自宅は井戸水のため、温水器が故障しないように使用している浄水器。
標準使用期間は8ヶ月。
来月が8ヶ月目だが、そろそろ濁りが出てきたようなので、先に注文していたカートリッジ交換を実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/8c484243e19863df16271ec69bb835a1.jpg)
上の菓子箱はゴムパッキンが入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/ceae4c1fb436a20484bde0aedd4e6b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/31f47ad3925caaa920bc367dc31cc2bf.jpg)
カートリッジ E-25W
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/337b0145fd0019a1044d6204c35c9e0c.jpg)
今回、追加で注文したゴムパッキン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/4285512874238996a7ebbdb78620b5b2.jpg)
凍結しないよう保温している浄水器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/0706667069e98bf8be53e597ebd42d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/7eca079375ee9483a94f5bf30f73f50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/2a005cb6fd57afd81b5f451574317438.jpg)
使用済みカートリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/5f3ed233c3913c6f7656ba16cba0c2e6.jpg)
新品カートリッジ(左)と使用済みカートリッジ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/17a27401b2060478c02dfcb53fa17fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/d8fb63460062597042e799430591af93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/6c66660868916a281fda265f18bc859c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/7fc1868afec521c83cd417241be42a4a.jpg)
使用済みカートリッジを取り除き、水を浄水器へ流しながら、中を掃除。濁った水が出てきたが、しばらくするときれいに。
この濁り水はどこから出てきたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/2c5cea550c72edb63657e5a133ec46a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/e32d16e7398b4784e5a57dfe46da15aa.jpg)
カートリッジ交換
使用済みカートリッジを取り除き、新しいカートリッジ(オレンジのテープを取り外して)を差し込むだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/7cbabed0f91d0e1a6caf797208822059.jpg)
新品(左)と古い品(左)
あまり劣化は感じられなかったが、10年近く交換していなかったので今回交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/156a97a9a463db04b344ba738b75bb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/3f47efcfe1bcf11f8a2367303ba94801.jpg)
蓋取り付け
対角線にネジ締め。ただし、今回はゴムパッキンも交換したため、締め付ける前に全部のネジを仮止めする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/fb7084d892d0ac326353d0156ae2eb8c.jpg)
濁った水
カートリッジを取り付けた後、水を出すと、真っ黒な水がでる。
温水器の栓を閉めずに、この黒い水が温水器に入り中を詰まらせたこともあった。
さすがに学習し、汚い水を温水器の中に入れないよう、手前できれいにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/226da60e9913865d9af70a6a8e465c6e.jpg)
しばらく出し続けて、透明になってきた。
次回の交換は10月末の予定。
水はタダだが、ポンプ代やポンプの電気代、メンテナンス費用を入れると、上水道料金よりも遙かに料金がかかっているきがする。
標準使用期間は8ヶ月。
来月が8ヶ月目だが、そろそろ濁りが出てきたようなので、先に注文していたカートリッジ交換を実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/8c484243e19863df16271ec69bb835a1.jpg)
上の菓子箱はゴムパッキンが入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/ceae4c1fb436a20484bde0aedd4e6b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/31f47ad3925caaa920bc367dc31cc2bf.jpg)
カートリッジ E-25W
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/337b0145fd0019a1044d6204c35c9e0c.jpg)
今回、追加で注文したゴムパッキン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/4285512874238996a7ebbdb78620b5b2.jpg)
凍結しないよう保温している浄水器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/0706667069e98bf8be53e597ebd42d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/7eca079375ee9483a94f5bf30f73f50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/59/2a005cb6fd57afd81b5f451574317438.jpg)
使用済みカートリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/5f3ed233c3913c6f7656ba16cba0c2e6.jpg)
新品カートリッジ(左)と使用済みカートリッジ(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/17a27401b2060478c02dfcb53fa17fbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3d/d8fb63460062597042e799430591af93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/6c66660868916a281fda265f18bc859c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/7fc1868afec521c83cd417241be42a4a.jpg)
使用済みカートリッジを取り除き、水を浄水器へ流しながら、中を掃除。濁った水が出てきたが、しばらくするときれいに。
この濁り水はどこから出てきたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/2c5cea550c72edb63657e5a133ec46a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/e32d16e7398b4784e5a57dfe46da15aa.jpg)
カートリッジ交換
使用済みカートリッジを取り除き、新しいカートリッジ(オレンジのテープを取り外して)を差し込むだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/7cbabed0f91d0e1a6caf797208822059.jpg)
新品(左)と古い品(左)
あまり劣化は感じられなかったが、10年近く交換していなかったので今回交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/156a97a9a463db04b344ba738b75bb2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/3f47efcfe1bcf11f8a2367303ba94801.jpg)
蓋取り付け
対角線にネジ締め。ただし、今回はゴムパッキンも交換したため、締め付ける前に全部のネジを仮止めする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/fb7084d892d0ac326353d0156ae2eb8c.jpg)
濁った水
カートリッジを取り付けた後、水を出すと、真っ黒な水がでる。
温水器の栓を閉めずに、この黒い水が温水器に入り中を詰まらせたこともあった。
さすがに学習し、汚い水を温水器の中に入れないよう、手前できれいにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/226da60e9913865d9af70a6a8e465c6e.jpg)
しばらく出し続けて、透明になってきた。
次回の交換は10月末の予定。
水はタダだが、ポンプ代やポンプの電気代、メンテナンス費用を入れると、上水道料金よりも遙かに料金がかかっているきがする。