ロックンロールとオレ

I love Rock'n'Roll,Beer&Peace!!!

そして雨は降り続く

2011-05-29 23:25:26 | 日記
昨日は浅草に行きて、またまた某英国ブランドのファミリーセール。
必要経費と自身に言い聞かせ、散財散財…。
夜は久々の赤ワインで撃沈。

本日はこの街に来て初めてのカット。
7~8ヶ月ぶりか?
どこで切ってよいものか悩みつつ、自宅近くの洒落た美容院にて。
いや~、実に爽快。
アシスタントのおねーちゃんのシャンプーも、スタイリストのおねーさんのテクニックも。
これなら毎日でも通うよ、頑張って髪伸ばして。
それから豪雨の中、えっちらおっちら某スタジオへ。
2時間ほど孤独なボイトレ。
出口はまだ見えない。
もう笑うしかない。

不義理

2011-05-23 01:26:45 | 日記
何をしたわけでもなく、何があったわけでもなく、ましてや雨模様の天気のせいでもなく、自分がボロ雑巾になってしまったような気分の一日。
『たどりついたらいつも雨ふり』(吉田拓郎)、あるいは『いい事ばかりはありゃしない』(RCサクセション)が頭の中を流れる。
ビールを飲んで、ギターを爪弾く以外に何をするわけでもなく、ただ一日が終わると思っていたら、夜、大学時代に最も親しかった友人のひとりから6~7年ぶりぐらいの電話が…。

5~6年前に携帯を壊して「電話帳」を全消失しているうえ、多くの友人知人に転居の連絡をせず、年々人付き合いが悪くなっているオレ。
根本的に「面倒くさがり」なため、人と連絡を取らず、そのまま音信不通になってしまうことばかりだ。
人が嫌いなわけではなく、人恋しいと思っている。
そう、だからこんな不毛なブログを綴ったりしているわけで。

「彼、あるいは彼女は、今何をしているかな?」と、よく考える。
「会いたいな、話をしたいな」と、よく思う。
だけど、不義理を重ねる自分がいる。
そのうち誰からも見放されても、それは自分のせいだ。
この性格、生き方を改めない限り…。







池袋JAZZ

2011-05-15 22:19:28 | 日記
本日は昼から池袋に向かい、2日間に渡って駅周辺の7会場で行われている『池袋ジャズフェスティバル』(http://www.ikebukurojazz.com/)にて、いろいろな意味で先輩のKouichi氏のバンド「SeventhAvenue」のステージを観覧。
このバンドのステージを観るのは3度目だな。
ちょうど1年前に渋谷で対バンさせていただいたときとベースの方が変わり、新たにサックスが加わっていた。
基本的にジャズは詳しくないが、1曲目と最後の『上を向いて歩こう』(上原ひろみver.)が良かった。
『上を向いて歩こう』なんかは自然と身体が動き出したし…。
日差しと風の強い屋外で、30分という短いステージだったが、さすがですよ、やっぱり。
ギターの方はあいかわらず「良い音」を出していた。
「ジャズ」だとか「ロック」だとか、そういったジャンルを超えた「良い音」。
「ピアノの音が割れちゃった」とKouichi氏は言っていたが、いえいえロックな感じでカッコ良かったですよ。
(いや、だからジャズだって…)
終演後、全曲解説してもらったのだが、すんません、頭に入ってません。
今度、飲みの席でお願いします。
(もっと頭に入らないけど…)

その後は某テナントビル(勤務先という噂)に寄って所用を済ませ、ついでにイシバシ楽器に寄って、何だか池袋西口東口をグルグル回って、結局帰宅。


BGM/『Alice In Chains』Alice In Chains

日記だが、内容は結局「音楽」ばっかり

2011-05-15 00:20:32 | 日記
本日もゲートウェイスタジオで個人練習後、新しくオープンしたディスクユニオン立川店へ。
5年半通った国立店が閉店、そして立川へ移転。
期待して行ったのに、狭い!
内装が綺麗になったというだけで、これじゃあんまり通う気にならないなぁ。
新譜コーナーが縮小され、マイナーなCDも少ない。
中古は日々流動するものだが、今日は何も掘り出し物がなく、15分程度で退出。

ユニオンは中古とマイナーな新譜が目当てだが、今までメジャーな新譜を買っていたHMV立川も信じられないぐらい縮小。
(なので、すぐ近くを通りながら今日は寄らず)
けっこう前だけど、渋谷店も閉店。
新宿もタイムズスクエア店は閉店、池袋もルミネ店は縮小。
(だったと思う。特に調べず、記憶だけの話だが)
CDというメディア(というか音楽業界全般)が厳しくなっているのは分かるが、やはり気に入ったものは「形あるもの」で手に入れたいと願うものとしては、実に寂しい。

音源制作、流通、そしてライブ、どれも10年前とは大きく変わった。
3年前の記事なので、今とは違ってきている部分もあるが、まだ「生きている」と思われる記事。
読んだのは最近なので↓
(PC限定)
http://www.blwisdom.com/ny2/01/

昼からはボイストレーニング。
今日で終わらせたかった課題曲が終わらず、次回に持ち越してしまった。
悔しい。
来週は「大人の事情」でレッスンを休まねばならず、これまた悔しいのだ。
この5ヶ月ほど、休まず通っていたのに…。

