あの時の初訪問から早1年。
10日は鳩スタ1周年感謝祭の事前イベントとして
行われたファミリー向け運動会に参加してきました。
1年前の訪問記はこちら↓
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)①(鎌倉観光編)
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)②(鳩スタ訪問編)
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)③(江ノ島訪問編)
この運動会は鎌倉インテルのスクール生や、1平米オーナー、ファンクラブ会員の
ファミリーが参加できるもので、一応1平米オーナーである権利を行使して参加してみた次第。
子どもの保育園の運動会は体育館を借りて行う形式のため屋外の運動会を
経験するのはこれが初めてだったので、これはいい機会だと思い参加を決めたのでした。
雨が心配されたけれど、朝になってその雨も止み開催決定。
現地では一瞬、虹も掛かったのだとか。
水含みのピッチは滑りやすいのではと懸念もあったので大昔に
使っていたサッカー用アップシューズも引っ張り出してきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f9/753e851be35a6f1248a30459b4d12c34_s.jpg)
(あんまり見せびらかすような代物ではないのでサムネイルで
)
チーム分けは事前に行われており、鎌倉インテルのユニの色である
白(ホーム)、臙脂(アウェイ)、紺(CFで募った勝ち色)、緑(GK用)に
分けられて実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/820167ca64bf017f4d4a9c56bf361ae3.jpg)
競技の合間には〇×クイズを取り入れながら、のんびりと進行。
玉入れや綱引きはもう超久しぶりに行ったので最後にやったのは何時だったか
思い出せない位。(大昔、実家の町内会運動会に助っ人で来て以来かも)
玉入れは子どもだけが行うのかと思いきや、大人も参加するとは
ちょっと思っておらずビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/d6678191f9aa23c93378fb42b221099c.jpg)
綱引きではエンジチームに気合い入りまくりなアンカーな方(泊コーチ)が頑張ってました。
2022.10.10 鳩スタ運動会(綱引き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/17b4ad572c30a33d5d5832564d4e1e68.jpg)
ボール運びリレー
ちょっとルールが分からなかったが、規定時間以内にシートからボールを
落とさずに真ん中のコーンを1周し次の組にバトンタッチすると1ポイント与えられ
それを何回行えたかを競う種目だったもよう。(やっている内に覚えた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/cba8469f897358b4e47ffe697dd69541.jpg)
運動会の結果は紺色チームが総合優勝。
2020東京五輪で使われた表彰台(!)で記念撮影も。
運動会の後は会場内のスタグルで腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/eff2b48065956382f22fabd2ba01594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/0eff82f3ba7f28c767c1320a0e8f57b8.jpg)
こちらのステーキ7537さんは鳩スタ初出店。ハラミステーキ丼(800円)はなかなかのお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/a2f99b04481ed2f3da42fa6447a9e029.jpg)
夏に行われた鳩スタ祭に引き続き2度目の出店となる「鎌あいな」さんでは
唐揚げ串(300円)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/9f15edffb9364fdb10436e79cbbe57cf.jpg)
ここのスタジアムの凄い所は「火」を使えること。
火を使える県リーグ会場は神奈川ではここだけかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/8f0d1f92d0736366f804e1c611bdf488.jpg)
なので、揚げたてのジューシーな唐揚げ串は300円でも十分すぎる程の美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/3541f70364e9aea6af3ecbb58af67d4c.jpg)
スタグルは他にも色々と。タイ料理店や珈琲、パンや焼き芋、キーマカレーの店などが出店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/369d6fcb335c7577f3ce7b4cf794afb0.jpg)
こちらは鎌倉インテルのガラガラポンくじ。1回500円のところを1平米オーナーは1回無料で
行える権利があったけど、我が子が回した回は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/04b09228dd15b2b17ec98acf6ad3b7ff.jpg)
こちらは江ノ電のブース。
江ノ電と湘南モノレールが二つも出店する機会はなかなか無いのでこれは貴重な邂逅だったかも。
さらに個人的に嬉しかったのは【FOOTART GALLERY】を開いているJUNさんに
久々にお会いできたこと。元気そうで何よりでした。
今年のカレンダーなど興味深かったのですが、ちょうどお会いできた直後に
強めの通り雨が来てしまい、あまり話せずに別れてしまったのが心残りでありました。
