たくみの徒然日記

日々の暮らしの中で感じたことを、思いつくままに書き込んでいきます。

グリップヒーター取り付け

2010-08-07 21:18:11 | CBR1100XX

 夏まっさりの今日この頃、2~3日前、我が町は日本で一番暑い温度を記録したというのに、バイクの冬支度用のグリップヒーターの取り付けを行った。前から欲しかったのだが、後付感がいやで取り付けていなかった。しかし、HONDAから発売されており、今回購入となった。ちなみに愛車CBR1100XX用のものは販売されていないため、CB1300 SF 08-09 (SC54)用を購入。コントローラーは同じくX4用のSWブラケットを購入して取り付けた。割り込みハーネス(+) もCB1300用を使用。

割り込みハーネス(-)については汎用品を購入。ウィンカーから分岐しようとした。パーツリストを見るとギボシ端子になっており、ハーネスの使用が可能と思われた。しかし、ばらしてみるとギボシ端子がない。パーツリストをもう一度見ると、99年式以降のFIモデルはギボシ端子ではなく、カプラ端子に変わっている。それならと、ボディアースすれば良いやと簡単に考え取り付けかかったが、車と違い雨に濡れるバイクはアースをとる場所がどこでも良いというわけにはいかない。いろいろネットを調べているうちに、ラジエターからアースが取れることが分かりそこからとることにした。

グリップヒーターと割り込みハーネス。(-)ハーネスは使わず、余っていた端子を加工しボディから直接アースをとった。プラス電源は説明書通りブレーキレバー元から取る。

左グリップをはずしたところ、黄色いのはボンド

 

ボンドを剥がしたところ。

右グリップ。ボンド跡はほとんどなかった。

グリップは、定番どおりパーツクリーナーをグリップ内に吹き付けたら、スポッと抜けた。コンプレッサーでエアーを吹き込む方法もあるが、セットが面倒だったので手抜きをした。

接着剤はネットで評判のX2を購入。

セメダイン X2 

グリップはパーツクリーナーで脱脂。

左グリップ仮組み。組み込むときもパーツクリーナーをグリップ内側とハンドル両方に吹き付けるとするっと入った。

同じく右グリップの仮組み。

配線を仮組みしテスト。すぐにグリップが厚くなってきた熱くなってきた。(グリップが若干太くなった感じがし厚くなったもあながち間違いとは言えないかも。)

コントローラー。X4用のブラケットがジャストフィット。

 

コントローラーをライダー目線で。

 

エンジンをかけスイッチオン。最大の設定。

 HONDA製品を選んだのは、電圧が下がるとグリップヒーターの電源がOFFになること。レギュレーターを替えたとは言え、バッテリーが2年でダメになっていたため安全を取った。アイドリング状態でもOFFになることはなかった。ヘッドライトをHiにすると一瞬OFFになるがすぐに復帰。LowはHIDに変更しているため何の変化もなかった。

実際の走行テストは、もう少し寒くなってからのお楽しみということで。

 


バイクレギュレーター交換

2010-07-24 22:14:35 | CBR1100XX

 愛車CBR1100XXの壊れていたレギュレーターを交換する。

ブラックバードではよくある故障だそうで、私もやっとみんなの仲間入り。あと、カムチェーンテンショナーの交換もあるとか。10年経ちいよいよ金食い虫になってきたな。

レギュレーター他純正部品が到着。

新旧のレギュレーター。形の違いはないような感じ。

取り付けてみる。

電圧を測る。3000回転時のもの。

古いレギュレーターでは17V以上を指していたが、今回は規定値内。


スピードメータLED

2010-07-16 20:56:47 | CBR1100XX

 注文していたLEDが到着。

 

到着したLED T10型が4ヶとT5型が10ヶ(6ヶしか使用しませんが)

 

早速愛車CBR1100XXのスピードメーターに取り付け。T10型とT5型の2種類。T10型はすぐに取り付けられたが、T5型は大きさが合わない(LEDが若干小さい)。どうしようか考える。

 あきらめかけたとき、ふっとアイデアが。車等の配線に使うギボシ端子のカバーを輪切りにし、LEDに取り付け。何とかはまった。しかし、ここで問題が。FIランプをLEDに替えたら、消えなくなってしまった。若干電流が流れているみたいで、低電流型のLEDには反応するのだろうという解釈。結局そこだけは前の電球に戻す。

カウルを取り付け早速試運転に出かける。先般つけたHIDの明るさはすごく良い。遠くがよく見える。対向車のパッシングも無い。メーターも明るい。

LED取り付け後。かなり明るくなりました。

しかし、メーターがついたり消えたりする。錯覚?  どうも違う。LEDが時々消える。接触を疑い、またカウルをはずしメータを取り外し。接触では無い。LED本体の初期不良っぽい。メーカーに連絡し、交換して頂けることになった。

