
2016/08/17 第21回 神奈川県サッカー選手権大会 準決勝 18:38KO 会場:Shonan BMWスタジアム 平塚 観衆:250人(目測) | ||||
神奈川大学 | 2 | 1-0 | 1 | Y.S.C.C. |
1-1 | ||||
得点者 O.G 11野路貴之 | 時間 17分 46分 54分 | 得点者 10吉田明生(PK) |
created by :TextMatchReport :more_info

神奈川大学
(第21回神奈川県サッカー選手権準決勝 vsY.S.C.C.)
11野路 貴之 | 26吉田 蓮 |
23河村 英侑 | 27野澤 祐弥 |
6武田 将平 | 7中山 知之 |
17 斎藤 健太 | 2南 祥巧 |
20 白井 達也 | 4千田 海人 |
12仲谷 幸祐 |
神奈川大学・スターティングメンバー
GK12 仲谷 幸祐(4年/日本大学藤沢)
DF 2 南 祥巧(4年/横浜FC・Y)
DF 4 千田 海人(4年/仙台Y)
DF20 白井 達也(1年/市立船橋)
DF17 斎藤 健太(4年/日本大学藤沢)
MF 6 武田 将平(4年/流通経済大学付属柏)
MF 7 中山 知之(4年/JFAアカデミー)
MF27 野澤 祐弥(3年/富山第一)
MF23 河村 英侑(3年/川崎U-18)
FW26 吉田 蓮(2年/新庄東)
FW11 野路 貴之(4年/桐光学園)
神奈川大学 SUB
GK21 中村 圭吾(3年/山梨学院大学附属)
DF 3 徳野 舜(4年/鹿島Y)
DF10 石川 大輔(4年/常葉学園橘)
DF14 丸山 晃生(4年/帝京長岡)
MF 9 奥田 晃也(4年/新潟Y)
MF15 橋本 拓也(4年/三浦学苑)
MF16 日高 拓登 (4年/JFAアカデミー)
神奈川大学・選手交代
73分 11野路 貴之 → 9奥田 晃也
73分 27野澤 祐弥 → 16日高 拓登
神奈川大学 警告・退場
35分 FW26吉田 蓮(警告)
シュート 3(前2後1)
ゴールキック 8(前3後5)
直接FK 7(前3後4)
間接FK 2(前2後0)
オフサイド 1(前0後1)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
============================================================

Y.S.C.C.
(第21回神奈川県サッカー選手権準決勝 vs神奈川大学)
8山崎 正登 | 4松田 康佑 |
10吉田 明生 | 9大泉 和也 |
6小澤 光 | 23野崎 雅也 |
7山本 真也 | 2渡邉 三城 |
5中西 規真 | 3宗近 慧 |
1守山 健二 |
Y.S.C.C. スターティングメンバー
GK 1守山 健二
DF 2渡邉 三城
DF 3宗近 慧
DF 5中西 規真
DF 7山本 真也
MF23野崎 雅也
MF 6小澤 光
FW 9大泉 和也
MF10吉田 明生
DF 4松田 康佑
MF 8山崎 正登
Y.S.C.C. 選手交代
69分 MF8山崎 正登 → FW18佐々木 雅人
83分 DF2渡邉 三城 → MF14三浦 雄輔
83分 FW9大泉 和也 → FW20宮内 寛斗
Y.S.C.C.横浜 警告・退場
43分 MF23野崎 雅也(警告)
シュート 6(前2後4)
ゴールキック 6(前5後1)
直接FK 9(前6後3)
間接FK 1(前0後1)
オフサイド 2(前2後0)
PK 1(前0後1)
CK 5(前1後4)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================