(この辺、子連れ行動は難しいのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/58c3f578f03aa26dbb607c592f9bffa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/9d7aca32b1d68addef56efeaee5685ba.jpg)
カレンダー等は、またFOOTART SHOPで調べてみます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/e05c5368abb7e1f2678bf96ffa3248de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/d2c832cb365f35d8e5b1ddda79b7490d.jpg)
そんなこんなで正午ごろに降ってきた強い雨と女性トイレの少なさから妻が長居することを敬遠してしまい、
我が家一行は撤収となってしまいましたが会場はこの通り雨の後は良い天気になられたようで何より。
(女性トイレの少なさの問題はこの手の集客イベントを打つにはレンタルトイレを増設するなど解決して欲しかったですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/fee36c8c3d77afa008f12b2b738e5f0a.jpg)
妻子含めた家族で楽しめた素晴らしい運動会イベント(その後のイベントも)を開催してくれた
鎌倉インテルの選手スタッフ、関係者の皆さん、この度は本当にありがとうございました。
このグラウンドが使用できるのは2024年3月まで。本当はこの1周年感謝イベントで次の1年半まで
次にどのようなビジョンを示すのか四方オーナーの話が聞きたかったけど、運動会参加までの来場だったため
それが聴けず終いだったのは心残り。
前述した女性トイレの少なさや雨が降ると浮いてしまう滑りやすい人工芝の問題など解決すべき問題も多々あるけれど
人が集まれる人工芝グラウンドが無かった鎌倉市の問題解決に寄与した社会的使命を繋げるためにも
鳩スタには2年目のシーズンこそ頑張ってもらいたいものですね。
にほんブログ村
にほんブログ村
10日は鳩スタ1周年感謝祭の事前イベントとして
行われたファミリー向け運動会に参加してきました。
1年前の訪問記はこちら↓
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)①(鎌倉観光編)
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)②(鳩スタ訪問編)
みんなの鳩サブレースタジアム訪問記(2021.10.10)③(江ノ島訪問編)
この運動会は鎌倉インテルのスクール生や、1平米オーナー、ファンクラブ会員の
ファミリーが参加できるもので、一応1平米オーナーである権利を行使して参加してみた次第。
子どもの保育園の運動会は体育館を借りて行う形式のため屋外の運動会を
経験するのはこれが初めてだったので、これはいい機会だと思い参加を決めたのでした。
着々と準備を進めています!雨も上がって虹が一瞬だけ顔を出してくれました🌈✨ https://t.co/aiOVyToPFQ pic.twitter.com/nJY5Ff6vWs
— みんなの鳩サブレースタジアム #鳩スタ (@hato_stadium) October 9, 2022
雨が心配されたけれど、朝になってその雨も止み開催決定。
現地では一瞬、虹も掛かったのだとか。
水含みのピッチは滑りやすいのではと懸念もあったので大昔に
使っていたサッカー用アップシューズも引っ張り出してきましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f9/753e851be35a6f1248a30459b4d12c34_s.jpg)
(あんまり見せびらかすような代物ではないのでサムネイルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
チーム分けは事前に行われており、鎌倉インテルのユニの色である
白(ホーム)、臙脂(アウェイ)、紺(CFで募った勝ち色)、緑(GK用)に
分けられて実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4e/820167ca64bf017f4d4a9c56bf361ae3.jpg)
競技の合間には〇×クイズを取り入れながら、のんびりと進行。
玉入れや綱引きはもう超久しぶりに行ったので最後にやったのは何時だったか
思い出せない位。(大昔、実家の町内会運動会に助っ人で来て以来かも)
玉入れは子どもだけが行うのかと思いきや、大人も参加するとは
ちょっと思っておらずビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/d6678191f9aa23c93378fb42b221099c.jpg)
綱引きではエンジチームに気合い入りまくりなアンカーな方(泊コーチ)が頑張ってました。
2022.10.10 鳩スタ運動会(綱引き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/17b4ad572c30a33d5d5832564d4e1e68.jpg)
ボール運びリレー
ちょっとルールが分からなかったが、規定時間以内にシートからボールを
落とさずに真ん中のコーンを1周し次の組にバトンタッチすると1ポイント与えられ
それを何回行えたかを競う種目だったもよう。(やっている内に覚えた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/cba8469f897358b4e47ffe697dd69541.jpg)
運動会の結果は紺色チームが総合優勝。
2020東京五輪で使われた表彰台(!)で記念撮影も。
運動会の後は会場内のスタグルで腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/eff2b48065956382f22fabd2ba01594f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/0eff82f3ba7f28c767c1320a0e8f57b8.jpg)
こちらのステーキ7537さんは鳩スタ初出店。ハラミステーキ丼(800円)はなかなかのお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/a2f99b04481ed2f3da42fa6447a9e029.jpg)