写真ではよく分からないが、スピードメーターの右側(200km~330km)とタコメーターの左側の照明が切れています。

200kmから先のメーターが見えないと、飛ばし屋の自分としては非常に不安。

 

 

なんてことはありません。未だかつて、針が右側に行ったのを見たことはありません。実際針は250kmとかを指すのだろうか。

今週末は、修理のためバイクには乗れそうにない。


バイクHID化・・その2

2010-07-14 20:15:06 | CBR1100XX

 本日注文していたHIDが自宅に届いていた。

ADVANCED HID 6000K H7

早速取り付けにかかる。

ロービームのコネクタをはずします。

キャップを取り外します。白いバネをはずすと中身がとれます。

HID取り付け後。

点灯。かなり明るい。本当はまわりも明るいのだが、HIDの明るさに引っ張られ、暗くなってしまった。

点灯を確認し、バラストを装着。カウルの前方右側の空いたスペースに両面テープで装着。もちろん、カウルは脱脂済み。

後は、メーターのLED化のみ。商品が届くまで仮組み。時間が経つとだんだん戻し方を忘れそうで怖いため。

ちなみにこれはバッテリー充電器。オプティメイト4。中華バッテリーを購入した際、充電器も購入。CBR1100XXに乗る機会が少なく、2年ほどでいつもバッテリーがダメになっていたため。

今回、HIDもバッテリーも中華になってしまいました。そういえば日産のマーチも海外生産品を輸入するそうで一番安いモノは100万円を切るとか。やはり、海外製品が今後日本国内でも幅をきかす?充電器も輸入品だしな。

というよりも国産が買えないだけともいう。


バイクHID化

2010-07-13 15:49:38 | CBR1100XX

バイクいじりを始める。今回は、ヘッドライトのHID化。ネットで、CBR1100XX用を注文。外は雨で、出かけることも出来ないので、事前にバイクを分解し、商品が来たらすぐに取り付けられるようしておく。

作業前の愛車。CBR1100XX 2000年モデル ED仕様。

フロント周りのカウル、メーターを取り外したところ。今回交換するのは、ロービームのみ。ロービームというから、下側の電球かと思っていたが、ネットを見ていたら、上がロービーム。

確認のため、再びメーターを取り付け、エンジンを始動、点灯する。確かに上がロービーム。下側を交換しなくて良かった(´。`)

取り外したメーター。曇りをとるため分解。またしばらくはクリアーになります。

メーターパネルの裏側。赤いキャップが4ヶと、黒いキャップが6ヶ。メーター内の照明。

ここで、また物欲が。分解することもそんなにないだろうということで、照明のLED化を計画。ネットで注文。到着まで2~3日かかるでしょう。ということは、できあがりはその後ということに。今週はずっと天気が悪いようなので、分解したままでもありかも。

ところで、分解中、落とし物を発見。先日の車検時、店の人がドライバーの柄をバイクの中に入れていたままにしているのを発見。あんまり上等なモノではなさそうだが、気が向けば、ツーリングがてら返却に行こう。


車検完了

2010-07-03 18:29:23 | CBR1100XX

 本日、バイク屋より修理が終わったとの連絡がある。しかし、外は雨。どうしようか考える。
2時頃雨が小降りになる。

決行することに。代車ドゥカティで高速と下道を使い到着。ステムベアリングの費用は1万8千円弱。最初の見積もりの半分以下。

2年前の車検よりも今回の方が若干安かった。前回のフロントフォークのオイル交換よりも今回のステムベアリングの交換の方が乗ってからの違いがはっきりわかった。直進も何だが安定したようである。

今回の費用 67,847円

ドゥカティに地元でガソリンを入れ、店に着いてからも入れた。ドゥカティはトップギアでなかなか走れず、3速とかを多用していたので、かなりガソリンが必要かなと思った次第。しかし、30km/L以上の高燃費。スタンドではちょっとしか入らなかった。


車検

2010-06-27 14:58:36 | CBR1100XX

 愛車CBR1100XXを5回目の車検に出す。昨日の天気予報では今日は1日雨だったが、朝から曇り空。天気予報では何とか持ちそう。

天気の崩れないうちにバイクで店に向かう。途中で店に電話を入れ、車検が出来るか聞く。代車もあるそう。

ギヤが抜けることがあることを見てもらうようにする。ついでに、下取りの値段も出してもらう。新車を買うにはかなりの追銭が必要。

 

帰りはドゥカティのGT1000。空冷2気筒。低速のトルクはないが、スピードが出るとなかなか楽しい。あっという間に自宅に到着。さあ、車検代がいくらかかるかドキドキすることにします。

