goo blog サービス終了のお知らせ 

たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

i7 1260Pのベンチマークほか

2022-04-30 15:31:00 | パソコン関係
お約束通り、先ほどDell inspiron16 2in1が届きましたので、
早速レビュー。





個人的にはタッチもそうなんだけど光沢ディスプレイのほうが好きです。
今回はタッチもスタイラスも使える16インチにしました。
理由は14インチは「12〇〇U」しか売ってないから。
※ビジネス向けのvostroにはi5の1240Pがあるものの、タッチが無い。

16インチどうなんだろうと思いましたが、上下に広がっているのよね。実質15.6インチです。そこも織り込み済み。



今回は実物全く見ずにチャレンジ購入しました。
それでも仕事上、今後マルチメディア編集やイラレ云々を令和4年仕様にアップデートさせて時間効率を上げたい目的もあるので、「自分に投資」してみることにしました。

だからシングルコア重視でインテルCPUにしました。多分11世代で問題ないのですが、どうせ買うのだから、下馬評で1.5倍以上スペックアップするのに型落ちもねぇ。

思い起こすは2009年正月に初代windows7ノート買ったときは在庫処分の半年前PCを安く購入。これがCore2duo最終世代(-_-;)
まぁ気に入って今もSSD換装し使ってますけど、さすがにね。

そして前回のRyzen 3700Uの件。

まぁ今回は1か月以上、熟慮して、GW明けも考えたけど、ええぃ、嫁も新調したんだ。
許可も出たんだ。ならば一刻も早く手の入る状態がベスト。
ってことでDELLで即納を買いました。15万ちょっと。高いですが、まぁ元はとると思います。

半母艦のような運用で仕事場に常駐させるつもり。
うちは社内支給もありますが、今回は私物を使ってやる!

で12世代core i7ですが、私の用途はHシリーズは別に良いかな、高いし。
Uシリーズは先ほど書いたように、たぶんEコアが仕事する割合が多く、省電力あんまりファンが回らない仕様でしょうから、ちょっと物足りないかなと思い、(実際そんなに価格も高くない=それなりの性能であろう)Pコアに絞って物色。

最上位は1280Pってi7。そもそもそれを載せたPC少ないし、まぁあっても高い。
あれば1240Pのi5でも良いかなと思ったけど、無いので(メモリは16ギガは欲しかった。8ギガはスワップ多いのでSSDの負荷が多いかなと思いここ3台はすべて16ギガで購入)

実際、メモリはデフォルトで7ギガくらい使ってますから。スワップでもそんなに遅くないけど、SSDアクセスはかなり増えるでしょうから。

またシネベンチR23走らせましたので、ご参考になれば幸い。(あんまり出てないですよね)







マルチコアは朝の記事(Ryzen5800U)の方が確か上だったと思います。写真撮っていない。

シングルはやはりcoreですね。11世代をも圧唐ナすね。当たり前か。現状のこの手のノートPCとしては圧唐フスコア。



ただそれなりにファンが煩くなります。

一昔前のATOMの方が個人的に感動したんだよね。ぼろCPUだけど省電力&まぁまぁ使える
ってことでしばらくPC弄り頑張ります。

PCの新調!(ryzen7 5800U)

2022-04-30 07:30:00 | パソコン関係
連休恒例のPC祭り(ガジェット祭り)

ここんとこ持ち歩きにはchromebook(Lenovo idea pad duet、バカ売れしたあれです)
ばっかりだったんですが、やはり生産性という点がネックで、私が仕事するスピードが落ちているという(笑)事実がありまして、実害が出てしまったので、あらためて自分の仕事用PCが欲しいってなっておりました。

で嫁の方も、ひょんなことから「起業準備」をしておりまして
どうせなら、しばらくは最前線で使えるモバイルPCが欲しいってことで、まずは奥様専用のノートパソコンを3月からずっと検討しておりました。
見積もり取ること数しれず(笑)
予算・性能のコスパや用途を色々考えて、結局HPのENVY13インチ(amd)にしました。

我が家には子供のも含めてENVY15、13これにて4台目(;´∀`)
2世代前のryzen3700UのENVY15がどやってましたが、そのスペックのざっと2倍の能力に上がっているんですね。インテルも考えたのですが、まだ12世代は高いので、ってことで奥様は





これ、5000番代でryzenって気をつけないとスペックがそのまま進化していないのですよね。
CPUのアーキテクチャが「第4世代」ってことでもし、5700Uを買ったとしたらあとでガックシってなってはいけないので書いておきますと5700のCPUはZEN2なんですね。
これってわかっていて買う分は構わないと思いますが、どうせならZEN3のスペックのほうが欠点を改善されているので今から買うなら5000番代の百の位が偶数じゃないとZEN3のアーキテクチャじゃないんですよね。それ前回、懲りたww

3700Uは第2世代です。3000番代も同時期に第2世代・第3世代が混在していた。よくわからなかった(怒り)

ってことでインテルは第12世代一択ですが、(あまりにも性能差が。。。)
これもモバイルノートで言えば落とし穴があるようで、Hは性能良いけど最初から買うつもりはない。(普通のPCマニアなのでグラボもゲームも興味なし)
問題は「末尾P」にするか「末尾U」にするか。

省電力が「末尾U」ですが、これ多分「ATOMの進化のEコアが働く」んですよね。
うーんatomはwindowsタブレットでお世話になって、別に嫌じゃないですが、流石に
「今、欲しくない≒自分的にブームでない」ので頑張って「P機」(パチンコみたいww)を
ャ`ッとしてしまいました。(嫁の許可が降りました。僕には甘いのです)

windows11には全く興味ないのですが、今買うともれなくウィン11
まぁ慣れてみましょう。
このあと届く予定です。DELL inspiron16 2in1