第21回神奈川県サッカー選手権・準決勝第1試合に引き続き行われた第2試合は
関東大学2部の神奈川大とJ3・Y.S.C.C.(以下YS)との1戦。
神奈川大は初戦のYokosuka city fcに勝利後、2回戦は関東大学1部の専修大にも勝利し準決勝に進出。
YSさんはこの試合が今季初観戦。今季はJ3での観戦機会に恵まれていないだけに貴重な観戦機会となった。
試合前には第1試合を見ていたYSサポーターの方々からお祝いの言葉を戴いたりとささやかながらの親交を。
YSサポーターの皆さん、ありがとうございます。
真剣に応援されている方々には悪いのですが、第1試合で勝たせていただいたので
この試合は勝利の美酒


この日のYSはJ3では「Y.S.C.C.横浜」と表記されるけど今回の試合では「Y.S.C.C.」のみ。
横浜と付くのはあくまでJリーグ内での表記であって、むしろ今回の方が正式名称を使って戴けたのだろうと思ったり。
なお、スタメンはほぼガチメンバーであったもよう。
神奈川大は少年サッカーの子供達が何故か6武田将平選手の個人応援をしていたのが印象的。
伊勢原出身で少年団の彼らにとっては地域のヒーローといった扱いなのかも知れませんね。
第1試合と比べて日没後の開始となり、気温も下がって蒸し暑さは残るけど大分涼しいコンディションに。
そのためか、試合は双方攻守の切替が素早いスピーディーな展開となる。
第1試合がやや退屈に思えた方にはこちらの試合の方が面白かったのではないかと。
2016/8/17 神奈川大学vsY.S.C.C. 神大先制点
そんな中、先制点を挙げたのは神奈川大学。
17分、左からDFラインとGKの間へ入れた絶妙なクロスはYS・DFがクリアしようと
脚を投げ出したことが豪快なシュートのような形となりオウンゴールとなってしまう。
これは最初、神奈川大・野路選手のゴールかと思ったけど後で振り返るとO.Gだった。
その後はYSも右サイドからチャンスを作ったり、神大もCKのボールから再びYSの
O.Gを誘うのかという流れもあったけど前半は1-0神大リードで折り返し。
2016/8/17 神奈川大学vsY.S.C.C. 神大追加点
後半に入ると立ち上がりに再び神大が追加点。
後半開始1分に右クロスから11野路選手がダイレクトで合わせて2点目をゲット!
これは野路選手の動き出しと反応の良さが光る得点だった。
2016/8/17 神奈川大学vsY.S.C.C. Y.S.C.C.追撃
しかしYSもJ3の意地を見せここから反撃。
54分、CKからのヘッドのボールを神大選手が胸で捉えたプレーがハンドと見なされ
YSがPKを獲得。このPKを10吉田明生選手が決めてYSが1点を返す。
後でプレーを振り返ると少々神大には不運なPKとも見える形となった。


その後は神大が3点目を取ったかと思ったらオフサイドの判定だったり
YSも裏狙いのスルーパスなどで同点に追い付こうとするが神大守備陣を崩せず反撃も1点止まり。
試合はこのまま神奈川大学が2-1で勝利し決勝戦へ駒を進めることとなった。
試合としては天皇杯でよく起こるジャイアントキリングなどと呼ばれるのかも知れないが
神奈川では大学勢がJ3チームを倒すことは近年よくあることなので
個人的にはそれほど驚くことではないかなと。
Y.S.C.C.は、パスで崩す彼ららしい地上戦を演じたがJ3で勝ち癖から
遠ざかっているためか精度の面でイマイチなのが残念だった。
パスで崩すのも良いけど、もう少しドリブルで勝負したり
かつて在籍していた全盛期の小笹選手(現・YOKOHAMA FIFTY CLB)のように
豊富な運動量で相手陣内をかき回す選手がいないと、今後も少し苦しいかも知れませんね。
しかしながらこの暑い中、平日の2連戦に駆け付けた選手スタッフ、観戦された皆さんお疲れ様でした。
2016天皇杯予選 神奈川大vsY.S.C.C.ハイライト

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます