From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

第46回関東サッカーリーグ2部後期第5節 東京海上日動 vs 横浜猛蹴

2012-07-31 | 横浜猛蹴(観戦記等)
2012/07/29 関東サッカーリーグ2部後期第5節
11:30KO(45分ハーフ)
会場:味の素フィールド西が丘(東京都北区)
観衆:50人(目測)
東京海上日動22-11横浜猛蹴
0-0
得点者

14大谷
2早坂
時間
5分
18分
37分
得点者
18飯田



東京海上日動 スタメン 4-4-2

     11樋口  17鷲尾

14大谷              8首藤

      6堀江   4金田

 9近藤  2早坂   3浅海  21田港

         1米山雅

東京海上日動 選手交代

67分  4金田 → 13岩本
69分  3佐々木→ 24泉澤
83分 11樋口 → 22周布

東京海上日動 警告・退場

17分 17鷲尾(警告)
87分 13岩本(警告)
90+1分 1米山雅(警告)

================================================


横浜猛蹴 2012関東2部後期5節 
vs 東京海上日動
 18 飯田 
 26 関口 
24 三瀬23 米山
7 町田10 堀川
21 栗原15 松岡
12 望月3 佐々木
 31 堀 


横浜猛蹴 選手交代

62分 23米山 → 28鳥毛
64分 18飯田 → 20斎藤直
76分 10堀川 →  8藤原

横浜猛蹴 警告・退場

なし

記録は管理人独自集計による。
=================================================

この日は味の素フィールド西が丘と改称した西が丘サッカー場へ関東リーグ2部を観戦。
猛蹴的にはこの地は2年前の関東社会人サッカー大会決勝でS.C.相模原をPKの末倒した
思いで深い場所ですね。オイラは当時は横須賀シーガルズの試合の応援で大磯運動公園
いたのですが、速報を知ったときは嬉しく思ったものです。

猛蹴はこの前日の天皇杯神奈川県予選で神奈川大学相手に2-1で勝利する快挙を達成。
その前の試合で神大の強さを知っただけに猛蹴の勝ち越しは難しいのではと思っていたのですが
それだけに勝てたというインパクトは大きいものでした。
対する相手の東京海上日動はリーグ降格圏内崖っぷちの上京。
この日は社員の方々の応援も多くホームの雰の囲気がよく作り出せていましたね。


では試合。
立ち上がりは猛蹴ペース。5分、猛蹴18飯田が勢いあるミドルシュートで見事先制。
いつものようにこのまま猛蹴ペースで試合が進むものと見られていましたが・・・。


19分、東京海上はカウンターから3対3の状況を作られ東京海上が右クロス。
これをファーサイドに走りこんでいた14キャプテン大谷が決め同点。


前半30分過ぎになると暑いため給水タイム。
この日は本当に暑い日でしたね。


37分、東京海上はクロスからのこぼれ球を2早坂が中央からループシュートを決め逆転。
前半は2-1東京海上リードで折り返し。


後半に向け、選手スタッフ、ベンチ外の選手一体の円陣を組む猛蹴。
2年前の奇跡再現となるか?


後半17分(62分)に猛蹴は23米山に代わり28鳥毛を投入。
なぜか鳥毛の背番号は手書き
でも彼のお母様は、「よく自分で縫い付けた」と喜んでましたよ
その後、猛蹴は斎藤直、藤原と攻撃陣を交代させ1点差から追いつこうと
策を練りますが、ゴールならず。


結局試合は2-1で東京海上が勝利。
東京海上の全てを出し切ったという表情が各選手の顔から伺え、
この試合に賭けた気持ちがよく伝わってくる東京海上にとっては良い試合でした。

猛蹴的には1部昇格争いから一歩脱落する手痛い1敗となってしまいました。
やはり、真夏の天皇杯予選と連戦になる関東リーグ神奈川県勢にとってこの日程はちと厳しいのかも。
応援に来られた皆さんも暑い中の観戦お疲れ様でした~。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村
    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012 J2 第25節 ... | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜猛蹴(観戦記等)」カテゴリの最新記事