桃鉄の物件紹介。
今回は八戸の“せんべい汁屋”。
桃鉄では、岩手・宮城のカード駅ループ地帯と、
青森の赤マス地獄の中間に位置する八戸駅。
そのため退避場所として、二戸や田子と共に立ち寄る頻度は高い。
せんべい汁屋は1,000万円で収益率100%の食品物件。
臨時収入も出るので序盤に買っておきたい。
青森県八戸市。
県の南東部に位置する漁港の街。
古くから漁業が盛んで、イカの水揚量は日本一を誇る。
そんな八戸市に古くから伝わる郷土料理が、
以前紹介した南部せんべいを使った鍋料理、八戸せんべい汁だ。
鍋料理を写真に撮ろうとすると、どうしても色目が悪くなる。
八戸せんべい汁は大きく分けて二種類の作り方になる。
ひとつは、鶏肉と野菜を使った醤油/味噌スープの鍋。
もうひとつは、魚介類と野菜を使った塩/味噌スープの鍋。
いずれも、八戸市内では家庭でふつうに作られ食される。
飲食店でも店舗によって具材は味付けは様々だが、
やはりこの二種に分けられ、両方を供する店も多いようだ。
せんべいは割って入れるのが本当。
この鍋のメイン具材は、南部せんべい。
このせんべい、せんべい汁用に特別にあつらえられたもので、
地元では、南部せんべいと区別して、“おつゆせんべい”と呼ぶ。
通常お菓子として食べる南部せんべいと異なり、
当然ながらゴマやピーナッツなどは含まれていない。
さらにそのままでは固くて食べることができない。
他の具材とともに、グツグツ煮込んで柔らかくなって、やっと食べられるようになる。
パスタのように、アルデンテの固さになったら食べ頃だとか。
近所のスーパーで売られていた、
せんべい汁用の南部せんべい(おつゆせんべい)。
モチモチした食感がたまらない。
スープをたっぷり吸っててアツアツで美味い!
数年前、岩手のメーカーから南部せんべいを取り寄せた際、
せんべい汁のスープと、おつゆせんべいが入った、
八戸せんべい汁キットも一緒に注文して作って食べてみた。
スープを鍋に入れ火にかけ、沸騰したら具を入れて煮る。
最後におつゆせんべいを無造作に割って入れる。
煮えたら長ネギを散らしてできあがり!
最近は適当に具を決めている。
キノコ好きなのでこういうのもいい。
かしわ(福岡の鶏肉の呼び方)は水炊き用(福岡の郷土鍋)のブツ切り。
大分のブランド鶏肉だ!
これが美味いのなんの!
野菜と鶏肉、そしてモチモチとろとろのせんべい!
せんべいは、けっこう煮込まないと芯が残って噛みきれない。
鍋に最後に投入するよう書かれていたが、
大きめブツ切りの鶏肉に火が通っても、
まだ芯が感じられたので、真っ先に入れてもいいくらい。
いや、ひょっとしたら多少芯が残ってるくらいがいいのかもしれないが、
自分は完全に柔らかくなるまでの方がいいと思った。
即席のせんべい汁を見つけて購入してみた。
東京の味噌メーカー、宮坂醸造と、
岩手のせんべいメーカー、小松製菓・巖手屋(いわてや)のコラボ商品。
B-1グランプリで、八戸せんべい汁の知名度も全国区になり、
一昨年くらいから、福岡のスーパーでも、
せんべい汁用のおつゆせんべいを普通に見かけるようになった。
この時期になると、毎年せんべい汁を作って味わうようになった。
具はこだわらず、最近は鶏肉とキノコだけにしたり、
鶏肉を鴨肉やつくねに変えてみたりして楽しんでいる。
ただ、まだ魚介・塩味の方にチャレンジしたことがない。
今度、ホタテやタラ,いわしつみれなんかでチャレンジしてみよう。
即席と侮れない出来の良さ!
おつゆせんべいさえ手に入れば、スープは市販の寄せ鍋用のもので構わない。
具も好きなものをチョイスすればいい。
せんべいの食感がクセになること間違いなし。
冬の寒いこの時期、体の芯まで温まる、八戸せんべい汁。
食べたことのない方、ぜひこの冬にご賞味あれ。
宮坂醸造・神州一味噌ブランドのマスコットキャクター、み子ちゃん。
巖手屋のマスコットキャラクター?のバアちゃん。
創業者のシキばあちゃんかな?
・・・・・。
そうそう、余談だけど、
この巖手屋さんで、ほぼ全種類の南部せんべいを取り寄せたのだが、
スタンダードな、ゴマ,ピーナッツは言うまでもなく美味しい。
アーモンド,くるみ,エゴマ,チーズ,パンプキンシードなんかも美味しかった。
だが・・・リンゴとかチョコとか、かなり微妙だった。
そして・・・さきいかが乗っかてるだけのイカは最悪だった。
せんべいのパリパリと、さきいかのしんなりが合わないこと合わないこと・・・。
いくら特産だからって、なぜさきいかを乗っけようと思った?
普通に薄焼きしたスルメを、せんべい生地に入れて焼いた方がいいと思うんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます