寄ってみたいと思っています。


たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
石井酒造石井孝典さんと清盛スタッフ

たかやの食べログ
今回楽しんだ曽我の誉

たかやの食べログ
豊富なメニュー

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉 酒宴清盛 かながわの地酒を愛する会 小田原駅東口 

2008年12月08日 06時10分58秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
先週の土曜日に熊澤酒造モキチ・トラットリアで購入したドイツの伝統的なクリスマスのお菓子「シュトレン」、美味しかったので電話で追加注文しました。
画像はミクシーにアップしています。

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。
小田原駅を東口に出ると、右側に交番が見え、正面に大きな商店街の通りあり、商店街に入ると、右手に「イタリアントマト」と表示した店があり、
「イタリアントマト」の店の建物がマツガヤビルで、マツガヤビルの地下一階に清盛があります。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
小田原東口 酒宴清盛 

たかやの食べログ
マツガヤビル地下一階

たかやの食べログ
酒宴清盛

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井醸造  曽我の誉 清盛 かながわの地酒を愛する会 小田原駅東口 シュトレン

2008年12月07日 06時58分30秒 | かながわの地酒

おはようございます。食べログのたかやです。
昨日は母親と熊澤酒造モキチ・トラットリアでランチ、パンの盛合わせ、自家製手打ちパスタ自家製ベーコンのクリームソース、
豪快!!地野菜のポトフ、 デザートの盛合わせを楽しみ、お土産として ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子「シュトレン」を購入。
夕食は姪っ子達と自宅近くのココスで国産ポークしょうが焼き膳を楽しんだあと、 菓子の音でケーキを購入し自宅で楽しみました。

11月22日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベント神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と小田原駅東口の居酒屋清盛で料理を楽しみました。

今回の参加者は38名、
お酒は、曽我の誉純米吟醸酒、純米酒、本醸造原酒、曽我梅林の梅酒、
料理は野菜の煮物、寄せ鍋、お刺身の盛り合わせ、ぶり大根の大皿盛り、小田原かまぼこの生身を使った手造りさつま揚げを楽しみました。

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
小田原駅東海道線ホーム

たかやの食べログ
11月22日 小田原は快晴です

たかやの食べログ
清盛へ向かいます

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牧温泉・白川郷散策・バス1泊旅行 飛騨牛の焼き味噌定食 近畿日本ツーリスト 東洋観光バス

2008年12月06日 06時34分36秒 | 旅行

おはようございます。食べログのたかやです。
今日は母親と熊澤酒造モキチ・トラットリアでランチを楽しむ予定です。

11月13日は勤務先の旅行で船でしか行けない秘境の一軒宿大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行に参加しました。
昨日までの大牧温泉バス1泊旅行ブログ内容はこちらで。

大牧温泉から庄川遊覧船株式会社遊覧船やまぶきで小牧へ向かいバスで白川郷散策へ。

せせらぎ公園から城山展望台へシャトルバスを利用しました。
展望台では風景や記念写真を撮り、遊歩道を下って白川郷散策スタートです。
どぶろく祭りの館
人形や模型でどぶろく祭を再現した展示館。白川八幡神社境内にあり、神社の宝物なども拝観でき、
入館者には赤盃一杯のどぶろくが試飲できます。白川郷どぶろく祭りのビデオ上映も。
旅行の最後はお食事処忠兵衛で飛騨牛の焼き味噌定食を食べて帰途につきました。
近畿日本ツーリストの添乗員Sさん、東洋観光バスのドライバーTさんとTさん、バスガイドのKさん、
楽しい1泊旅行を過ごすことができありがとうございました。

明日は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベントで神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と蔵元直営の居酒屋の話題です。

今回撮った画像は472枚。

去年参加した昼神温泉

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
お食事処忠兵衛

たかやの食べログ
飛騨牛の焼き味噌定食

たかやの食べログ
飛騨牛焼き味噌

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牧温泉・白川郷散策・バス1泊旅行 どぶろく祭りの館 近畿日本ツーリスト 東洋観光バス

2008年12月05日 06時38分08秒 | 旅行

おはようございます。食べログのたかやです。
先週、同級生と金沢八景さしみの店さかなや
お通し、刺身盛り合わせ、白子ポン酢、かさご塩焼き、ぶどう海老、赤崎の牡蛎フライ、
おしんこ、チャンジャ、黒毛和牛(A5)炙りを楽しみました。

画像はミクシーにて。

11月13日は勤務先の旅行で船でしか行けない秘境の一軒宿大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行に参加しました。
昨日までの大牧温泉バス1泊旅行ブログ内容はこちらで。

