遠征組の方、乙。
でも連勝したくらいで手放しで喜ぶのはまだまだ…というのが率直な感想。
カズのコメントと被るけど。
繰り返しになるけど、やっぱり次だな次。
最近2試合連敗中の水戸だけど、今年は強いと聞くし横浜も第1クールでの3連勝なんてほぼ未体験ゾーンだから、ここがチームとして本当の意味での勝負どころなんだろうなと。
現場にいるときは
「全試合勝て!」
ってな具合にテンション煽ったり煽られ . . . 本文を読む
どもども。
最近まるで時流に乗れない日々を過ごしております。
てなわけで今更だけどJ第4節の話を少しだけ。
山形戦
とりあえず今季初勝利おめ。でもこのチームはなかなか連勝できないからまだまだ喜ぶのは早いと思っている。次でしょ次。
室蘭行く方、風邪引かないよう気をつけて。
内田J初ゴール
内田と言っても鹿島の内田篤人のほうだけど。
清水東高校出身とばかり紹介されがちであるが、当ブログで何度 . . . 本文を読む
で、気分を切り替え試合の報告をば。
久しぶりの春の雨中観戦。2年前の3月平塚@湘南戦を彷彿とさせる冷たい雨。
しかも寒い天気に合わせるかのようなお寒い試合内容。
ようするに前半サイテー後半まずまずだけど相変わらず決定力が無い、いつもの横浜FCのサッカーだったわけで。
ま、ポジティブに考えれば徳島の決定力の無さと守護神・菅野に大分助けられたとはいえ、この2週間で普段のレベルに持ち直せただけでもよ . . . 本文を読む
2003.10.5
ジヤトコFCの廃部が宣告されたあの日。
知らせを聞いて、当時のジヤトコサポ達にありったけの大塚飲料の差し入れを贈って戴いたのは、他でもないその日の対戦相手である大塚サポーター有志だった。
あれから2年半………。
あの当時、ジヤトコ応援者として現場に居合わせた者にとって、徳島はどうしても一度訪れたい場所だった。もっとも訪れたからといって特に何をやるわけではなかったけど。
. . . 本文を読む
昨シーズンまで横浜FCに在籍していた大友慧選手の移籍先はなんとドイツのクラブだそうな。
今更ながらぶっちゃけて言うが、彼の本来のポジションはFWだったとオイラは思う。彼は若手だった仙台時代から「スピードのある選手だし、裏へ抜けるタイミングを磨けばJ2レベルなら結構イイ線いけるかも」と、ヲチしてたので横浜に来たときは城の相棒として活躍するものだとひそかに期待していた。
が、横浜ではリティ時代か . . . 本文を読む
元ジヤトコ―FCイースタン04 FW田澤勇気選手が、今シーズンからTDK秋田からFC岐阜に移籍しプレーしていることが(今更ながら)明らかに。
FC岐阜の個人応援サイト等を見てたら11日の練習試合の得点者名に田澤選手の名前が載っていたので、つい反応してしまいました。(公式は更新がまだの模様)
まずは元気そうでなによりです。
岐阜といえば今年は元Jリーグ選手を多数補強したため、レギュラー争いだ . . . 本文を読む
既に当日になってしまったが………
事の経過はあらかた見聞きしている。
決断した彼らには敬意を。
選手には奮起を。
今日は(も)現場へ行けないオイラが言えることは、それしかないでしょ。
そのかわりといってはナンだけど、来週徳島には行く。
その時はよろしく。
. . . 本文を読む
なんか、わたやん氏から怒りの矛先が見えてこないフロント罵倒メールが届いたから、何事かとさっき横浜FCのモバイルサイトで確認したら突然の足達解任ときたもんだ。
すげーな。
よくまあこのタイミングで…。
正気か?ここのフロント。
とりあえず気の毒な足達タンお疲れ様。
愛媛戦の日にコソーリと行ってきた天橋立の絶景でも見て心癒されてくださいな。
もちろん、こんな形でこの画像を取り上げるなんて夢に . . . 本文を読む
「足達横浜2006男のロジック魅せてみろ」
これがマリ公戦の後ゴール裏の若い衆が出した段幕。
皆さん、昨年までのもやもやっとした気持ちはリセットできましたか?
さあ、いよいよ開幕です。
気持ちの整理ができた人もできない人も今は試合終了のホイッスルが鳴る時まで愛媛を倒すことだけに集中しましょう祈りましょう。
残念ながら私も今日は現地へ行けません。
遠征行く方お気をつけて。行けない人の分まで . . . 本文を読む