From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

第45回関東サッカーリーグ2部前期第7節 横浜猛蹴 vs 海自厚木マーカス

2011-05-28 | 横浜猛蹴(観戦記等)
2011 関東リーグ2部前期第7節
2011.05.21(Sat) 13:00KO
会場:綾瀬市民スポーツセンター(神奈川県綾瀬市)
観衆:120人(目測)
横浜猛蹴32-11海自厚木マーカス
1-0
得点者
23米山

11相澤
20斉藤
時間
11分
25分
32分
76分
得点者

11須田


横浜猛蹴
(2011関東2部前期7節 vs 海自厚木マーカス)
28 鳥毛 18 飯田
11 相澤23 米山
10 堀川26 関口
21 栗原15 松岡
2 大坪智12 望月
 17 大坪将 



横浜猛蹴 選手交代

68分 11相澤 → 20斉藤
83分 18飯田 →  8藤原

横浜猛蹴 警告・退場

23分 28鳥毛(警告)
53分 12望月(警告)
77分  2大坪智(警告)

===================================================

海自厚木マーカス スタメン 4-3-3

  17中村   9横山  7坂倉


  11須田       24柳川
 
        10青木

4小牟禮  6小池  13佐藤  3井坂

        21蛭田


海自厚木マーカス 選手交代

71分 24柳川 → 26大楠
77分  9横山 → 28池永
83分 17中村 →  8野口

海自厚木マーカス 警告・退場

40分  9横山(警告)
HT   6小池(警告)
50分 13佐藤(警告)
72分  4小牟禮(警告)

====================================================



21日は関東リーグ2部前期第7節、横浜猛蹴対海自厚木マーカスの観戦に綾瀬市スポーツセンターへ。
綾瀬スポセンは初めて行く場所だったのでスタジアム巡りと合わせて行ってみた次第。
季節はだんだん夏に近づいている気配で日差しが少しきつかったすね。
会場は猛蹴のホームだけど、米軍/海自厚木基地にも近いということもあって海自厚木マーカス関係者の方が
多かったですね。スタンドのお客さんは企業チームよりアットホームな感じでほのぼのとした雰囲気。

ついでに余談だけど、稲荷山運動公園(旧本蓼川G)は綾瀬スポーツ公園と改称されたとのこと。
こっちは綾瀬市民スポーツセンターで本蓼川は綾瀬スポーツ公園って、初めて来る人には
分かりづらい名称になってしまいましたね。


試合前の円陣。

んで、試合。
前半は立ち上がりことマーカスペースで進んだが、守って耐えた後は猛蹴ペースへ。
マーカスが決め切れなかったことと上手く試合を切っていけた猛蹴から生まれた流れだけど
この辺、ガタガタっと崩れないところは今年の猛蹴って何か持ってるかなーと。

11分、猛蹴のゴールから30メートル位距離のあるFKで10堀川が上げた長いFKに
今季好調の23米山がボレーで合わせ猛蹴が先制する。




しかし、マーカスも猛蹴のチェックが緩くなった時はどんどん攻め込む時間帯が続き
25分にはカウンターからマーカス11須田が中央からミドルを決め同点に追いつく。

その後は両者五分な展開が続くが32分に猛蹴が左から中へ細かく繋いでゴール前に進み
18飯田のナイスなタメのドリブル&ラストパスから最後は11相澤が蹴りこみ猛蹴が
2点目を奪うことに成功する。
前半は疲れからか両者パスやクロスを合わせ切れないもどかしい展開で折り返し。

後半、マーカスが風上、猛蹴が風下に変わる。カウンターが身上の猛蹴にとって
風上風下の環境って結構大事だったりするんだよなと。
開始3分、風上に立ったマーカスがポスト直撃のシュートを放つが流れを引き寄せるには至らず。
マーカスは時折ファウルを貰って自ら流れをきってしまうところが何かもったいないんだよなと。
猛蹴側もそれに釣られてファウルが多目だったけど。
猛蹴はラインを下げて守り、カウンターから28鳥毛の突破と23米山の勝負ドリでペースを作ろうとする。

2011関東リーグ2部 横浜猛蹴 #20斉藤選手ゴール

猛蹴は後半半ばで11相澤から20斉藤へ選手交代。
で、この斉藤が相模原戦に続きまたまた魅せることに。
76分、相手陣内中央でボールをキープするとコースを狙ったミドルを放ち
これが決まって3点目!!
オイラは最初は斉藤とのパス&ゴーで抜けた米山へのスルーパスかなとイメージしたけど
1回持ち変えたので即座にシュートにした判断力は流石だなと。

この後はマーカスも交代出場した28池永のポスト直撃弾や


猛蹴、米山の惜しいヘッドなど見せ場もあったが
得点にはならず、3-1で試合終了。
猛蹴がマーカスを下し相模原戦に続き連勝という形で前期を折り返すことになった。

敗れたマーカスだけど、前期はここまで0勝1分3敗と苦しいスタート。
震災関連で十分な練習が出来なかったからかも知れないけど、サイド攻撃なり
カウンター重視なり、もう少し自分達の「スタイル」を出していかないとちょっと厳しいかも。

でも同じ神奈川県内のチームだし、何より国民のヒーローを代表するチームですから
ここで終わるわけが無いと信じてますので、マーカスの皆さんにも頑張ってもらいたいですね。




試合後はこの日の非公式MVP?として米山選手が記念撮影。
悩殺ポーズでファンを増やそうという試み・・・らしいw


(おまけ)


綾瀬市民スポーツセンターをパノラマでパチリ。
左手は体育館、バック側はゲートボール場やテニスコートでした。



帰りは おしあげろ!管理人さんと横浜までご一緒に。
(試合の綺麗な写真をご覧になりたい方は氏のブログの方で。)
試合会場近くのバス停から綾瀬市のコミュニティーバスに乗ったら
こんな駅まで連れてかれましたw
コミュニティーバスって初めて乗ったけど住宅地を縫うように走るから
土地勘無いと何処走ってるか分からなくなるから、ちと不安になりますね(汗)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末のシーガルズ | トップ | 三ッ沢。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜猛蹴(観戦記等)」カテゴリの最新記事