大牧温泉から庄川遊覧船株式会社遊覧船やまぶきで小牧へ向かいバスで白川郷散策へ。

せせらぎ公園から城山展望台へシャトルバスを利用しました。
展望台では風景や記念写真を撮り、遊歩道を下って白川郷散策スタートです。
どぶろく祭りの館
人形や模型でどぶろく祭を再現した展示館。白川八幡神社境内にあり、神社の宝物なども拝観でき、
入館者には赤盃一杯のどぶろくが試飲できます。白川郷どぶろく祭りのビデオ上映も。

明日まで大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行は続きます。
来週は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベントで神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と蔵元直営の居酒屋の話題です。

今回撮った画像は472枚。

去年参加した昼神温泉

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
どぶろく祭りの館

たかやの食べログ
赤盃一杯のどぶろく試飲 

たかやの食べログ
であい橋を渡り昼食です

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牧温泉・白川郷散策・バス1泊旅行 明善寺 イルドテラス 近畿日本ツーリスト 東洋観光バス

2008年12月04日 05時31分34秒 | 旅行

おはようございます。食べログのたかやです。
先週、レストラン&カフェ イルドテラスでランチを楽しみました。
期間限定特別ランチのメニューはじゃが芋のポタージュ、ローストビーフ
ご飯、お味噌汁、お新香、酢の物、バニラアイスクリーム 。

画像はミクシーにて。

11月13日は勤務先の旅行で船でしか行けない秘境の一軒宿大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行に参加しました。
昨日までの大牧温泉バス1泊旅行ブログ内容はこちらで。

大牧温泉から庄川遊覧船株式会社遊覧船やまぶきで小牧へ向かいバスで白川郷散策へ。

せせらぎ公園から城山展望台へシャトルバスを利用しました。
展望台では風景や記念写真を撮り、遊歩道を下って白川郷散策スタートです。
目的地のどぶろく祭りの館まではあちこち散策しながらカメラのシャッターを切りました。明善寺は今から約260年前の寛延元年(1748)に創立された浄土真宗の寺で、本堂、鐘楼門、庫裡(くり)ともに茅葺き(かやぶき)の寺は、全国的にも珍しいという。
中でも約200年前の江戸時代に建てられた五階建ての庫裏は、白川村最大の合掌造りであり、郷土館として古い農機具や民具などが展示されている。本堂は村指定重要文化財、庫裏と鐘楼門は県指定重要文化財。

今週末まで大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行は続きます。
来週は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベントで神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と蔵元直営の居酒屋の話題です。

今回撮った画像は472枚。

去年参加した昼神温泉

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
紅葉がきれい

たかやの食べログ
かかし

たかやの食べログ
明善寺

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牧温泉・白川郷散策・バス1泊旅行 ララチャイナ 近畿日本ツーリスト 東洋観光バス

2008年12月03日 05時30分14秒 | 旅行

おはようございます。食べログのたかやです。
先週、ララチャイナでランチを楽しみました。
ランチのメニューは本日のスープ、花巻、本日の点心(シューマイ4個)、黄ニラとチャーシュー入り葱ラーメン、
デザートの盛り合わせ (アンニン豆腐、マンゴープリン、タピオカ入りココナッツミルク)、中国茶。
画像はミクシーにて。

11月13日は勤務先の旅行で船でしか行けない秘境の一軒宿大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行に参加しました。
昨日までの大牧温泉バス1泊旅行ブログ内容はこちらで。

大牧温泉から庄川遊覧船株式会社遊覧船やまぶきで小牧へ向かいバスで白川郷散策へ。

せせらぎ公園から城山展望台へシャトルバスを利用しました。
展望台では風景や記念写真を撮り、遊歩道を下って白川郷散策スタートです。
目的地のどぶろく祭りの館まではあちこち散策しながらカメラのシャッターを切りました。

今週末まで大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行は続きます。
来週は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベントで神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と蔵元直営の居酒屋の話題です。

今回撮った画像は472枚。

去年参加した昼神温泉

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
シャッターチャンスはあちこちに

たかやの食べログ
赤かぶらの漬物

たかやの食べログ
冬に備えて

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大牧温泉・白川郷散策・バス1泊旅行 国指定重要文化財和田家 近畿日本ツーリスト 東洋観光バス

2008年12月02日 06時38分53秒 | 旅行

おはようございます。食べログのたかやです。今日は趣味悠々シーン別デジタルカメラ撮影術入門第10回犬・猫を撮るを撮るの放送日です。

11月13日は勤務先の旅行で船でしか行けない秘境の一軒宿大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行に参加しました。
昨日までの大牧温泉バス1泊旅行ブログ内容はこちらで。

