goo blog サービス終了のお知らせ 

たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

IE9なんぞ入れてみた(^^;)

2011-04-29 01:58:00 | ノンジャンル
今日はubuntu祭り!!

今入れるべきかどうか悩んでいる。しばらく様子見かなぁ

ってことでwindows7にie9を入れてみました。

まぁどのブラウザも激速になっているので改めて速いとは思いませんが、レスャ塔Xはいいんじゃないですか。たぶん使わないんだろうけど。

まぁieしか受け付けないって極悪webもあるもんね。

ちなみにie9はVISTA以上にて対応ですね。xpはie8まで。

ubuntu10.10でsambaを使ってwindowsネットワークにアクセス

2011-04-27 00:22:00 | パソコン関係
ここんところかなりubuntu実用化中。

というのも新年度2教室をまたがって仕事中。丸亀教室は社内イントラネットワーク化が構築されており、そのwindowsネットにつながないと仕事にならない。
windowsのまま使えば良いのであるが、残念、このvostro200号はセレロンしかもメモリ1ギガ。なのにvista。以上、だからubuntu。当然wubiにて。

しかも有線LANはもうパンク。仕方ないので無線LAN。ところが会社にあるusb子機がBUFFALOのWLI-UC-G。ググッてみるもこれは当方には無理。ドライバになんかラッパーかましてごまかすってのがイマイチ(さっぱりワカンネー)。諦めた。

でいつもの家の2FのDIMENSION3100Cにぶっ挿しているIOデータのWIN-G54USBを連れ立って出勤中。一発認識。問題なし。

ところでubuntuはよく出来ているがさすがにsambaやネットワークプリンタの設定は往生した。

結局は「場所」→「ネットワーク」は最初こそうまく行けていたがプリンタの設定をかましてからいきなりダウン。(windowsネットワークが見えなくなった)
ググルと「場所」→「サーバーへ接続」でサーバー名がそのネットワークのパソコンの名前であることが発覚。事なきを得る。

まったくの初心者だったがおかげさんでかなり知識が増えた。
ところでオープンオフィスはリブレオフィスになれば罫線は破線がいけるらしい。
ちなみにネットワークプリンタは京セラミタのLS-6950DNだが下記のCUPSのドライバで無事認識。ってかubuntuでできないことって何って感じ。
Kyocera FS-6950DN - CUPS+Gutenprint v5.2.6 Simplified

LaVie-NX(PII-400MHz)でもやっぱり劇的に軽い!firefox4

2011-04-11 23:56:00 | パソコン関係
この古い1998年製NECのPC98-NXシリーズ「LaVie-NX LW23/C52D(CPU PII400MHzに置換済み、メモリ奇跡の512MB)」で無謀にも最新のFirefox4を動かすことにしてみた。

結果、何も無謀ではなかった!
軽い!使える!!ここんところChromium10を使ってしのいでいたが(firefoxもseamonkeyももっさりしていた)これはどうだ!!

さっきからCPUリソースも60%くらいで推移。
日本語入力の軽さといったら!!まるでエディタで書いているみたい。
はっきり言います。非力なlinuxこそfirefox4に替えましょう。

ここのところ浮気をしてごめんなさいね。Mozilla様。
ちなみに今のこのPCはecolinux10.10(LXDEデスクトップ)
大体のことはできますね。
職場の個人サブマシンとして使用中。まだまだ使います。


役員会

2011-04-11 11:09:00 | PTA奮戦記
新年度一発目の役員会

顔ぶれも一新。いろんな意見が出てきそうです。
平和的かつ建設的に議論し、ひとつひとつこなしていきたいと思います。

なにぶん大きい幼稚園です。大きいが故に個性が薄まらないよう、
コーディネイトしていきたいと思います。思うに私はそういうャWションなのだと思います。等身大で頑張ります。(^^;)