立川ルミネの「ヴィレッジ ヴァンガード」に寄って、わくわくするひとときを過ごし、でも何も買わずに帰宅。
自分にとって「ヴィレッジ ヴァンガード」は最も好きなお店のひとつだ。
この店舗を作り、運営している人は素晴らしいと思う。
ある意味で「実用的なもの」はほとんど売っていないが、「心を満たすもの」が溢れている。
芸術や文化ってのはそういうもんだろ。

帰宅後は「ある曲」を求めて、YouTubeでずっと探し物。
みんながこういうことをするから、CDが売れないんだろうけどさ。
が、見つからない…。
「特定のミュージシャン」の「特定の曲」を探しているわけではないので。
あるイベントに参加できるチャンスがあり、そこで自分が唄うべき曲がそもそもあるのかどうか?
う~ん、かなり悩んでいる。
これから2週間、悩み続けるな~。


BGM/『How To Dismantle An Atomic Bomb』U2

『八日目の蝉』

2011-05-08 23:33:51 | 映画
昨日はスタジオ個人練習、ボイストレーニング後に、久々の立川シネマシティにて『八日目の蝉』を観た。
以前にも書いたように、二十歳前後の頃はよく映画を観ていたが、最近はさっぱり…。
元々邦画はあまり観ないのだが、原作が素晴らしかったうえ、主演の永作博美の演技に期待できそうだったので。

キャスティングはどれも違和感なく、中でも小池栄子の演技に好感が持てた。
あまり好きなタレントではなかったのだが。
永作博美は期待どおりで、もう一人の主演(誘拐された女の子の成長後の女性)も役に合っていたと思う。
誰だか分かっていなかったのだが、少し前の「チョコラBB」のCMで、荒野で絶叫してたおねーちゃんなんだね。
ググッたら、井上真央だってね。
すまん、オレは君を知らない。
もちろん、君もオレを知らない。
何だ、対等じゃないか!

さて、映画そのものは確かに良くできているし、泣けるとも思う。
が、原作と比べたら、いろいろと疑問が…。
なぜ、原作最後の印象的な「あの場面」が出てこない?
その代わりと思われる「小豆島の写真屋のエピソード」は無理があるのでは?

テレビで放送するには良いと思うが、映画館で観るとなると、もう一工夫が欲しい。
個人的には、原作を読むことをオススメする。


BGM/『Strange Days』The Doors

おバカちゃん

2011-05-05 19:17:03 | 日記
連休後半は親族と過ごした。

まずは甥っ子と航空公園(埼玉県所沢市)で楽しいひととき。
消防車の乗り物(100円で動くやつ)に一緒に乗って、甥っ子ちゃん(3歳、もうすぐ4歳)より楽しいオレ(33歳、もうすぐ34歳)…。
園内で迷子の放送が流れたとき、甥っ子ちゃんは「まいどって何?まいどどこ?まいど見たい!」と超カワイイ♪
さらに、傾斜の急な滑り台に上ったものの、ひとりでは怖くなり、「たくまおじちゃんも一緒に滑ろう」とウルウルの瞳で懇願され、嬉々として一緒に滑ったオレ…。
が、我が家に来た際に「泊まってく?」と聞いたら、「怖いからヤダ!お父さんと寝る。大人になってもお父さんと寝る」だそうな。
ちなみに甥っ子は小学校には行きたくないんだとさ。
早くも義務教育放棄宣言。
アンチはロックの基本です。

本日は美人3姉妹が勢揃い。
楽しい会食♪
女性3人にオレ1人。
世間ではこれをハーレムと呼ぶ。
うくく。

さて、ビールを飲んで、ウイスキーも飲んで、記憶をなくそう。

モノを整理、ココロも整理

2011-05-03 00:24:34 | 日記
この連休前半はひたすら部屋の片付け。
それぞれ高さが2m以上、横幅が90cmと60cmの棚を組み立てて設置。
そこに400冊以上の文庫本と100冊近いハードカバー、そして雑誌等(圧倒的にGuitar Magazine)を収納。
本が整然と並んでいることが、自分にとってこんなにも精神的な充足に繋がるとは思っていなかった。
実家住まいのときはちゃんと本棚に並べていたのだが、その後の一人暮らしでは部屋の片隅に積み上げ続けた結果、「どこに何があるのか分からない、読みたい本が取り出せない」状態だったので。
他人にとってはどうでもいい話だが(…って、いつものことだが)、自分が愛し、影響を受けた本を、再びこうしてすぐ手の届くところに置いておくということは本当に素晴らしい。
これらを再読するだけで、当分のあいだ楽しめる気がする。
するめのように。
梅干のように。
マジで引きこもり希望。
親友が高校のときに「早く隠居生活がしたい」と言っていたが、今なら分かるぞ、その気持ち!

本は片付いたのだが、CD(及びCD-R、MD、ZIPディスクといった自らのデモテープやライブ音源)が数え切れないほどあり、これらは途中で片付けることを放棄。
普通の音楽CD(500枚以上かな?ちゃんと数えてないけど)はまだいいが、CD-R等はどうにもならん!
とりあえず、普段聴くであろうものだけをCDラックに並べた。

で、明日はカワイイ甥っ子ちゃん(もうすぐ4歳♪)が遊びに来るので、掃除機かけたり窓ふきしたり。
あ~、全然ギター弾いてないな、最近。

さっきfacebookをアレコレといじったが、いまだ面白さが分からん。
いつまで続くことやら…。


BGM/『KIND OF BLUE』MILES DAVIS