大牧温泉から庄川遊覧船株式会社遊覧船やまぶきで小牧へ向かいバスで白川郷散策へ向かいます。

せせらぎ公園から城山展望台へシャトルバスを利用しました。
展望台では風景や記念写真を撮り、遊歩道を下って白川郷散策スタートです。
国指定重要文化財 和田家
、萩町合掌集落で最大規模を誇る合掌造りです。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、
白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えました。現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。

今週末まで大牧温泉白川郷散策のバス1泊旅行は続きます。
来週は小田原で、かながわの地酒を愛する会のイベントで神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』のお酒と蔵元直営の居酒屋の話題です。

今回撮った画像は472枚。

去年参加した昼神温泉

たかやの食べ飲み歩きでは食べ歩き情報も。

たかやの食べログ
国指定重要文化財 和田家

たかやの食べログ
干し柿が

たかやの食べログ
どぶろく煎餅

以下知人の陶芸家の情報です。

終了しました 秋を飾る石・布・土・木作家展
会期 10/1(水)~7(火)
会場 小田急町田店 町田店7階=食器売場 特設会場
作家 椎野まさ子(布)・山門裕(土)小佐野哲二(石)・小佐野美紀(木)

鎌倉漆陶焼 陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30  TEL & FAX 0467-23-2671
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp



