2020神奈川県社会人サッカーリーグ3部チーム紹介(その11)
↑
コチラのエントリーの続きです。
今回は県3部チーム紹介第12弾、県3部3Nブロックです。
ここは2007年度以来復活したブロックになります。
今回もパソコン不調につき、全てタブレットからの更新となり大変難儀しました…。
神奈川県社会人サッカーリーグ3部(122チーム)()内は2019年度成績
3N(8チーム)*新設(2007年度以来の復活)
▼*Carpe Diem(前SCHフットボールクラブ。県2部A14位)
2019年度までSCHフットボールクラブのトップチームとして活動していた。
同チームとしては2012年度にOB、スタッフを中心に発足、同年県3部登録し
県2部昇格Tを勝ち上がり県2部昇格。県2部には2013〜2019年度まで在籍した。
新チーム名Carpe Diem(カルペディエム):ラテン語由来「今この瞬間を楽しめ」の意。
新運営母体はジムと提携し海外留学を事業主体とする団体のようである。
直近5年間の成績は以下の通り。(SCHフットボールクラブとしての成績)
2019 県2部Aブロック14位(0勝12敗1分 勝ち点 1)
2018 県2部Aブロック 7位(5勝 5敗3分 勝ち点18)
2017 県2部Aブロック 5位(5勝 3敗2分 勝ち点17(1未消化))
2016 県2部Bブロック 4位(6勝 5敗0分 勝ち点18)
2015 県2部Bブロック 3位(8勝 3敗0分 勝ち点24)
★Amida(3G5位)
2017年度より県3部に登録。ここも東海大相模高校出身者が中心の東海大学内の
サッカーサークルチームのようである。メンバーはあみだくじで決めるとの事であったが
今はどうなのか不明。チームエンブレムはイエローとブラックの東海大学カラー。
最近は東海大学学生による社会人チームを作る動きがどうも多いような気もする。
県2部昇格Tは2018年度に出場している。(県2部昇格決定戦敗退)
2020年度よりTwitter、Instagramアカウントを開設し情報発信を行なっている。
直近3年間の成績は以下の通り。
2019 3G5位(3勝3敗1分 勝ち点 7)
2018 3G1位(7勝0敗0分 勝ち点21)県2部昇格決定戦敗退(vsデスペルーホ藤沢(3SA1位)1-1(PK1-3))
2017 3G6位(2勝4敗2分 勝ち点 8)
★SALVATORE1991(3B6位)
その名の通り1991年に発足した横浜市を中心に活動する社会人サッカーチーム。
エンブレムの形の雰囲気が六浦FCにちょっと似ていたりしている。
県3部には2005年より登録(3A)2006年度より毎年県2部昇格Tに出場し
2009年度大会で県2部昇格を決める。
2010年度は2部3部入替戦の末に残留と苦戦したが翌年には2部Bブロック3位となり躍進。
管理人は2010年度リーグ最終節で対戦相手として観たことがあるが失礼ながら翌年に
あそこまで躍進されるとはおもってもいなかった。当時の観戦記はこちらをクリック。
チームとしてはこの2011年度がピークで、県2部には2014年度まで在籍するも県3部に降格。
2015年度からは3Bで戦い続けているが県2部昇格Tにはなかなか出場出来ずにいる。
ここも復活が待たれるチームの1つである。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3B6位(2勝5敗1分 勝ち点 7)
2018 3B3位(5勝2敗1分 勝ち点16)
2017 3B5位(3勝2敗4分 勝ち点13)
2016 3B5位(5勝3敗1分 勝ち点16)
2015 3B3位(6勝1敗1分 勝ち点19)
★FC瀬ケ崎LAUREATO(3E7位)
県3部には2008年度より登録。チームカラーはブルー。
2019年度まで長らく3Eで活動していた。
Facebookアカウントを所有しているが更新頻度は高くない模様。
ここも県3部では下位に居ても毎年県3部に挑戦するチームである。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3E7位(1勝3敗1分 勝ち点4(3未消化))
2018 3E7位(2勝5敗1分 勝ち点7)
2017 3E5位(3勝3敗0分 勝ち点9(3未消化))
2016 3E8位(0勝2敗3分 勝ち点3(4未消化))
2015 3E7位(3勝4敗0分 勝ち点9)
★tmu(3F4位)
2015年度より県3部に登録(3A)
チームカラーは赤白横縞(2015年度時点)
2016年度に3Fに移動した。
県2部昇格Tには2017年度に出場経験がある。(2回戦(初戦)敗退)
ブログの更新が止まっており再開が待ち望まれる。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3F4位(4勝3敗1分 勝ち点13)
2018 3F7位(1勝6敗1分 勝ち点 4)
2017 3F1位(7勝0敗0分 勝ち点21)県2部昇格T2回戦(初戦)敗退(vsFC ALL薩摩(3K1位) 2-3)
2016 3F3位(5勝1敗2分 勝ち点17)
2015 3A7位(1勝5敗2分 勝ち点 5)
★FC MO SALA(3L6位)
2019年度より県3部に登録。
大学生主体のチームであるようだ。
チームカラーはレッド。
Twitterアカウントを開設しているが最近は更新が滞っている。
☆SC相模原U-21(SC相模原強化部門)
SC相模原の若手アカデミーチーム。
2020年度より県3部に参戦する。
SC相模原セカンドとは兄弟関係になるのだろうか。
こちらもTwitterなどで情報発信を行なっている。
☆FIFTY-1
YOKOHAMA FIFTY CLUBのセカンドチームらしいが
FIFTY本体でも紹介が無く、謎のチームである。
もしFIFTYのセカンドチームであるのならば、しっかりと情報発信をしてほしい。
正直なところ管理人泣かせなチームである。
