From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

ラグビー国際親善試合 日本代表 vs ウェールズ代表

2013-06-17 | ラグビー
ラグビー国際親善試合リポビタンDチャレンジ2013
2013.6.15(Sat)14:03KO(40分ハーフ)
天気:晴れ 会場:秩父宮ラグビー場 観衆:21,062人(公式発表)

日本代表 23-8 ウェールズ代表

何度か書いてますがオイラはラグビーについては語れる言葉を持ち合わせておりません。
しかし、この試合はサッカーで言えばキリンカップで初めて対欧州クラブチームに勝てた
試合と例えるといいのかなと感じたり。(違ってたらスミマセン)

気持ちの面で言えば前半5分の小乱闘になりかかったシーンのきっかけが
スーパーラグビーで活躍する田中選手からというのが大きかったのかもしれません。
その後も前半20分過ぎになってもギリギリの所でのタックルで相手の攻撃を止めたりと
素人目に見ても、よくぞそこで止めたと感動的になるシーンが多かったなあと。
もちろん五郎丸選手のキックが正確だったことも大きな勝因の一つでしたが。



この試合、会場はメインスタンドからだったでしょうか
招待客と思しき中学高校生くらいの一団から「日本チャチャチャ」の歓声が上がり
その声がメインスタンドの屋根に反響しじわじわと秩父宮のスタンド全体にコールが
伝播していく様が見て取れました。
一緒に観戦した自らも経験者で20年近くラグビーを見ていた友人もこの現象は初めてだったようで
「今までラグビー日本代表をどう呼んで応援していいか分からなかったけどニッポンと呼んで良いんだ」
という言葉が印象的でした。そういえばラグビー日本代表は愛称は「ジャパン」と呼ばれますが
声出し応援の文化がないため「ジャパン、ジャパン」と声を出して応援するケースは無かったですしね。

ラグビー界にとって歴史的勝利となったこの試合。
2019年のラグビーワールドカップの話はとりあえずは置いておきますが
次に繋げて2015年ワールドカップで進歩と成長を見せることができるよう頑張って欲しいですね。

【ラグビー】
日本、歴史的勝利 初めてウェールズ破る(産経新聞)

ラグビーのテストマッチ、日本代表-ウェールズ代表第2戦が15日、東京・秩父宮ラグビー場で行われ、日本代表が23-8で勝ち、13度目の対戦で初白星を挙げた。日本代表が欧州6カ国対抗出場チームを破るのは、1989年5月のスコットランド戦以来2度目で歴史的勝利となった。

 8日のテストマッチ第1戦は18-22で惜敗し、その雪辱を果たした。ウェールズは今回、他の大会との兼ね合いで主力の多くがメンバーにいなかった。

 日本は元オーストラリア代表監督のエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチが就任して2シーズン目。昨秋の欧州遠征では初めて敵地で欧州のチームに勝利するなど、成長を続けた。



(おまけ)

試合開始や試合中にラグビー日本代表を盛り上げるべく
煽り役を買って出たラグビーサポ(?)なお二方。
なんかサッカーのちょんまげ代表サポ氏にも似た雰囲気を醸し出してましたね。
しかしハーフタイムのウェーブ煽りは不発に終わったので次はトラメガ使って
煽った方がいいのかも。(秩父宮でトラメガ使えるか否かは分かりませんが)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試合終了 | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラグビー」カテゴリの最新記事