たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

windows11とcorei7-1260Pの相性??

2022-05-09 13:24:46 | パソコン関係

windows11が微妙なんですね。

簡単な動画編集を無料でしたくて「フォト」と付随する「ビデオエディタ」使っているのですが、いかんせん相性が悪い。CPUのスペックは足りているはずなのだが、エクスポートで止まってしまいます。

もう一台のryzen7-5800Uではまだ試していないのですが、何だろうか?

CPUモニタ見ても、GPU支援が働かないときもあります。Win10+ryzen7-3700Uでは問題なかったので、絶対スペックは足りているはずなんですが。。。

windows update待ち案件ですかね?

サクサク感はOSが大きくなっているからか、あまり違いを感じないし、一拍おいて処理が始まる感じ。core2duoでも感じたことですが、それがインテルなのかなぁ。Pコア、Eコアのマネジメントが必要なのかもしれませんね。素人にできるものなのでしょうか??

新しいアーキテクチャですから、人柱かもしれませんね。様子見ます。。。

まさかまさかの、体感でキビキビ感が増したubuntuのほうがストレスが少ないという。メモリ少ないPCは絶対にSSDスワップすべきですね。

あのatomZ3775のWinタブ メモリ2ギガw(一応現役w)がeMMCですら、体感は我慢できます(した。※流石に今のwindows10は辛い)から、

SSDの寿命は減るが、体感のレスポンス向上にはかなり貢献するかと思いますね。

そういう意味で、最新PCの感動はそれなりですよー。ファン煩くなるしね。


autopage by GMOからgoo blogへのお引越し

2022-05-06 10:31:30 | パソコン関係

teacupさんの掲示板・ブログが8月で店じまい(T_T)

この頃はSNSに移行して、ブログ自体日記のようには使っていなかったので、反省しきり。個人的には2005年からずっと書いてきたブログ(完全個人日記)だが、別にブームが下火になったわけでなく、他愛のないことはFBに移行したってだけなので、気になったネタの投稿の場所は欲しい。また今まで書いたものが消えるのも寂しい。

ってことでお引越ししてきました。みなさま宜しくおねがいします。

昔はパチ記事と子育て記事が多かったですが、子どもたちも大きくなり、書くネタも減り、これからは新鮮味は無いですが日常のガジェットネタやPC弄り(初心者)を中心に書こうと思います。

折角なので普段の環境は、スマホ(最近Oppoの廉価版 なんだっけA54?)メモリ4ギガでスナドラ400番代使ってますが、これで十分。老眼進んでいるので、スマホに求めるものはラインと電話と写真のみ!

また持ち運びの便利さからchromebookのideapad duet(むっちゃ売れたスペック低いやつ)を愛用しています。さすがに仕事の生産性は下がったですね。でも便利。

こうやって記事にするのは、ブログが一番。FBはあくまで近況のささいな出来事ですね。twitterとか他のSNSはそれなりです。インスタは未だにわかんない。

windowsのタブレットは仕事の生産性も下がらなかったので、良かったんですが、市場が裏切りました(笑)今も似たアイテムがあれば使うんですが、OSが11になってもう望みは薄いですね。

chromebookは何でもできるものではありません。がlinux知っていて、chromeが普段使いの主軸で、ヤフーの動画ニュースが映らない(笑 linuxあるある)のが許せれば、まぁまぁ使えます。

使えないのはイラレとmicrosoftのoffice(マクロ)

まぁ代替でってより、その時ゃ、違うパソコンでってスタンスでなら結構Happyかと。

このideapad duetタブレットにもなるので軽いし、今回PC新調の際に最後まで迷ったファーウェイのMATEBOOKがwindows版で同じような作りですが、やっぱ高いですしね、拡張性は犠牲だし。(CPUが12世代ならポチってたwww)

まぁしばらくはinspiron16(2in1のほう、i7-1260P)とこれで行きます。

使用感とかまたボチボチ書きますね。

 


gooにお引越ししました

2022-05-04 18:35:00 | ノンジャンル
gooブログに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/tamaiwa_gyokugan

teacupさんどうもお世話になりました。
楽しい時間を残せました。
GMO様が運営を継続されていたんですよね。
不肖、愚息がお世話になっております。
今後のご発展を祈念し、最後のご挨拶に変えさせていただきます。

ブログ主 たまいわ

ubuntu22.04LTSに入れ替えるついでに

2022-05-04 16:59:00 | パソコン関係
teacup終わっちゃうのね。
ブログも財産よね。。。
お引越し考えないといけないのね。

ってことでGW恒例のubuntu祭り。PC弄りも含めて2年ぶり!
先日来、またPC、ガジェット欲が出てきました。定期的です。
で、結構どやれるノートPC2台が我が家にやってきたけど、

何ていうか、新品は買うまでが楽しいのです。
買ったら、すげーってより、まぁそんなもんかってのと、やがて普通になっていく悲しさというか。。。買うまでが本当に楽しい。

今年は外れではないのを買ったつもりですがどうでしょうか。

で今まで歴代のPCくんはお役御免にならないのが我が家のしきたり。
物理的に壊れるまではなんとか延命をして遊びます(これが楽しい)

今回は、
このディスプレイが終わった、core2duoP8600のダイナブックのSSD換装化&64ビットubuntu化がテーマ。昨日思いついた。

ubuntuMATEの32bitでなんとか誤魔化していたのよね。
このビジネス用の2010年前後のPCはほんと全部規格が同じっぽいので
まぁちょっと遊ぶのならまだまだ遊べるんよね。

メモリ3ギガにしているので今のubuntuには少し荷が重いが、多分SSD化でメモリ不足をカバーすると思うんだよね。ブラウジングができて遊べれば十分。

kingstonの240ギガを買って装着。ネジ一つでOK
やっぱSSDだわ。2009年のLaVieもそうやって一応現役(Win10)

この時代のキーボードが個人的には好きなんよね。テキスト打ちには今のタッチパッドでかいPCより打ちやすいのよね。。。

あとは壊れるまでubuntu22.04LTSに頑張ってもらいましょう。


ちなみに内部ディスプレイが臨終しているので、FNキー+F5で画面切り替えは必須です。→重要前回買ったUSBの無線LANも問題なくぶち当たり。2F中継機につないだのでそれなりのスピードも出ているし。まぁ今回は本家ubuntuでこのまま様子を見よう。



chromeがすんなり入るのも隔世の感があるな。