 先ほど店から電話。現車を確認した後、修理の必要な箇所をどうするか質問。ステムベアリングの交換が必要とのこと。10年間乗っているが、距離はそんなに走っていない(約29,000Km)。工賃はかなり高い。悩むが、結局依頼。今度の車検代は高くなりそう。

これで、しばらくは買い換えが出来なくなりました、とさ。


補充電ツーリング

2010-05-30 19:35:20 | CBR1100XX

 バッテリー充電器を購入した(2台目、常時接続可能タイプ)。バイクのバッテリーを充電するため。一晩充電する。朝、CBR1100XXのエンジンをかけるがかからない。

いよいよ、バッテリーの交換を決意する。といっても、既に購入済み。今回は中国産の安いモノ。2,990円+送料也(国産は定価で2万5千円程度する)。使用時にバッテリー液を注入するタイプのモノ。今回バッテリー上がりを起こしたバッテリーはホームセンターで購入した液注入済みのもので、購入したその時からそのまま使える便利なもの。しかし、寿命は非常に短かった。セカンドバイクのバッテリーも台湾製の安いモノ(バッテリー上がりしたバッテリーとほぼ同じ時期に購入)だが液注入タイプ。先日ロングツーリングを行ったら、見事バッテリーが復活。セルでエンジンがかかるようになった。と言うことで、液注入タイプの方が持ちが良い?と考えた次第。

説明書に従い液注入。1時間ほどそのまま。その後キャップをする。テスターで計ると電圧びんびん。しかし、補充電を行うと良いらしい。バッテリー充電器で補充電をしようかとも考えたが、一番良いのはバイクで充電することではと考え、補充電ツーリング?に出かける。9時前に家を出発し、3時過ぎに帰宅。トイレと給油以外はほとんど休憩もせずひたすら渋滞のない道を走る。

結構走りました。GPSユニットを同じく新しく購入したクーケースのトップケースにいれ軌跡の記録も行う。いつもどちらに進もうか悩んでいた道も、家のPCで地図を確認することができ、納得。今度は違うコースを走ってみましょう。

 


バッテリー上がり

2010-05-04 12:54:32 | CBR1100XX

 バッテリ上がりの愛車CBR1100XX。先般充電器を購入して充電してからほったらかし。1ヶ月ぶりにエンジン始動。しかし、やはりバッテリー上がり。充電器で充電。30分位してかけてみる。何回か鈍い音がした後、エンジン始動。

 エンジンをそのままにしておき、身支度を行う。スタンドでガソリンを入れようか悩むが、給油の際のエンジンオフが怖い。30分くらいツーリング。その後ガソリンスタンドに到着。給油後おそるおそるエンジンオン。今度は一発でかかる。

 せっかくなので隣町までツーリング。だんだんエンジン音もいい音になってきたような。GWなので車が多い。とろとろ後をついて行く。

隣町でエンジンオフするも、すぐに始動でき一安心。せっかくなので明日も天気が良ければ午後から走りに行こう。


エンジン不調

2010-03-21 16:57:24 | CBR1100XX

 今日は所属するツーリングクラブのツーリングの日。朝、愛車CBR1100XXのエンジンをかけようとする。

しかし、キーを回してもランプ類が付かない。バッテリー上がり?しかし、内蔵時計は動いている様子。しばらくスイッチをカチカチ。やっとランプがつくところが見つかった。でも手を放すとすぐに消える。前々回の車検で、キーシリンダーがおかしい事は指摘を受けていた。しかし修理(取り替え)には2~3万円ほどかかるうえに、エンジンの鍵と、ガソリンキャップ、シートロックの鍵が別々になるそうで、鍵を常に2本持っていなければならないらしい。鍵はHISSシステムのICが入っており、同じ種類の鍵を2本一緒に所持するとエンジンがかからないこともあるらしい。

原因はバッテリー上がりが強く疑われるため、バッテリーチャージャーをホームセンターで購入。大自工業株式会社が輸入(今国産品でないと気づく)のRC-30型。で、早速充電。充電はすぐにすむ。テスターでは12Vはあったので、バッテリー上がりではなかったかもと思う。

しかし、なかなかエンジンがかからないと言うよりランプ類が点灯しない。キー穴に潤滑油を吹き付ける(バイク店の店員が行っていたのをまねする)。キーを回すと今度は何とか点灯。セルを回すもなかなかエンジンがかからない。しばらくしてやっとエンジン始動。

原因はバッテリーだったのかキーシリンダーだったのか分からないまま。走行中にエンジンオフになってもいやだし。そろそろ修理に出さなくてはダメかなと思う次第。