久しぶりに自分の家のPC(windows7 2009年秋冬モデルcore2duoP8700機)で書いてますが
例のasus transbook T100TAMが本当に使えるんで、スマホと連動でテザリングしたり、かなりモバイルPCへの価値観が変わってしまった今日この頃です(^^)v
何度も言いますが、スマホは便利だな~って再認識。と言いながらパソコンが楽しすぎます。
windows8.1は実はよくできていて、個人的にはwindows10にあげなくてもいいかなと思います。
食わず嫌いでした。メモリ2ギガ縛りがあるatom機ですが今までcore2でやっていたことはほぼすべて快適に使える始末。メモリは4ギガほしいですが、10.1インチも慣れました。
タブレット買うなら絶対8インチがいいですよ。縦画面なら「充分大きい」です。10.1インチはタブレットスタイルではほんと「大きすぎます」。
ノートスタイルなら、実は「まだ小さい」です。買ってて言うのも何ですが、「もう一回り小さくて安い『タブレット』は毎日WEBでチェックしまくりです(^^;)
物欲は2乗に比例します(-_-;)
そんな日々ですが、昨日初めて「chromeリモートデスクトップ」を使いました。
いやー、すごい。むちゃくちゃ使える!
何やそれ?って方は是非ぐぐってくださいね。

2008年のcore2duoT7250のノートPCにアクセスしていますが、普通に見れますし、アプリも動きます。これにdropboxなんかの同期ソフト絡ませれば大概の事ができちゃいますね。
スマホってかandroidなどにも対応しているので、もうOSとかあんまり気にしなくていいですね。
ってことはchromebookなんかも面白いかもしれませんね。

僕はfirefoxのほうが好きなんですが、これはchromeだろって感じになってしまいます。
タスクマネージャーが2つ動いています。
なお音はちゃんと出てます(^^;)

ただ動画見たらcore2の限界でしょうか、コマ落ちはそんなに気にならないのですが、CPUが精一杯でした。
リモートのクライアント(この場合どっちなんですかね??)手元で操作する方のパソコンのほうが負荷が大きかったです。

ちなみにスマホでもほぼ同じことが出来ました。動画も見れました。
まったく、わけがわからない世の中です。
例のasus transbook T100TAMが本当に使えるんで、スマホと連動でテザリングしたり、かなりモバイルPCへの価値観が変わってしまった今日この頃です(^^)v
何度も言いますが、スマホは便利だな~って再認識。と言いながらパソコンが楽しすぎます。
windows8.1は実はよくできていて、個人的にはwindows10にあげなくてもいいかなと思います。
食わず嫌いでした。メモリ2ギガ縛りがあるatom機ですが今までcore2でやっていたことはほぼすべて快適に使える始末。メモリは4ギガほしいですが、10.1インチも慣れました。
タブレット買うなら絶対8インチがいいですよ。縦画面なら「充分大きい」です。10.1インチはタブレットスタイルではほんと「大きすぎます」。
ノートスタイルなら、実は「まだ小さい」です。買ってて言うのも何ですが、「もう一回り小さくて安い『タブレット』は毎日WEBでチェックしまくりです(^^;)
物欲は2乗に比例します(-_-;)
そんな日々ですが、昨日初めて「chromeリモートデスクトップ」を使いました。
いやー、すごい。むちゃくちゃ使える!
何やそれ?って方は是非ぐぐってくださいね。

2008年のcore2duoT7250のノートPCにアクセスしていますが、普通に見れますし、アプリも動きます。これにdropboxなんかの同期ソフト絡ませれば大概の事ができちゃいますね。
スマホってかandroidなどにも対応しているので、もうOSとかあんまり気にしなくていいですね。
ってことはchromebookなんかも面白いかもしれませんね。

僕はfirefoxのほうが好きなんですが、これはchromeだろって感じになってしまいます。
タスクマネージャーが2つ動いています。
なお音はちゃんと出てます(^^;)

ただ動画見たらcore2の限界でしょうか、コマ落ちはそんなに気にならないのですが、CPUが精一杯でした。
リモートのクライアント(この場合どっちなんですかね??)手元で操作する方のパソコンのほうが負荷が大きかったです。

ちなみにスマホでもほぼ同じことが出来ました。動画も見れました。
まったく、わけがわからない世の中です。