From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

第51回関東サッカーリーグ1部後期第4節 横浜猛蹴vsヴェルフェたかはら那須(2017.08.20)

2017-08-24 | 横浜猛蹴(観戦記等)
2017.08.20(Sun)11:02KO
第51回関東サッカーリーグ1部 後期第4節
横浜猛蹴 2-2(1-0) ヴェルフェたかはら那須 
会場:保土ヶ谷公園サッカー場
天気:曇
観衆:150人(目測)

得点者
 6分: 5高原伸介(PK)(横浜猛蹴)1-0
55分: 5益子義崇(ヴェルフェたかはら那須)1-1
76分: 1土肥賢太(横浜猛蹴)2-1
85分:19神村秀斗(ヴェルフェたかはら那須)2-2


横浜猛蹴 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)

    21  28

80           8

     5   6

 3  34  13  29

       9

GK 9若田 和樹(1987/10/25/法政大学/横浜GSFCコブラ)
DF 3仲宗根 良太(1992/04/28/沖縄国際大学/デッツォーラ島根)
DF34西袋 祐太(1994/09/06/神奈川大学)
DF13永埜 和喜(1988/12/28/神奈川大学/Y.S.C.C.)
DF29南  祥巧(1994/10/19/神奈川大学)
MF 6石川 大輔(1994/11/27/神奈川大学)
MF 5高原 伸介(1988/06/13/専修大学/かながわクラブ)
MF80内田 大貴(1990/12/15/日本工学院/デポルティボ・サンタニ(パラグアイ))
MF 8齋藤 憂希(1989/02/05/法政大学/Y.S.C.C.)
FW21橋本 拓也(1994/09/06/神奈川大学)
FW28鳥毛 雄一(1984/09/10/日本体育大学/舞岡高校)

横浜猛蹴 SUB
GK35森嶋 勇斗(1988/11/08/法政大学/アミティエSC)
DF30粕谷 純  (1988/03/05/明治学院大学/三菱水島自動車FC)
DF36飯尾 信太郎(1995/01/13/湘南工科大学付属高校/湘南工科大学付属高校)
MF37西田 子龍(1994/02/12/神奈川大学)
MF38齋藤 翔太(1993/11/06/神奈川大学)
FW 1土肥 賢太(1987/06/15/桐蔭横浜大学/tonan前橋サテライト)
FW11山口 慎司(1992/08/14/専修大学/早稲田ユナイテッド)

横浜猛蹴 選手交代
30分 MF80内田 大貴  → MF37西田 子龍
62分 FW21橋本 拓也  → MF38齋藤 翔太
62分 MF 6石川 大輔  → FW 1土肥 賢太

横浜猛蹴 警告・退場
29分 FW28鳥毛 雄一(警告)

シュート     10(前4後6)
ゴールキック    8(前4後4)
直接FK      6(前2後4)
間接FK      3(前1後2)
オフサイド     3(前1後2)
PK        1(前1後0)
CK        5(前1後4)
============================================================

ヴェルフェたかはら那須 スターティングメンバー(生年月日/出身校/前登録チーム)

    29  10

11          19

    22  15

17   3   6   5

       1

GK 1 小林 庸尚 (1983/04/11/国際武道大学/栃木ウーヴァFC)
DF 5 益子 義崇 (1991/11/10/作新学院大学/作新学院大学)
DF 6 秋谷 直紀 (1990/11/08/千葉大学/FC.ICHIMURU)
DF 3 上沢 拓也 (1988/04/13/日本大学)
DF17 東郷 慎  (1990/09/25/作新学院大学/作新学院大学)
MF10 小野 優二 (1990/04/19/東京農業大学/東京農業大学)
MF15 小林 俊介 (1993/04/26/足利工業大学/足利工業大学)
MF22 進藤 圭介 (1993/05/27/順天堂大学)
MF19 神村 秀斗 (1993/06/21/富士大学)
MF29 森本 恭介 (1989/05/11/大分大学/栃木ウーヴァFC)
FW11 関  敏史 (1991/09/13/道都大学)

ヴェルフェたかはら那須 SUB
GK40 宍戸 誠司 (1978/05/07/八戸大学/栃木サッカークラブ)
MF25 平山 起光 (1994/08/06/日本工学院/ザスパ草津チャレンジャーズ)
MF24 岸田 茂樹 (1979/06/10/関西学院大学/AS CASA)
MF26 佐藤 秀人 (1990/09/30/宇都宮大学/ザスパ草津チャレンジャーズ)
MF 7 髙秀 賢史 (1981/08/05/宇都宮大学/栃木SC)
FW16 佐々木 祐太(1996/02/10/習志野高校/1.FC Bruchsal)
FW14 阿久津 草太(1992/02/24/今市工業高校)

ヴェルフェたかはら那須 選手交代
89分 MF29 森本 恭介 → FW14 阿久津 草太

ヴェルフェたかはら那須 警告・退場
65分 MF29 森本 恭介(警告)
70分 MF15 小林 俊介(警告) 

シュート      6(前3後3)
ゴールキック   13(前3後10)
直接FK     10(前6後4)
間接FK      3(前1後2)
オフサイド     3(前2後1)
PK        0(前0後0)
CK        8(前3後5)
*記録は管理人独自集計による。(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
============================================================