なかのひと
食べログ グルメブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックマーク

さしみの店 さかなや
金沢八景の16号線沿いの居酒屋です 佐島の漁港へ毎日仕入れに行くので市場より新鮮な魚貝類を召し上がって頂けます。
澤亭(さわてい)
山口・萩、山梨・笛吹、静岡・御殿場、 近隣の早川・久野・国府津・秦野・山北・松田などから、有機・低農薬の野菜・果物・山の幸・獲れたての海の幸が毎日生産者から届きます。
ashina style カフェエカーネ
カフェエカーネは134号西海岸通り、海と山と太陽がいっぱいの芦名にあります。秋谷・佐島にあがる魚と地元で作られている新鮮野菜、卵、お肉・・・地元の食材にこだわったお食事と温かいコーヒーでお迎えします。
旨い酒と料理の宿 森のしずく
森の中に佇む伊豆の食材を使った料理が自慢の宿。ソムリエ&利酒師の主人が80種以上ある中からお好みの一杯を選びます。広い湯船の貸切温泉露天風呂は24時間利用可。温かいもてなしで心身共に癒されます♪
みんなで作る新しいかながわの旅1
かな旅ブロガー旅行記モニターレポート いつもと違う神奈川の旅をしよう! 「みんなで作る 新しい かながわの旅」 
中小企業診断士スプラム竹内幸次
神奈川横浜の中小企業診断士。講演、商業活性化、創業支援、経営革新(講演)、Web活用、インターネット/ブログ活用、SEOで実績
熊澤酒造
熊澤酒造は、生産石高500石という小規模で特定名称酒に特化した湘南に残された最後の蔵元です。
管理栄養士によるインターネット栄養相談 株式会社ヘルスケアやまと
インターネット栄養相談実施中!管理栄養士だからできる生活習慣病やメタボリックシンドローム対策があります。
管理栄養士ビジネスマネジメント 株式会社 Taste One
管理栄養士の人材派遣・職業紹介~株式会社 TasteOne(旧 田中浩子事務所). 最近体にいいもの、食べていますか?
えいよう相談室
食事は、人生最高の楽しみの一つ。美味しいものが食べられないなんて、そんな味気のない人生は面白くありません。しかし、美味しいものばかりでは、その後の人生に制限がつくのも明らかです。
NPO法人 逗子栄養リサーチオフィス
地域活動によって「地域の求める食生活支援」を肌で感じ、制度や政策にない地域の要請に応える地域活動を展開していきます。
美味しいのが好き!
全国各地の美味しいの!を紹介していきます。
コンサルタントグループ -マネジメント・ワークショップ-
1社のクライアントを複数のコンサルタントが担当することで「スピード」があり「モレのない」コンサルティングを行うことを目的として立ち上げました。「クライアントの事業継続」を最大の目標に掲げ、多くの企業様の経営をサポートしています
伊東遊季亭
伊東の温泉:くつろぎ日和 伊東遊季亭
昼神温泉 石苔亭いしだ
部屋の窓越しから観える中庭、お風呂上りのひと時を楽しめる紫宸殿の宴。心まで和ましてくれる天然温泉の温もり、これが石苔亭いしだです。
地域栄養ケアPEACH厚木
最適な食環境と快適な生活をめざして
KKR沼津はまゆう 沼津一泊旅行
2010年7月1日は沼津一泊旅行で沼津御用邸記念公園、フルーツランドギャラリーに行ってランチを楽しんだ後、KKR沼津はまゆうに泊まりました。
創業120年 湯河原温泉 ゆ宿 藤田屋 
湯河原温泉 ゆ宿 藤田屋に一泊して温泉にのんびりつかり翌日は湯河原朝市を楽しみました。
木賀温泉KKR宮の下(宮の下保養所)
2009年9月3日は木賀温泉KKR宮の下(宮の下保養所)へ一泊旅行に行ってきました。
とび徳  炭火焼き(舞岡) 炭火焼ヒレ 生ビールジョッキ 
JR戸塚駅から歩いて20分程度のお店。
お店のガイドブック
お店に必要かな?と感じることを思いつくままに、思い込みと拙い文章で綴ります。
井上酒造
井上酒造(株)の酒造りは、井上家六代目の要七が酒徳利の形をした石につまづいたのをきっかけに、江戸時代の寛政年間(1789~1801)に始められました。
中澤酒造株式会社
中澤酒造は、文政8年(1825)創業。小田原藩の御用商人として「彦左衛門忠教」で高名な大久保家に出入りしていました。藩公より松田周辺の景勝に因んで酒名「松美酉」を賜りました。
大人の健康生活ガイド
大人の健康生活ガイド は、40代以降の人の健康を考えるWebサイトです。健康や老後に大きな関心を持っている世代に、第2、第3の人生を元気に過してもらうために必要な情報を、わかりやすくお伝えします。
デジブック広場
写真をもっと活き活き![デジカメ作品]交歓サイト
手打そば さか間
名水百選の丹沢の名水で打ったこだわりの手打そば。理想の水を求めて丹沢に居を構えた同店店主。そばはもちろん全ての食材、そして器にもこだわりを見せる。
大矢孝酒造株式会社
神奈川県愛川町にある小さな手造りの日本酒を醸している大矢孝酒造のホームページです。
KKR逗子松汀園
かつては銀行業の牧野氏の豪邸だったという大正館。木づくりの回廊がお部屋を囲む贅沢なつくり。
箱根町仙石原 ヴルストハウゼ川上
箱根町仙石原ヴルストハウゼ川上-ドイツ製法 自家製ハム・ソーセージでウインナとベーコンを購入
中国精進料理 鎌倉 凛林
瑞泉寺総門脇のさらに奥、鎌倉の奥座敷と呼ぶ紅葉谷の中の一軒家。
神奈川の酒蔵『石井醸造株式会社』
私共『曽我の誉』は小田原名産である梅干の産地・曽我梅林にほど近く、気候温暖・風光明媚な地で行雲流水綿々と酒造りを行っております。
ゲゲゲの女房ロケ地 中山道深谷宿まち歩きツアー
渋沢栄一記念館から渋沢栄一生家 中の家(なかんち)、ホフマン輪窯から煎餅工場、あけと農産物直売所、
しらす料理専門店とびっちょ
江ノ島のしらす料理専門店とびっちょで、釜あげと生しらす2食丼、しらすかき揚げ丼、生桜海老と生しらす丼、しこいわし唐揚げを食べ
もきもきさんの日記~人生は一度きりだからね~
人生は一度きり。毎日楽しく、そして健康に~管理栄養士もきもきがお届けするグルメあり、笑あり、ちょっと真面目ありな日記です~
ごちそうさま!の笑顔
身体の中から健康に!!健康も心の豊かさも、美しさも全ての原点は食から成り立っています!!
大江戸温泉物語
日帰りから、宿泊まで、お客様が楽しめる「癒しのアミューズメント」を展開してまいります。
豪快!ネタのせ放題丼と東京ドイツ村イルミネーション 
東京ドイツ村(昨年も大好評!イルミネーション見学)
メディスタイル LaLaLa 元気プロジェクト
”逗子メディスタイルクリニック”のオフィシャルブログ
横須賀市平作 池嶋とうふ 
横須賀市平作の池嶋とうふで豆腐ドーナツ、豆乳プリン、絹豆腐などを購入
大牧温泉へようこそ
「船でしか行けない秘境の一件宿」日本の百名湯にも選ばれた大牧温泉は自然と調和し何もない贅沢な空間が静かにゆったりと過ぎてゆく心安らぐ温泉です。
MarkeZine
MarkeZine:ネットマーケティングとコミュニケーションの最前線を探る実践Webマガジン
moshi market
ネットショップ 
たかやプロフィール
神奈川県立栄養短期大学を1982年6月卒業
たかやの早起き日記 - 早起き生活
たかやの早起き日記 - 早起き生活
たかやの食べ飲み歩き
もっと美味しいものを食べたい、もっと楽しいことに出会いたい、もっとスマートに生きたいね 
たかやの一人旅 
ほぼ毎日カメラを持って、あちこちを撮り回っています
  • RSS2.0