マスクがなければいい写真だったな。笑

かいじ、快適〜♪





押絵と言うそうですが、毎年実家に飾られてる干支の飾り物、今年のがない!ということで、私が作る!ということに。
今回は電車移動でした。
12/30〜1/1、実家滞在!
…といっても、美容院にいっていた以外は早く回復したくてひたすら寝てたけど。
今年は出来るだけ体力温存しながら、体力増強します。

かいじ、快適〜♪
指定席購入は面倒だけど💦

横浜に戻ったらありがたき年賀状の束!

横浜に戻ったらありがたき年賀状の束!
元旦にコンビニでハガキ買って、描いておいた"ねずみたまき"にスティールパンを追加して印刷しましたー。

パソコン使ってダダダーとやってしまえばいいんだけど、やっぱり、宛名は手書きじゃないと、という、気持ちと意地と?
いや、でも、やっぱり直筆がちゃんと入ってないと…ということで、頑張ってますが…なかなか進みませんなぁ。(←1/1の夜)
万年筆で書こうと思ったけど、筆で書きたくて、、、
たまに、上手に書けると嬉しい。

ずーっと筆で書いてきたら飽きてきた…!笑。
万年筆に変更〜!
太さと色で選んで、珍しくプラチナさんじゃなくて石丸さんの万年筆ー☆

あー、筆よりサクサク書ける〜🎵
宛名は万年筆に変更。
濃淡が出るところが、やっぱりよかです!(о´∀`о)
各地から届く年賀状を見て、いろんなご縁に感謝だなぁーって気持ちを持ちながらお返事を。
万年筆比べしちゃったり!?w

佐賀とか…香川とか…

いただいた分は書き終わりました。
でもまた明日来るよね?って事で、準備をしておきます。
やっぱり毛筆、上手になりたいなー。。。
さて。
今年もう一つ企んでいるのは、"茶道"。
華道も書道もしたい、着物も着られるようになりたい、気遣い心遣いを身に付けたいから秘書検定とかもいいなぁ、って考えた時に、全部に通じるのが"茶道"だと思ったのです。
いろんな検定や資格もいいけど、その受講料にお金を払うなら、身につく習い事に使った方が有意義じゃないか?と勝手に思ったわけで…。笑
華道・書道・礼儀作法…、きめ細やかな心遣い…を身に付けたいのでございます。
でも、問題は、私の、不定期な、スケジュール。。。
どうしたもんじゃろの〜??
どなたかいい茶道の教室がありましたら教えてください!
ちなみに、母と同じがいいので、"表千家"希望です〜☆
だんだん咳も治まってきました。
よく寝る事ですねー、ここ数日たくさん寝てます。
2019年は非常勤講師で早寝早起きの毎日だったので、深夜まで起きていることは少なくなりましたが、昨日はついつい物作りに没頭してしまいました。
久々に、細かい手仕事!

押絵と言うそうですが、毎年実家に飾られてる干支の飾り物、今年のがない!ということで、私が作る!ということに。
手がボンドだらけになりつつ、でもやっぱり楽しい作業!






見よう見まねで、なんとか形になってます。笑
(やるなぁ、私。笑)
仕上がりが楽しみです。
さっき気づいたのですが。
明後日の日曜はもう仕事始めでスティールパンのレッスン。
あっという間の年末年始でした。
体調万全でレッスン頑張ります☆