 

   
20日は今季2度目の猛蹴観戦のため保土ヶ谷公園サッカー場へ。
相手はリーグ戦3位のヴェルフェたかはら那須。
今回は初めて家族で保土ヶ谷公園へクルマで行ってみました。
横須賀からだと一般道で約1時間半。意外と早く着くものですね。
娘はこれがスタジアム観戦2試合目。記念すべき保土ヶ谷デビューと相成りました。
猛蹴関係者ママさん達も喜んでいただけて良かったなと。

2017/08/20横浜猛蹴vsヴェルフェたかはら那須(1)

試合は開始早々動き出す。
6分、28鳥毛が相手エリア内で前線でボールをキープしようとしたところを
相手選手が倒してしまいPKの判定。これは流しても良いのかなと感じるプレーだったけど。
猛蹴のPKキッカーはこの日キャプテンマークを巻いた高原。
高原のキックはゴール左に決まり猛蹴が先制。

先制した猛蹴だったが試合の流れはヴェルフェペース。
どうも猛蹴は攻撃のパターンがこの時期になっても確立されていない様子。
守備では怪我から復帰の永埜を中心に良く跳ね返していた。
猛蹴も43分には21橋本が裏を狙いゴール前フリーでの
シュートもGKに防がれるなどチャンスが無いわけでは無かったのだが
前半は1-0で折り返し。


今回もまた選手ママさんのご厚意によりをいただきました。
いつもありがとうございます

2017/08/20横浜猛蹴vsヴェルフェたかはら那須(2)

後半に入ると立ち上がりはチャンスを作りかけていた猛蹴だったが
徐々にヴェルフェが盛り返してくる。
55分にはヴェルフェの二次攻撃のクロスに反応したヴェルフェ5益子が絶妙な飛び出しからの
ヘディングシュートにより1-1に追い付く。


62分には21橋本に代えて38齊藤翔太、6石川に代わり1土肥が交代出場。
1番がフィールドプレーヤーというのは非常に珍しい背番号だなと思っていたら・・・。


その土肥が交代直後のGK9若田のパントキックを受けたファーストシュートで
たかはら那須ゴールを割り勝ち越しに成功
しかし入っていきなりという出来事だったので、残念ながらゴールシーンの撮影を撮り逃してしまう失態
土肥選手はこれが今季初ゴールだったのこと。おめでとう土肥選手

2017/08/20横浜猛蹴vsヴェルフェたかはら那須(3)

しかし、たかはら那須は攻撃の手を緩めず猛蹴ゴールの迫って来る。
後半残り5分のところで、たかはら那須19神村選手のスーパーミドルが突き刺さり2-2の同点に。
これは名手・若田でさえもどうにもならない相手を褒めるしかないゴラッソであった。


終盤は運動量の衰えないヴェルフェたかはら那須の攻撃に悩まされながらも
何とか無失点で切り抜け、試合はこのまま2-2のまま終了。

 
今季の猛蹴は2試合しか見てないけど、正直言うと良くこのサッカーで勝ち点を積み上げられてきたなあ
というのが率直な感想。去年とも比較しても効果的なプレスがないし、どうやって攻撃を組み立てていくのか
見えてこない感じなのが気になった。この試合の結果、残り5節で首位とは勝ち点12差。
残り全勝しても優勝は他力も無いと望めないため、数字上の可能性しか残さない流れに。
他力に頼って運が転ってくるほど関東リーグは甘くない。
下手すると7位以下になれば降格の可能性も出てくるため今後は1つでも多く勝ち点を稼ぎ
残留ラインを越えて少しでも上を目指すことが現実的な目標になってくるのだろう。

対するヴェルフェたかはら那須はこの日はドローに終わったがリーグ戦3位なのも納得の強さを見せた。
猛蹴と比較してもチームとしてやろうとすることが整っているし、運動量も豊富でかなり鍛えこまれている印象。
ヴェルフェは10月に福井県で行われる全社にエントリーしているが、この内容の試合が
10月の福井でも展開出来るのならば、関東勢の中ではダークホース的存在になれるように見えたがどうだろう。
日程を見ると、どのカードも面白く見逃せない試合ばかりの日程になっているが
同じ関東勢としてヴェルフェには頑張って欲しいなと感じる試合だった。

(おまけ)

試合後は45分1本でヴェルフェ、猛蹴の控え選手中心に練習試合が。
こちらは0-1で負けてしまった猛蹴だが控え組にとっては良い刺激になったかも。

2017/08/20 横浜猛蹴vsヴェルフェたかはら那須 ハイライト

得点者
 6分: 5高原伸介(PK)(横浜猛蹴)1-0 0分32秒頃~
55分: 5益子義崇(ヴェルフェたかはら那須)1-1 04分34秒頃~
76分: 1土肥賢太(横浜猛蹴)2-1*未収録
85分:19神村秀斗(ヴェルフェたかはら那須)2-2 07分25秒頃~

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハワイ産 | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜猛蹴(観戦記等)」カテゴリの最新記事