ブログを書いていたら、△先生が帰ってきて面白い話「漫才」をしゃべってくれて
「へぇ!」だったので以下に記す(笑)
>先日徳島の某デパートに行くと、やたらと高価なカバンなどがたくさんおいてあり、それらの商品の横に「MADE IN JAPAN」と書いてあって、その横にはなんと「日本制」って表記がされていたので、あっ、漢字を間違えとるって、そこの店員さんに、やんわりと言ってあげたそうな。
さてそこでクエスチョン!
『店員さんは何って言ったでしょう?』
答えは「続きを読む」を見るべし!
ヒント→店員さんは、真面目に『いいえ間違っていません。これは正しい○○○です。』
答え
店員さん:いいえ、間違っておりません。
これは正しい、中国語でございます。
【補足】
2日後に中国から団体さんが大挙して来る予定が入っており、店内の陳列棚をすべて「中国語表記の「日本で作られたもの」を意味する「日本制」に急遽差し替えたそうな。
テレビでは見たことありますが、中国の成長を垣間見る出来事ですね。ちなみに塾生で答えを言い当てた小学生がおったそうな。すごい!
###########################
ここからオリジナル(爆)
これって成金ツアーだよね。
この前NHKスペシャルでもやってましたが、富裕層は半端ない使い方らしいっすね。
それにひきかえ我我JAPは(T_T)
ユニクロみたいな成功のパターンしか無いんじゃないかな。
ノートPCも高けりゃ良いも売れないし安ものには厳しい自分たちがいるよね。
「へぇ!」だったので以下に記す(笑)
>先日徳島の某デパートに行くと、やたらと高価なカバンなどがたくさんおいてあり、それらの商品の横に「MADE IN JAPAN」と書いてあって、その横にはなんと「日本制」って表記がされていたので、あっ、漢字を間違えとるって、そこの店員さんに、やんわりと言ってあげたそうな。
さてそこでクエスチョン!
『店員さんは何って言ったでしょう?』
答えは「続きを読む」を見るべし!
ヒント→店員さんは、真面目に『いいえ間違っていません。これは正しい○○○です。』
答え
店員さん:いいえ、間違っておりません。
これは正しい、中国語でございます。
【補足】
2日後に中国から団体さんが大挙して来る予定が入っており、店内の陳列棚をすべて「中国語表記の「日本で作られたもの」を意味する「日本制」に急遽差し替えたそうな。
テレビでは見たことありますが、中国の成長を垣間見る出来事ですね。ちなみに塾生で答えを言い当てた小学生がおったそうな。すごい!
###########################
ここからオリジナル(爆)
これって成金ツアーだよね。
この前NHKスペシャルでもやってましたが、富裕層は半端ない使い方らしいっすね。
それにひきかえ我我JAPは(T_T)
ユニクロみたいな成功のパターンしか無いんじゃないかな。
ノートPCも高けりゃ良いも売れないし安ものには厳しい自分たちがいるよね。