The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

スパルチウム・ジュンセウム  Spartium junceum

2021-12-17 10:49:25 | ポルトガルの野の花

マメ科、Fabaceae、レダマ(スパルチウム)属 地中海沿岸地域原産、常緑低木、

学名:Spartium junceum、

和名:レダマ(麗玉)、

英名:Weaver’s Broom、Spanish Broom、葡名:Giesteira、Retama、Vassoura-espanhola、

2007年3月、2010年5月、2015年5月7日、ポルトガル、アレンテージョ地方で、2015年6月13日、ベイラ地方で、2013年5月5日、2018年5月3日、12日、23日、コスタ・アズール地方で撮影、

 

レダマ  Spartium junceum の花。直径は2センチほど。樹高は2~4メートルほどになる。アメリカ中西部、南アメリカ、オーストラリアなどに広く帰化。

 

属名のスペルチウムは縄やひもなどを作るのに使った草の意味。

 

 

 

種小名のジュンセウムは「イグサに似た」という意味で、葉が非常に細いことに由来する。エニシダ属によく似ているが萼の形が少し違っている。

 

和名のレタマはスペイン語のボリビア方言「レタマ」からであるが、近縁の属に Retama 属というものがあり、非常に紛らわしい。(Wikipediaより)お城をバックにレダマ   Spartium junceum でした。   

©2021 MUZVIT

 

 

(GKZ植物事典より)和名は、スペインイベリア半島に自生するマメ科の Retama monosperma(=Genista moosperma)に由来している。本種とは別の植物であるが、ポルトガル人が我が国に reta-ma(レターマ)の名で本種を持ち込んだことによる。属名は、ギリシャ語の sparton(=紐)に由来し、柔軟な小枝を紐代わりに用いたことによる。種小名は「イグサに似た」の意。

レダマは、マメ科の落葉低木である。樹高は1,2~2m程度。葉は倒披針形。6月頃枝先に径2㎝程度で黄色い蝶型の花を総状花序に見せる。日本へは、宝永年間(1704~10)に中国経由で我が国に渡来している。(GKZ植物事典より)

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