手紙の授業を楽しく進めています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/8026000769271c4f64db8aeb8054f205.jpg?1656509346)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/15bf9f68f358cb7239acc0f3da4ecb0e.jpg?1656509645)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/b4c22d05c64631387d66fc482aa17e23.jpg?1656509895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/b94c768c5009cf47f53e03392c78c99e.jpg?1656509764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/80a9610f5e72c79a777f3167e1b3d562.jpg?1656510994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/de127bcaf8ddd0a43162d5262ed54c89.jpg?1656511304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/8e6de83757e4657f3bd0079fc733b292.jpg?1656511537)
オリジナルの絵2種(ふちにいろんな絵が描いてあるものと、汽車きらきら)を書き、フリー素材から1種(ひまわり🌻)をいただき、線を書いたものをきれいに印刷していただきました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/8026000769271c4f64db8aeb8054f205.jpg?1656509346)
オリジナルのイラスト、褒められた〜🎶
子どもたちは喜んでくださるかにゃー!?
昨晩家で書き書きしてました☆
_φ(・_・
こちら、元の絵☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/15bf9f68f358cb7239acc0f3da4ecb0e.jpg?1656509645)
それから、3年生の各クラスに送った手紙を色画用紙に貼ってプレゼント!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/b4c22d05c64631387d66fc482aa17e23.jpg?1656509895)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/b94c768c5009cf47f53e03392c78c99e.jpg?1656509764)
はじめは季節のあいさつ…
中は伝えたいこと…
最後に相手の体調を気遣い…
1文字下げて日付を書いて…
下に自分の名前…
最後に相手の名前…
(縦書きの場合)
手紙の組み立てにとても役に立ったので、出して良かったなぁ〜と思いました。
この順番は教科書通り。
私もいつもそうしてるので、ほら、私の手紙もそうでしょ?みたいな感じで進めることができました👏
(自画自賛w)
手紙という得意なことでも、子どもたちにわかりやすく説明するには、教科書や指導書、自分の経験などを盛り込んで準備しないと「ポカーン(・Д・)」とされてしまうので、全6回の予定を立てて手紙を書けるように段階を踏んで進めております☆
パンダかわいい〜!の声が多く、やっぱりイラスト必須だな、と思ったり。
毎日こんなプリントを作ったり、子供の字の大きさくらいの字を書き入れてちゃんとマスにおさまるか、どのくらい時間がかかるか?なんてことを真面目に考えながら家で(←ココ強調w...学校じゃ作る時間がないから💦)夜な夜な頑張っておりますの…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/80a9610f5e72c79a777f3167e1b3d562.jpg?1656510994)
ま、手作りのプリントはいつも好評なので、こちらもやりがいがありますけどね🎶
いよいよ次回は下書きをしてから、手紙を書く本番!
ちなみにー。この汽車の便箋。
左側の丸たくさんは何で書いたでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/de127bcaf8ddd0a43162d5262ed54c89.jpg?1656511304)
って、月刊タマキィーのときも、プリント作る時もそうですが、丸を書こう!と思ったと同時に、身の回りをキョロキョロするんです。
で、今回使ったのは、ミニ水筒の蓋、キンカンの蓋…の2種でした!😆
…っていう裏話も面白いかなぁ?
まる=コンパスではないんですね〜♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/8e6de83757e4657f3bd0079fc733b292.jpg?1656511537)
どんな時も、身の回りにあるものを生かして作業。
これ、結構好きです!笑
小さい頃からそうだったからかなぁ。
頭に豆電球が"💡✨"って点くとそこからの仕事は早いんです。
たまに全然思い付かない〜って時もありますが、その時は諦めて美味しい日本茶をすすりますw
そんなこんなで(でた!私の締めくくりコトバ☆)、暑い中、ヒーヒー言いながらも、首に凍った保冷剤を巻き巻きして頑張っております!
熱中症にならぬよう、気をつけなければですね!!!
明日も暑くなりそうです。
皆様もお気をつけて☆(о´∀`о)