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
コチラのエントリーの続きです。
今回は県3部チーム紹介第12弾、県3部3Nブロックです。
ここは2007年度以来復活したブロックになります。
今回もパソコン不調につき、全てタブレットからの更新となり大変難儀しました…。
神奈川県社会人サッカーリーグ3部(122チーム)()内は2019年度成績
3N(8チーム)*新設(2007年度以来の復活)
▼*Carpe Diem(前SCHフットボールクラブ。県2部A14位)
2019年度までSCHフットボールクラブのトップチームとして活動していた。
同チームとしては2012年度にOB、スタッフを中心に発足、同年県3部登録し
県2部昇格Tを勝ち上がり県2部昇格。県2部には2013〜2019年度まで在籍した。
新チーム名Carpe Diem(カルペディエム):ラテン語由来「今この瞬間を楽しめ」の意。
新運営母体はジムと提携し海外留学を事業主体とする団体のようである。
直近5年間の成績は以下の通り。(SCHフットボールクラブとしての成績)
2019 県2部Aブロック14位(0勝12敗1分 勝ち点 1)
2018 県2部Aブロック 7位(5勝 5敗3分 勝ち点18)
2017 県2部Aブロック 5位(5勝 3敗2分 勝ち点17(1未消化))
2016 県2部Bブロック 4位(6勝 5敗0分 勝ち点18)
2015 県2部Bブロック 3位(8勝 3敗0分 勝ち点24)
★Amida(3G5位)
2017年度より県3部に登録。ここも東海大相模高校出身者が中心の東海大学内の
サッカーサークルチームのようである。メンバーはあみだくじで決めるとの事であったが
今はどうなのか不明。チームエンブレムはイエローとブラックの東海大学カラー。
最近は東海大学学生による社会人チームを作る動きがどうも多いような気もする。
県2部昇格Tは2018年度に出場している。(県2部昇格決定戦敗退)
2020年度よりTwitter、Instagramアカウントを開設し情報発信を行なっている。
直近3年間の成績は以下の通り。
2019 3G5位(3勝3敗1分 勝ち点 7)
2018 3G1位(7勝0敗0分 勝ち点21)県2部昇格決定戦敗退(vsデスペルーホ藤沢(3SA1位)1-1(PK1-3))
2017 3G6位(2勝4敗2分 勝ち点 8)
★SALVATORE1991(3B6位)
その名の通り1991年に発足した横浜市を中心に活動する社会人サッカーチーム。
エンブレムの形の雰囲気が六浦FCにちょっと似ていたりしている。
県3部には2005年より登録(3A)2006年度より毎年県2部昇格Tに出場し
2009年度大会で県2部昇格を決める。
2010年度は2部3部入替戦の末に残留と苦戦したが翌年には2部Bブロック3位となり躍進。
管理人は2010年度リーグ最終節で対戦相手として観たことがあるが失礼ながら翌年に
あそこまで躍進されるとはおもってもいなかった。当時の観戦記はこちらをクリック。
チームとしてはこの2011年度がピークで、県2部には2014年度まで在籍するも県3部に降格。
2015年度からは3Bで戦い続けているが県2部昇格Tにはなかなか出場出来ずにいる。
ここも復活が待たれるチームの1つである。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3B6位(2勝5敗1分 勝ち点 7)
2018 3B3位(5勝2敗1分 勝ち点16)
2017 3B5位(3勝2敗4分 勝ち点13)
2016 3B5位(5勝3敗1分 勝ち点16)
2015 3B3位(6勝1敗1分 勝ち点19)
★FC瀬ケ崎LAUREATO(3E7位)
県3部には2008年度より登録。チームカラーはブルー。
2019年度まで長らく3Eで活動していた。
Facebookアカウントを所有しているが更新頻度は高くない模様。
ここも県3部では下位に居ても毎年県3部に挑戦するチームである。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3E7位(1勝3敗1分 勝ち点4(3未消化))
2018 3E7位(2勝5敗1分 勝ち点7)
2017 3E5位(3勝3敗0分 勝ち点9(3未消化))
2016 3E8位(0勝2敗3分 勝ち点3(4未消化))
2015 3E7位(3勝4敗0分 勝ち点9)
★tmu(3F4位)
2015年度より県3部に登録(3A)
チームカラーは赤白横縞(2015年度時点)
2016年度に3Fに移動した。
県2部昇格Tには2017年度に出場経験がある。(2回戦(初戦)敗退)
ブログの更新が止まっており再開が待ち望まれる。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 3F4位(4勝3敗1分 勝ち点13)
2018 3F7位(1勝6敗1分 勝ち点 4)
2017 3F1位(7勝0敗0分 勝ち点21)県2部昇格T2回戦(初戦)敗退(vsFC ALL薩摩(3K1位) 2-3)
2016 3F3位(5勝1敗2分 勝ち点17)
2015 3A7位(1勝5敗2分 勝ち点 5)
★FC MO SALA(3L6位)
2019年度より県3部に登録。
大学生主体のチームであるようだ。
チームカラーはレッド。
Twitterアカウントを開設しているが最近は更新が滞っている。
☆SC相模原U-21(SC相模原強化部門)
SC相模原の若手アカデミーチーム。
2020年度より県3部に参戦する。
SC相模原セカンドとは兄弟関係になるのだろうか。
こちらもTwitterなどで情報発信を行なっている。
☆FIFTY-1
YOKOHAMA FIFTY CLUBのセカンドチームらしいが
FIFTY本体でも紹介が無く、謎のチームである。
もしFIFTYのセカンドチームであるのならば、しっかりと情報発信をしてほしい。
正直なところ管理人泣かせなチームである。