夏に行われた鳩スタ祭に引き続き2度目の出店となる「鎌あいな」さんでは
唐揚げ串(300円)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/9f15edffb9364fdb10436e79cbbe57cf.jpg)
ここのスタジアムの凄い所は「火」を使えること。
火を使える県リーグ会場は神奈川ではここだけかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/8f0d1f92d0736366f804e1c611bdf488.jpg)
なので、揚げたてのジューシーな唐揚げ串は300円でも十分すぎる程の美味しさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/3541f70364e9aea6af3ecbb58af67d4c.jpg)
スタグルは他にも色々と。タイ料理店や珈琲、パンや焼き芋、キーマカレーの店などが出店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/369d6fcb335c7577f3ce7b4cf794afb0.jpg)
こちらは鎌倉インテルのガラガラポンくじ。1回500円のところを1平米オーナーは1回無料で
行える権利があったけど、我が子が回した回は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/67/04b09228dd15b2b17ec98acf6ad3b7ff.jpg)
こちらは江ノ電のブース。
江ノ電と湘南モノレールが二つも出店する機会はなかなか無いのでこれは貴重な邂逅だったかも。
10月10日(月・祝)「鳩スタ1周年感謝祭」ブース出店情報📢江ノ電グッズショップ @Enoden_OFFICIAL では江ノ電くじ、江ノ電オリジナルグッズ(タオルハンカチ、キーホルダー等)を販売!👉鳩スタ1周年感謝祭の詳細はこちらhttps://t.co/V7QHZJAPJk pic.twitter.com/tAwWTmcfZU
— みんなの鳩サブレースタジアム #鳩スタ (@hato_stadium) October 4, 2022
10月10日(月・祝)「鳩スタ1周年感謝祭」ブース出店情報📢湘南モノレール @sora_de_bra_n ブースではオリジナルグッズの販売&くじ引き開催!さらにシミュレーター体験も🚝👉鳩スタ1周年感謝祭の詳細はこちらhttps://t.co/V7QHZJSr7U pic.twitter.com/WZl8gMO1ck
— みんなの鳩サブレースタジアム #鳩スタ (@hato_stadium) October 5, 2022
さらに個人的に嬉しかったのは【FOOTART GALLERY】を開いているJUNさんに
久々にお会いできたこと。元気そうで何よりでした。
今年のカレンダーなど興味深かったのですが、ちょうどお会いできた直後に
強めの通り雨が来てしまい、あまり話せずに別れてしまったのが心残りでありました。
(この辺、子連れ行動は難しいのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/58c3f578f03aa26dbb607c592f9bffa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/9d7aca32b1d68addef56efeaee5685ba.jpg)
カレンダー等は、またFOOTART SHOPで調べてみます!
久々にお会いしたfootartのJUNさん。丁度この時に雨が降ってきたけど大丈夫だったかなあと。新作カレンダーはまたネット等で検索してみます!#鳩スタ#footart #JUN#横須賀#三浦半島 pic.twitter.com/NIRVSnPskI
— take‐05 (@take05fromm) October 10, 2022
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/e05c5368abb7e1f2678bf96ffa3248de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/d2c832cb365f35d8e5b1ddda79b7490d.jpg)
そんなこんなで正午ごろに降ってきた強い雨と女性トイレの少なさから妻が長居することを敬遠してしまい、
我が家一行は撤収となってしまいましたが会場はこの通り雨の後は良い天気になられたようで何より。
(女性トイレの少なさの問題はこの手の集客イベントを打つにはレンタルトイレを増設するなど解決して欲しかったですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/fee36c8c3d77afa008f12b2b738e5f0a.jpg)
妻子含めた家族で楽しめた素晴らしい運動会イベント(その後のイベントも)を開催してくれた
鎌倉インテルの選手スタッフ、関係者の皆さん、この度は本当にありがとうございました。
このグラウンドが使用できるのは2024年3月まで。本当はこの1周年感謝イベントで次の1年半まで
次にどのようなビジョンを示すのか四方オーナーの話が聞きたかったけど、運動会参加までの来場だったため
それが聴けず終いだったのは心残り。
前述した女性トイレの少なさや雨が降ると浮いてしまう滑りやすい人工芝の問題など解決すべき問題も多々あるけれど
人が集まれる人工芝グラウンドが無かった鎌倉市の問題解決に寄与した社会的使命を繋げるためにも
鳩スタには2年目のシーズンこそ頑張ってもらいたいものですね。
![にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへ](https://soccer.blogmura.com/chiikileague/img/chiikileague88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](https://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます