goo blog サービス終了のお知らせ 

たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

苦節1年!WLI-CB-AG54で無線LAN接続

2013-01-13 04:28:00 | パソコン関係
そーなんだよな、昔からひょんなことで悶々と悩んでいたことが、ひょっこり閃いて(もしくは神がかって)解決するんだよな~。

探しものをしていても、必死になってる時は見つからない、、、みたいな。

デュアルブートしているubuntu12.04を夜中に弄っていたら、無性に無線LANにチャレンジしたくなった。随分前に諦めていたのだ。

過去記事です

今日もやっぱりだめ。かと思い、閃いた。
synapticで探してみるか・・・

ビンゴ!!なんてこったい!
b43なんたらっていうパッケージがチェックされてんのとされてないのがあるじゃんか。
で片っ端からチェックしていくと、、、多分これがヒットだったと思うんですが、カーネルにファームウェアのレガシーインストーラーなるパッケージが・・・これこれ!

ちゃーんとカードが認識!!
おぉ~速度はわからないが、きちんと認識!!!

ぐぐってもダメだったんで、本当に嬉しい、あたって砕けろですな。


dimension3100cのCPU換装成功

2013-01-01 14:40:00 | パソコン関係
明けましておめでとうございます。

昨日書いたCPU換装の件がさきほど終わりました。
とりあえず報告がてら・・・


聡怩オて、CPUファンクーラーをどけます。ネジ2個外せばOK

でもともと入っていたセレロンDの2.66GHzを抜きます。結局のところ2次キャッシュの違いが一番大きいってことですね。HTも切られてるし。

でいろんなまとめサイトなどで確認したところこの3100cにはpen4の最終型であるシダーミルが一部制約つきで載っかるって情報を確認、ヤフオクで500円にてゲット(当然TDP65Wの後期型(D0)

交換後一発起動、pentium4(HT)マークが頼もしい。
ガラクタですが、これにて擬似2コア、消費電力もcore2並に変ったはず。
しばらく遊んでみます。

今のところキビキビと動いてくれています。

グリスは特に問題ないという話を聞いていたのでシリコングリスをすりすり。


ちゃんと認識してますし、CPUの負荷率が極端に下がりまし
た。これで十分に寝室セカンドマシンとして使えますね。(OSはubuntu11.10)