本日のために描いた絵です!

さぁ、↑この四角の中に…何が描かれるでしょうかー?
今日はですね、歌詞の中に「6月6日」が入っている曲!!!です。
6月6日。
スティールパンで童謡唱歌(157)
『かわいいコックさん』
作詞:不詳
作曲:不詳
「かわいいコックさん」は、「棒が一本あったとさ」の歌いだしで知られる絵描き歌です。
この曲も知らない人は少ないのでは?と思いますが、どうでしょう〜?
もともとは、東京のわらべうただったそうですが、1964年から1965年にかけて、NHKの『うたのえほん』で歌われたことにより、広く全国に知られるようになったとのこと。
当時、民族音楽学者であり、東京藝術大学の教員だった小泉文夫サンが、楽理科の学生サンたちととともに採集した楽曲のひとつだそうです!
(出ました!!!小泉文夫サン!!!2年ほど前、リズムのオンラインサロンに参加していた時に知った小泉文夫サン。"積読"的な本、たくさんあります!少しずつ読み進めたいという気持ちだけはあるけれども…!?w 『おたまじゃくし無用論』は半分読んだかな?←当時、非常勤講師として小学3年生の音楽を教えていたので、非常に勉強になりました!)
話戻りまして…。
小泉文夫サンの研究室を訪ねた『うたのえほん』の担当ディレクター岡弘道サンが番組にふさわしい曲として見出したそうです。
その後、全国的にわらべうたとして定着し、地方によってはさらに若干異なる歌詞でも歌われているとのことでした。
【歌詞】
棒が一本あったとさ
はっぱかな
はっぱじゃないよ かえるだよ
かえるじゃないよ あひるだよ
六月六日に雨 ざあざあふってきて
三角じょうぎに ひびいって
あんぱんふたつ 豆三つ
コッペぱんふたつ くださいな
あっというまに
かわいいコックさん
今回は私も同時に絵描き歌動画を撮ってみました!
大好きな万年筆を使いました!
プラチナ万年筆
#3776century "Music"という字幅のもの。
(静岡でセールしてたから買っちゃった子です♡20%offは大きいでしょ!?!?w)

万年筆っていいですよね〜🎶
って、万年筆トークになると盛り上がっちゃうので今日はやめておきましょう!😁
みなさまも、ぜひ今日の絵描き歌、やってみてくださいねー!
懐かしいと思いますよ☆