![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/2d57b5895c221e92c2fa40640e852e35.jpg)
社会人サッカーの環境を良くしていくにはどうしたらいいのだろうという妄想癖が働いて(苦笑)
Twitterで色々と書き連ねたことをこちらにも残そうと思いまとめてみたものです。
雑文ですがこういう考え方もアリだなと思っていただけたら幸いです。
ここからは1社会人サッカーファンの戯れ言になるけど、とりあえず読むだけ読んで欲しい。今、神奈川には魅力的な社会人アマチュアクラブが多数ある。Jを目指す所もあるが現状では他のアマクラブと同様に学生か働きながらプレーする選手が殆どだ。(続く)
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
1ファンであるオイラには彼らが本業ではどんな職種で働かれているかまては殆ど知らない。でも神奈川のアマチュア社会人クラブの職業人としてのキャリアパスの向上とサッカーを続けたい思いは皆同じなはず。プロを目指すユース高校や大学生だってプロになれなかった場合の不安も当然あるだろう。
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
例えば鎌倉インテルとエスペランサが提携関係になり、エスペのクレーンオペレーターの資格持ちの選手が勤務先を変えずに鎌倉インテルFCやSCに移籍出来るようになるとか、広報、運営スタッフも語学力や資格取得のために交流出来るようになったっていい。これこそ鎌倉のボーダーレスな世界観と一致する。
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
例えとして鎌倉に近いエスペを引き合いに出したけど、鎌倉と藤沢の複数チーム、厚木なら平塚や寒川のチームと地域性に応じてやってみればいい。横須賀三浦だって鎌倉や湘南方面と交流しても構わないと思う。
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
言い方が悪いけどJ3リーガーになっても親の扶養に入らざるを得ないような極貧プロ選手をやるよりも、20代なら年収300万円以上の社会人選手で仕事もサッカーも頑張れる方が多い世界観に、個人的にはなって欲しいなと思ってしまうんですよね…。あくまでも個人的な妄想に過ぎませんが…。
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
何でこんな若い学生さんが展開するような妄想がいい年してでも爆発(苦笑)したかというと、
以前、関東1部所属のエスペランサSCがクレーンオペレーターの資格を紹介する話が上がっていて、
それとこのブログで追い続けている品川CCなどの1.5キャリアの理想などを
神奈川ローカルフットボールの世界からも構築できないか、それこそ鎌倉インターナショナルFCが
発している『CLUB WITHOUT BORDERS』の理念にも触れる部分ではないかと思ったからです。
【YouTube : Get Better Crane Ch】最新動画をUPしましたセカンドキャリアの選択肢にクレーンオペレーターを【Athlete meets a crane #2 episode3】 関東サッカーリーグ #エスペランサSC x 多摩川機工#クレーンオペレーター #アスリート #セカンドキャリア ⇓ ⇓ ⇓https://t.co/n1smaVABRe pic.twitter.com/AWEt86u34h
— Get Better Crane (@getbettercrane) March 28, 2022
セカンドキャリアではなく「1.5キャリア」|スポーツ選手に新たな選択肢をインタビュー記事第2弾🙌インタビュー内容はスポスルマガジンにて掲載中です🚩ぜひご覧ください!!!#品川CC#スポスル#スポスルマガジンhttps://t.co/f0queVcibU
— スポスル|スポーツ特化のクチコミサイト運営 (@sposuru) May 25, 2022
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/a4b9904026a4900168008f91152ae22f.jpg)
そうしたら所謂、Jリーグなどが行っている社会連携活動「シャレン」と
同じ考えではないかというご指摘をいただいてしまいました。
「シャレン」というと地域の学校行事や清掃活動、防災活動に携わるものと
感じていただけに、このような妄想もアリなのかというのは新鮮に感じました。
これはまさにJリーグで行われている #シャレン !の考え方!すばらしい!✨✨ https://t.co/YOtI2J5eZF
— まりねえ #StandWith🇺🇦(Mariko KAMIJO) (@marikoinu) May 30, 2022
Jリーグの所謂 #シャレン には、こういった考え方もOKらしいので、ツッコミどころは多数あると思いますが読んでいただけると幸いです。勤務先を変えずとも年齢とレベルに応じて長くサッカーを社会身分的にも経済的にも不安なく打ち込める環境…。これが私が望む社会人サッカーの在り方かなと。 https://t.co/8wHxFpTDDF
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
そこでまたまた妄想が爆発(苦笑)
昼間呟いたことをブラッシュアップしてみたつもりが
同じことを二度言ってるような内容になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なので、こちらはブログには張り付けませんのでスレッドを追ってみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何か昨日今日とアマチュア社会人サッカーが取り巻くプレー及び勤務環境について語る話が長くなってしまいました。昔は大企業の福利厚生目的で各社が1社単位でカバーしていた部分だと思いますが、それも望めなくなった現代は複数間の社会人クラブが提携してそれを構築できればと。 #シャレン
— take‐05 (@take05fromm) May 30, 2022
異論反論、ツッコミ等、今回つぶやいた諸々については色々な反応があると思います。
こんな妄想よりもっと良い考え方やアイデアもあるかもしれません。
でも、この駄文が社会人サッカーの環境と未来がより良いものになるきっかけになって戴けたら幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d4/4a2cfd97c02d6e89bbdda9defc01adc8.jpg)
![にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ](https://soccer.blogmura.com/chiikileague/img/chiikileague88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](https://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます