10/31、突然イメージが降ってきて…というか、数ヶ月分の案は描いてあったけど先に進めず…進める時を待っていたら、その時が来ました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/1f79227d880e885f8e2c87384041c895.jpg?1667387450)
鉛筆で薄く下書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/ff034a6fa0378e9d492c372a58618d61.jpg?1667387449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/fd3d54fe6351dc38309ec009818f35e5.jpg?1667387631)
こちらは、1.0のボールペンで時間をかけて線を太くしたパンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/29067d5fe9a434c125831c5bf5d7fb81.jpg?1667387644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/50ae56dc223a5c1c6aaa4f7592b1d1ca.jpg?1667404777)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/e10c5e4cb95233e927a4d8d7b95534cf.jpg?1667438448)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/e3f36fbfaae729d2207adb45a9f34675.jpg?1667437744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/2f6e8df181c12f7188f050792a3e6bb4.jpg?1667437744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/8950a70e52e7c060a56379a9e277745b.jpg?1667441986)
パンダとヒツジとお花をテーマにしようとしていたけど、詰まってしまったので、路線変更!
たまには、こだわらずに次に行くってことも大事かな?と。
やはり私が好きなのはパンダで、2021年のカレンダー「ふたりなかよし」の続編を描くことにしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0f/1f79227d880e885f8e2c87384041c895.jpg?1667387450)
鉛筆で薄く下書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/ff034a6fa0378e9d492c372a58618d61.jpg?1667387449)
輪郭を描く時、太いペンでただただなぞるのと、太さ1.0のボールペンで太さを合わせて描くのでは、気持ちが違うというか,自分で描いた太さが均一でないところがまだ味…というか。
一瞬見た目ではわからないかもしれませんが…
こちら、水性マーカーの太いペンで描いたパンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/fd3d54fe6351dc38309ec009818f35e5.jpg?1667387631)
こちらは、1.0のボールペンで時間をかけて線を太くしたパンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/29067d5fe9a434c125831c5bf5d7fb81.jpg?1667387644)
太いペンで描いた方は、1.0のペンを使って書き直しました!
そして、今回は"ぬりえ"も作っちゃいます!!!w
今、7〜8か月分の色をつける前段階まで書き終えて並べてみたら、おぉー、これは塗り絵にもできるな☆…と。
小学校も新たに描き直しました!
大変だったぁー💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/50ae56dc223a5c1c6aaa4f7592b1d1ca.jpg?1667404777)
高い木は省いたけど、まぁ、ちゃんと描けたでしょ?…って感じです!笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/e10c5e4cb95233e927a4d8d7b95534cf.jpg?1667438448)
下書きは定規で直線を書いたけど、ペンでなぞる時はフリーハンド!ヨレヨレになるけど、それもまたよし👍
ただ、キチッとしたい1月は、定規を使いましたけどね🎶
残り、3ヶ月分と表紙!
見るとにっこりできるカレンダー、がんばりますっ!!!
今回は色鉛筆で仕上げます!
いつも使っている色鉛筆はピンクがこんなにちっちゃくて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/e3f36fbfaae729d2207adb45a9f34675.jpg?1667437744)
この際だから買う?と思っておすすめの色鉛筆探していたら、見たことある色鉛筆があったので、家の中の文具の引き出し(ざっと数えて20段くらいw)を探したらすぐに出てきました!
(左側の筒状の色鉛筆!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/2f6e8df181c12f7188f050792a3e6bb4.jpg?1667437744)
色々調べていたら、色鉛筆に油性と水性があって、まぁ、水性は水をつけた筆で伸ばすと絵の具みたいになる!ってのは知ってましたが、なんとなく、よく分からない理屈だけど、油性と水性の区別があることは考えてなかったというか。
ん?言ってる意味がよく分からないか。
まぁいいや。笑
色鉛筆にした理由は、9月に杉田劇場に石田組のコンサートに行った時、色鉛筆画の展示会があって、それを見て感動したからでもあります。
色鉛筆でも、こんなに表現できるんだなぁ…と。
いろんなところで、いろんな発見👀✨
出歩くもんですね!😆
今月中には仕上げたいなぁ。。。
注文する会社、ひとつ探せたけど、前と同じような感じでできるところないかなぁ…?…と探すのも大変です。
でも!待っていてくださる方々のために、がんばります❣️
【おまけ】
色鉛筆を探しているときに出てきた懐かしいもの、こちらです!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/8950a70e52e7c060a56379a9e277745b.jpg?1667441986)
月刊タマキィー10周年くらいの時に作った切手かな?笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます