From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2013神奈川県社会人サッカーリーグ3部 他ブロック暫定動向

2013-12-10 | 神奈川ローカルフットボール(話題)
コチラのエントリーで神奈川県3部3A動向をチェックしてたら
他所のブロックの順位なども気になってきたので備忘録的にエントリー。

申し訳ありませんが、以下のコメントは
あくまでもオイラの独断と偏見による印象に過ぎないのでご了承くださいませ。
なお、神奈川県3部の順位表は各ブロックごとに公開非公開とばらつきが
あり、全日程消化が終わっていない、または発表されていないブロックは
暫定順位であることもまたご理解ください。

参考リンク・2013年/KSL3成績表(神奈川県サッカー協会第1種社会人委員会)

では県3部KSL3Bから。

KSL3B
ここは全日程を終了。
1位GEO-X Football Club、2位FC横浜アズール 
昨年、社会人選手権で惜しい所まで進んだGEO-Xが見事ブロック優勝。
美蹴団新横浜は3位で選手権出場ならず。残念。

KSL3C
KSL3Cは10月31日付で更新が止まっており暫定順位。
1位FC SOCIOS、2位FC ALL薩摩 多分この2チームで堅いとみられる。
神奈川なのに ALL薩摩というチームは気になりますね。そして古豪・ソシオスも。

KSL3D
KSL3Dは順位発表なしなので選手権組合せ発表までのお楽しみ。
ベベラードや綾瀬FC、元2部の成瀬クラブ辺りが気になるところ。
あとヨコハマフットボールクラブというチーム名も。

KSL3E
KSL3Eは1位FC Girasole、2位エルフシュリット湘南 
この2チームはどちらも初見ですね。
昨年選手権出場のFT三ツ沢は残念ながら4位に。
元2部の古豪・樺沢FCは棄権試合3試合の規程により失格扱いに。残念。

KSL3F
KSL3Fはまだ11月21日発表現在の暫定順位。
1位若葉台FC、2位藤の木SCだが、3位FC LANDS、4位Tactisc FCはまだ2試合残しており
両者は自らの結果と藤の木の最終戦の結果次第では2位に入る可能性を残している。

KSL3G
KSL3Gは上位陣が直接対決1試合残しているが、1位南海老名SC、2位相模原みどりSC 
南海老名SCといえば今年の全クラ県大会優勝、海老名市リーグも全勝優勝を飾った勢いあるチーム。
【参考リンク・海老名市サッカー協会・社会人委員会
相模原みどりといえば昨年の選手権で見せたハンドスプリングスロー選手さんは元気にされているか気になる所(笑)

KSL3H
KSL3Hは11月26日付発表の暫定順位。
1位平塚市役所、2位FCザウルス南足柄 
平塚市役所は今年も強そう。
ザウルスは今季相当に「観客を意識した」運営に力を出しているようだが順位は2位。
元2部のBF綾瀬は3位。
久しぶりに南足柄さんのブログを拝見させていただきましたが最終節BF綾瀬戦は敗戦。
試合の模様はコチラ
なんていうか、どちらもプレーが速いです。シーガルズはこういう速い相手に弱いのが弱点。
現状で満足してたら置いて行かれてしまう。そんな危機感を感じ持ったレポートでした。
そして、同ブログでは元2部・日立小田原が今季を持って廃部・解散という寂しいニュースも・・・。
他ブロック者ですが貴重なレポートありがとうございます。

KSL3SA
KSL3SAは何で3SAかというと土曜日に試合するチームのリーグであるからとのこと。
昔は3SA~3SCまであったとか。
ここも順位発表なし。昨年選手権出場のJクラブ(!)の動向が気になるが
何といっても不気味なのがA.N.F.C(海自厚木なかよしFC)
何しろ今年の全国自衛隊サッカー大会準優勝チームが県3部にいるのだから恐ろしい。
まさに神奈川県3部は魔境なのかも(^^;

KSL3SS
KSL3SSは12月3日発表時の暫定順位。
1位TUY、2位SANNO FC、3位NTTDoCoMo中央FCの順。
3位NTTがまだ3試合未発表なので、ここも2位はどこになるかはまだ暫定。
首位のチームは初めて聞くチーム名ですね。

KSL3K
最後は神奈川県3部KSL3K。ここは川崎市内チームによるブロック。
ここも順位発表は未発表ですが、元2部・明治生田FOX、
フロンターレ旧ユニ姿が印象的な川崎市役所の動向が気になるところ。
参考になるか分かりませんが、川崎市サッカー協会社会人委員会のサイトを
発見しましたので、ここの川崎市1部の順位を目安にするといいのかも。
【参考 川崎市サッカー協会第1種委員会
(ここで今年県リーグから外れたスキーサークル?エトォさんの名を2部で発見。まだチームは存続してるようで何よりです


シーガルズの試合レポはもう暫くお待ちください

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抜歯した | トップ | 久々に映画 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2013-12-11 23:48:31
毎度の通りすがりです。

3SSの

TUYは関東大学リーグ1部の桐蔭横浜大学

SANNO FCは関東大学2部に昇格した産能大学

両チーム共に同好会では無く、体育会サッカー部の選手で構成されたバリバリのチームで、抽選で同じブロックにならない限り、2部自動昇格4チームの内の2チームはこの両チームで決まりでしょう。

毎年社会人チームが減っている対策として、昨年から大学の体育会サッカー部の登録を許可しました。

去年は0でしたが、今年は上記の2大学が登録、神奈川にはまだ(神奈川大・関東学院大・東海大)の強豪チームがあり、さらに今年度から関東大学優勝の専修大が、東京から神奈川に編成変えで移籍して来ました。

来年以降これらの大学の体育会サッカー部も登録して来ると、社会人りーグは名ばかりで実質大学リーグにもなりかねません。

なので、現在の社会人チームは反対しましたが、社団法人になり一定の年間収入が無いと運営出来ないので、減った社会人チーム分を大学のチームで補うようです。
返信する
Unknown (take-05(管理人))
2013-12-12 23:56:13
>通りすがりさん

いつも、貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、大学チームの本登録にも門戸を開いたわけですね。
ご指摘の通り、神奈川には有力大学チームが多いので
将来的には通りすがりさんのような事態にも
なっていく可能性は十分あるかもしれませんね。

そこで気になったのは、やはり先般の日本工学院がやったような
選手大量移籍事案をこれらの大学チームがやるのではないかということです。
恐らくは今年の社会人選手権開幕までには、ルール改正は間に合わないのではないでしょうか。

日本工学院の1件から多分やらないだろうと思われますが、恐らく2軍以下の選手構成であろう
彼らにとって社会人選手権での活躍が1軍に入るチャンスとなれば
これまでのような性善説に基づいた暗黙の了解ルールでは通用しないことになるかも知れませんね。

彼らのモチベーションや境遇的インセンティブに対し協会側が規制を掛けるというのも
どうかと思う部分はありますし、如何ともし難いなというところですね。
返信する

コメントを投稿

神奈川ローカルフットボール(話題)」カテゴリの最新記事