![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/4a1d4715a6447019ffbf91b4776998f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/50c96fbe6a0d6efd3bff3b0320d73656.jpg)
携帯からの投稿でもお伝えしてましたが
今年の夏は7年ぶりに大井川鐡道のSLに乗車してきました。
7年前は行き当たりばったりな一人旅だったけど、今回はアプト式の井川線まで
完全乗車しようと、相方を連れて多少の計画を立てての旅行に。
乗車した列車の機関車はC11 190号機。
7年前はC10 8号機だったので、違う機関車で良かったなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/d1/6e9a96ebf741ab4b22e67fc4f4867bcf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/27/305f3ff53be8753fa1d83915d1cdddc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/c9/fcd1b1d08bee49bf1f574a339e66e28a_s.jpg)
乗車した客車は詳しい形式は分からなかったものの、戦後直ぐに2等車(現在のグリーン車)相当
の車両として使われたものなのだとか。詳しい方、解説お願いしますです。
車内で頼んだ駅弁は「大井川ふるさと弁当」(1100円)中はお握り2個におかず付のお弁当ですが
味が濃い目で結構ボリューミー。魚の甘露煮が美味しかったですね。
2014/08/14 大井川鐡道C11 190号機 走行シーン
走行中のシーンも雰囲気だけでも分かって頂ければと今回は動画で試しに撮ってみました。
ここは大井川第一橋梁という、日帰り温泉からSLを眺めることが出来る
かなり有名な撮影スポットであるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/cb897b91bf111fd620b5ee3e83f5b286.jpg)
楽しい旅も僅か1時間15分程度で終点・千頭へ。
千頭ではこの後入線するリアル機関車トーマスの見物のため
親子連れ中心に見学者がいっぱい。
こちらは千頭駅入線後のC11 190号機。蒸気の音だけでもということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/ad1adf3fe5a5c8d4e14073cc4d5d50b8.jpg)
暫く待っていると、件の機関車トーマスが入線。
最初は入線ホームで陣取ろうと思っていたのですが、反対ホームにポジションを
変更したのが幸いでした。なかなか良い画が撮れたかなと。
機関車トーマス千頭駅入線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/64303e97e6e119b086bdeda7967507f0.jpg)
それにしてもトーマスの人気は凄かったですね。(画像はHERO)
なお、トーマスの運転は今年夏の期間限定とのこと。
アジアで走るのは今回が初めてだということです。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます