たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

長渕ライブの雑感(2022年 Reborn with the band)

2022-11-16 11:53:40 | 浜渕シオ吉清志春

Tsuyoshi Nagabuchi Concert 2022 Reborn with the band
9.24高松・10.23松山FINAL リポート

まず、お断り
個人的には、19年ぶりの長渕ライブ!
ファンクラブにも入っていないし、1ファンという立ち位置

初めて見に行ったのは1987年10月18日だったかな高松市民会館LICENSEツアー
夏休みに徹夜でチケットステーションで並んでとったチケット。
高校1年。
本気で長渕剛になりたいと思った!(たぶん今50代の人って何万人もそう思った人いるはず!)

高校2年の1988年5月16日の徳島市文化センター NEVER CHANGE
居ても立ってもいられなくなった個人的に一番影響を受けたライブ

とにかく自分の歌を書かないと!って思った。
でバンドを組んで、自分の思いを歌に書くって作業を始めた。
それなりの評価も頂いたと思う。でも、なかなか難しかった。
模倣を超えない自己評価。

でも歌を書かないと先に進めない時期もあった
自分の唄、他人の唄、
音楽、でもそれは同時に苦しめるものでもあった。

結婚して、子供ができて、子育ての中、全く音楽に触れない時期が続いた。
一生懸命仕事だけ頑張ったときもあった。

この何年か、音楽の聴き方が変わって、You Tubeのおかげで、また音楽が身近になった。
もう、自分がいいなと思うもんを、それこそこだわりなく思いつくまま聞く毎日。
楽に向き合えるようになった。自分で歌を書くことは・・・もう何年もしてないな。

そんな感じで19年ぶりに、長渕さんのライブ参戦!
行くとね、たいがい楽しみがあって、

「剛コール」を言い出しっぺになること。
90年代の香川や近隣のライブはほぼコンプリートやけど、8割は成功しているよ。

LIVE'98 SAMURAIの大阪城ホールはちょっと忘れられない。
自分の剛コールが10000人の剛コールに広がった…。

たぶん、それ以来かな・・・今回、高松は3回剛コールが自然発生したけど、2回成功!
ほんと、まったく50歳!気持ちは変わんないのよね。
剛さんも、風貌や体格(笑)少しあの頃と変わったけど。
中身は剛っさんだった!すごいな。

やばいっす。こっちも戻ってしまった!体の老いと、心が乖離してしまった!
幸い、若いもんの相手をする仕事を生業にしているので、そこは、折り合いがつくので良いけど
もうね、今年なにかしないと、何かする前に、俺死んじゃうね。頑張らないと。


今回のライブは、ネタバレ無しで参戦した。何を歌うのか、全く見ずに。参戦
不安はここ10年くらい、アルバム聞いていない。昔の唄を歌う予感があって、
また行きたいなって思ったので、正直な気持ち、少し遠ざかっていたから。

1曲目 STAY DREAM
中学3年で正座して聞いていたのを、思い出す。やばいね。これ。

剛っさん、やっと昔の唄を昔の雰囲気のままに歌ってくれたね(笑)
SITTING IN THE RAIN
He La-He La
RUN
すべてほんとだよ
二人歩き
JEEP
ね、やばくないですか。

去年のライブ動画でTime goes around歌ってたんよね。
それで今回、たぶんそういうライブってのが何か見えたんよね。

素直に、コアなフリーク自認しているけど、
波長合ってて良かった。

高松の最後は

西新宿の親父の唄。
昔の唄に、息吹を与えてくれてありがとう。
思い出で音楽聞くってことは、格好悪いことじゃないです。
その場を久しぶりに共有できてありがとう!

50年生きてきて、
沢山の出会い・別れを経験してきて、
自分のだめな部分もたくさん認めざるを得ないし、
でもそんなときに、力をもらえてありがとう。

「僕といっしょに歳を重ねたみんなは若い世代を認めつつも、まだまだ頑張ってひっぱって行けるように各々の道で引き続き頑張るように!」(高松・MC)
「僕の唄は、知っているだろうけど、弱虫の唄ばっかり。そんな僕の唄に共感して、いっしょに何十年もいっしょに頑張ってくれてありがとう」(松山・MC)
はい、だから無理してファイナルも参戦しました。

 

↑ようやくUPしてくれました!

ファンの人たちも年齢層が広い。
びっくりしました。でも俺たちの世代、ちゃんと来てたね。
嬉しいなぁ。これ同窓会よね。

各々の方面で、みんな頑張っているんだよ。
バンダナ巻いている昔の剛さんフリークは、総じて、普通の恰好。
もうね、それも含めて、全部良かった。

2回見て、松山はREBORNがハイライトでした。
剛さんは、やっぱライブよね。

アンコールはおまけですね!
おまけがまたすごい、
乾杯
勇次
Myself

個人的には高松の方が、良かったかな。
温度高い人が多かった?
まぁ、それも含めて、
音楽は全部、自由です。

桜島は聴けなかったが、それは過去動画で補正します。
それも含めて便利な世の中ね。

久しぶりに、歌おうかな!


長渕剛LIVE2022 Reborn with the band final @愛媛県民文化会館10月23日

2022-10-24 14:39:40 | 浜渕シオ吉清志春

行ってきました! 今回は一人旅

「機材席の解放」で数席が直前に解放されまして、先週の水曜日に運よく、GETできました。

今回は日曜日なので、行楽がてら、ごっつ久しぶりの松山。

LIVEではふざけんじゃねぇツアーの振替公演以来ですね。

電車で行ったのは前回はまだ「気動車時代」ですよw

自分が出た「フレッシュサウンドコンテスト四国大会(1989年)」が松山市民会館であったんで、それに出場するため。

ゲストはスタレビとPSYSでしたね。自分たちのバンド「赤とんぼ」はハイスクール特別賞って、まぁ「がんばれや賞」ですね。

旅費はコカ・コーラさんはじめ協賛各社様が全額出してくださいましたんで、もうね、ほんと感謝しかないです。自分にとっての青春そのものですから。。。

そんな純粋な少年も50歳になりました('◇')ゞ

ってことで松山の後輩君に突然の電話して、いっしょに飯食いましょうと押しかけ('◇')ゞ

(急な電話に嫌な顔一つせず、松山周遊も買って出てくださったK君、いつもほんとありがとう!)

松山というか愛媛?の鯛めし食べました

その前に軽くビール。参戦前にのどを潤して。。。

飯食って、まだ時間があるので、前回(いつや!)見なかった松山城登りましょうってことで

松山市内が一望の城山公園!

丸亀もそうですけど、城のある町はやっぱりいいですね。

元ボーカルのたまいわ君も立派なオヤジになりました。少しリフトにビビっています。

 

そうこうしていると開演時間(日曜なので16:00開場、17:00開演、早いんです。あとで考えたらまぁ日帰りもできたね。)

おぉ~。歌いよる!みんな上手いなぁ!少しお年を増した気が・・・

いや、自分も当然歳をとりましたから。

でも割と今の剛さんの風貌をまねる人ばっかりで、バンダナ系はいないね。その頃の人は皆地味になっているんね。

嬉しいのは白髪の人から若い子まで年齢がバラエティ。これって凄いよねぇ。自分も昔プロを意識していたからわかるけど

万人に認められてもらうって本当にすごいことですね。なんか筋トレして強くなった剛っさんの気持ちもわかるかな。

ぼくは元々ひょろひょろでしたが、今腹が出てしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

これではいけません。例え良い歌を書いてもいけません。

コンサートは和やかに進みました。

2時間30分くらいですかね。西新宿の親父の歌もう一回聞きたかったですが

二人歩記聞けたんで良いです。

地味にJEEPがスリーフィンガーだったのも嬉しいね。

今回は、生誕50周年で自分にご褒美&子育て折り返しの記念で、好き勝手させていただきました。

加齢によるいろんな衰えも感じましたが(←これは自分のことね)

孫ができた剛っさんも元気にライブやっていたし、MC良かったし、帰りの居酒屋(えぇ、独りで入りましたよ)

大学生たちのコロナ吹っ飛ばす元気なwwコンパの声を酒の肴にしつつ

たまたまお隣の座敷に赤ちゃん連れのご家族が来ていて、赤ちゃんに癒されて、

ほのぼのーと感じて、千鳥足で宿に帰りました。

バイバイ!松山!楽しい一日 Thank you!

 

 


松山で長渕ライブ、ファイナル緊急参戦(参戦前)

2022-10-23 11:28:15 | 浜渕シオ吉清志春

9月24日の高松、行ってきました。

個人的には2003年のKeep on fightingの野外(大阪WTC)に家族で行った以来。

もう19年も立つのね。

確か、秋のツアーは高松に来たんですけど、今は亡き親父お袋に譲ったんだよ。

仕事で行けなかったんかな。冥土の土産に、行って良かったと話してくれたけどね。

僕はファンクラブにも入っていないし、

各々の人生を切り拓けっていう教えに忠実な信者でしたから(笑)

まぁ少し距離が空いて時間が立ってしまいました。

 

なんとなく今回はまた行ってみようって気になったんです。

コロナ。やっぱりそれもあったかな。

去年の剛っさんのTime goes around聴いて、今つぼが合ってるっていうか、久しぶりに、俺らの世代にメッセージもらっている気がしてねぇ

今回のLIVEの選曲もそんな印象を持ちました。

過去を切り捨ててきた剛っさんもいいけど、

やっぱりね。

自分自身、10代の多感な時期に、ずっぷしはまった剛っさん(誰がなんと言おうと、この呼び方、これがしっくり来る)

LIVE'88 NEVER CHANGE

LIVE'96 KAZOKU

この2つは僕にかなりの影響を与えてくれたのですが、今回はそれに匹敵する

すごく良いライブでした。

だから、ひょんなことで取れたツアーファイナル、今から心してお礼に行ってまいります。人生で打ちのめされたときに、支えになってくれてありがとう!


2022年での型落ちPC(Ryzen編)

2022-06-10 20:32:05 | パソコン関係

個人的にメインで使っているのは

HPのENVY15インチ Ryzen7の3700U(メモリ16ギガ・ストレージ512GbSSD)

2020年、コロナ禍でオンライン授業を意識して購入したはず

その前の年、子供たちのPCでHP購入した際、HPが良さげで、会社、家で同じHPを購入。

 

でそのマシン、今やセレロンやryzen3レベルのスペックだけど、実際はCPUだけではないのよね。普通に使えますし、、困ったことないです。

今更Ryzen3000番台でもないけど、普通に使うなら困りません。省電力だし。動画編集もまぁまぁね。困ってはいないです。


かわつ花菖蒲園に行きました

2022-06-10 20:18:30 | 日記

久しぶりにかわつ花菖蒲園に行きました。

元坂出市浄水場跡地(で合っているのかな??)

元々坂出市の浄水場だったんよね。

川津出身なんで、ここは水源地(隣の池)って言い方していました。懐かしい

知り合いに会うかなと思ってたけど、どなたにも会わなかったです。

見頃です、是非!