みんなの鳩サブレースタジアム(鳩スタ)の運用レポート動画が
2月4日に公開されました。
こういったオープン後の現状が分かる発信は一平米オーナーとしても
ありがたいことですね。
ピッチの使用感改善のために天然素材のココナッツチップを撒きました🥥🥥その数、200袋!!火曜日から本日まで4日間、スタッフ、選手、地域の方々やお取引先の方にもご協力いただき無事に完了しました🙌#感謝#鳩スタ #節分#ココ撒き 🥥 pic.twitter.com/9wseqqFj3S
— みんなの鳩サブレースタジアム #鳩スタ (@hato_stadium) February 4, 2022
そして、このグラウンド一番の懸念材料であった充填剤が砂であることによる
グリップが効きにくい(要は滑りやすい)問題は、かもめパーク等にあるような
天然素材チップを充填することにより解決を図るのだそうです。
当初はこのチップも大量の雨が降ると固まりやすく排水に問題が出ると避けていると
現地スタッフさんから伺っていましたが、背に腹は代えられない決断に至ったようですね・・・。
追加リターンとして勝ち色特別仕様ユニフォームプランが登場📢✅希望の番号が入れられるのは今回のクラウドファンディング限定!『鎌倉「みんなのスタジアム構想」プロジェクト』🔽クレジットカード・コンビニ決済https://t.co/z7RGhgmt5j🔽銀行振込・法人向けhttps://t.co/sIxwuY2Xbb pic.twitter.com/t0WRuS87LV
— 鎌倉インターナショナルFC|Kamakura International FC (@kamakura_inter) February 10, 2022
Campfireで実施している、鎌倉「みんなのスタジアム構想」クラウドファンディング、100万円を突破しました〜!Campfire以外の銀行振込による支援も足すと、360万円を超えてきました。とはいえ、まだ全体目標の12%。オミクロンによるキャンセルで鳩スタ稼働も大変ですが、まだまだがんばります! pic.twitter.com/QoEefiEGbb
— ヨモケン/四方 健太郎 (@yomoken2002) February 11, 2022
そしてクラウドファンディングの第二期も2月から始まりました。
この資金は恐らく、天然素材チップ充填などの追記費用等に充当されるのではないかと思います。
オイラの一平米オーナーは最初期の3000円からのものだったので
この追加クラファンに最低額ですが支援させていただきましたが
3万円になってからの一平米オーナーになった方にはちょっとこの追加支援は
二の足を踏んでしまうのかも・・・。
追加リターンについてくるユニは色が良いですね。
藍色のユニは公式戦の規定に引っかかって選手は試合で着用出来ないようですがカッコいいですね。
改めて、この鳩スタが出来る過程については下記のリンク等をクリックを。
鎌倉インターナショナルFC 四方健太郎さんにインタビュー✨@yomoken2002 地方サッカーチームが生きるプロセスエコノミー経営術⚽️「みんなの鳩サブレースタジアム」はどうやって3000万円を集めたのか?#鎌倉インテル#鳩スタ| 起業・創業・資金調達の創業手帳https://t.co/fPdJ8byU5m
— 創業手帳📘起業家向けの無料ガイドブック【累計200万部】 (@sogyotecho) February 11, 2022
【鎌倉版フィールド・オブ・ドリームス】4年前の写真が出てきた。まだ「鳩スタ」の影も形もない頃。夢と妄想だけ。地元の喫茶店のおじちゃん(55年前は選手権の神奈川代表選手)と一緒に、ボウボウに生えた草木をかきわけて探検してみた時。いまはこのドリームが現実に。物語はまだまだ続きます。 pic.twitter.com/zY7KaqrvcG
— ヨモケン/四方 健太郎 (@yomoken2002) February 11, 2022
鎌倉にスタジアムを作った男たちのドキュメンタリー「みんなの鳩サブレースタジアム」~完成までの悪戦苦闘ストーリー第1話
あまりこちらの支援ばかりやり過ぎるのも「ある種の沼」(深沢だけに・・・)にハマりそうなので
金銭的な支援は個人的には一時的にここまでとしたいのですが、グラウンドの価値については
まだ公開しそびれている3度目の訪問記も含めて折を見て発信出来ればと思います。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます