From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

JFAタウンミーティング@神奈川(2018.03.03)

2018-03-11 | 神奈川ローカルフットボール(話題)


第46回サッカーファミリータウンミーティング 神奈川県(JFA公式サイト)

1週間前の話になってしまうけど、3日にひっそり行われた
JFAタウンミーティング@神奈川の模様をちょっとだけ。
この会合はJFAと各都道府県協会関係者の現場レベルでの
意見交換会という位置づけで田島幸三JFA会長も出席しプレゼンすることも。

主な意見、要望、質問などは以下の通り。(JFA公式サイトより引用)
・JFA役員が将来FIFA会長、文部大臣になるというビジョンはあるか
・女子の大会がなくなっていることについて
・全国地域チャンピオンズリーグにおいて、全国社会人連盟からの枠(飛び級)が無くなったことについて
・天皇杯の予選の参加資格改善について
・8人制のリーグ戦における審判について。今後の方向性
・少子化におけるキッズ世代の普及について。今後の展望
・座間市の現状について(地域でのチーム参加者集めや、練習環境の確保についてなど)
・ビーチサッカー単独の登録区分を作って欲しい
・ビーチサッカーの審判レベル、ライセンス制度の整備について
・女子選手のケガについて、前十字靭帯損傷・断裂件数が多いことへの予防策と周知について
・少年用サッカーゴールの大きさ見直しについて
・育成年代の選手におけるサッカーと学業との両立、学校の出席日数の問題について
・グラスルーツレベルでの4種年代の大会などにおけるユニフォーム規定について
・8人制サッカーにおける出場選手の固定化と改善方法について


なお、関東2部エスペランサSC・さとけん様(@satoken_church)より
タウンミーティングに出席された感想および質問等がtweetされています。









グラウンド問題については今週末はJ1~J3でニッパツ三ツ沢3連戦がありますし
翌週も14日、17日とニッパツ三ツ沢開催があり芝のダメージが心配されるし
やはり、横浜市にはニッパツ三ツ沢クラスのスタジアムがあと1つ2つは欲しいですからね・・・。

天皇杯神奈川県予選参加資格についてはエントリー出来なかった関東2部当事者クラブとして
気持ちが痛いほど伝わる御意見だったと思います。

特に、神奈川のグラウンド問題、天皇杯予選の参加資格問題等、拙ブログでも
話題に扱っている問題についてはJFA・県協会としても問題を認識していることが
可視化出来たことだけでも大きな前進ではないかと思います。

他にも女子選手の怪我の問題、8人制での諸問題など
見ている側では気付かない問題も多くあることも初めて知りました。

エスペランサSCを代表として、また神奈川県社会人サッカー界を代表としての
貴重なご意見ご質問を直接JFA関係者の皆様にしていただき、ありがとうございました。

これで2016年から始まっているこのミーティングも47回目の大阪府も併せ
47都道府県全て一巡することに。全国一巡するのに約3年掛かっているので次回の神奈川での
ミーティングは早くて3年後(?)になってしまうのかも知れませんが、今後ともこの活動は
継続していって欲しいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今季シーガルズ初観戦 | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神奈川ローカルフットボール(話題)」カテゴリの最新記事