ちょっとクルーズのことに戻りましょう。
この写真は部屋の前で集合して、食事に行く時。
今回のクルーズのまとめ。
◎1/21…出航、ホールで打ち合わせ。
7階プールサイドのリドテラスでGODIVAのショコリキサー✨(恒例♡)
◎1/22…終日航海日、出番はまだなし、カクテルパーティー参加と夏川りみさんコンサート、夜はマリソル3人で決起集会!?という名の飲み😆
(↓これはランチ後にまったりテラスで過ごした時)
◎1/23…奄美大島寄港。郵便局経由、田中一村さんの美術館に行って帰ってお昼過ぎ。船に戻ってすぐメインショーの準備・リハーサル・本番!同じ内容で2回公演。
(終わりが22時過ぎ)
◎1/24…天候の影響で上陸が危うかった与論島寄港。少し島を散策。郵便局も行けた!夕方からラウンジ演奏の準備・19:30〜と21:30〜30分ずつ2回本番。
◎1/25…屋久島寄港できず!!!😵終日航海に変更。午前中、ちょっと書き物。
お世話になっている方🗽と昼過ぎからテラスでおしゃべり。ちょっと揺れが大きくなってきたので、薬飲んで夕方には仮眠。1/26の夜はメインショーで打ち上げができないから、1/26に向けてメンバーとちょこっと前夜祭!?w
◎1/26…終日航海日。メインショー第二夜。準備の時間までは下船の準備やお土産購入など。昼過ぎからメインショーの準備・リハーサル・本番!同じ内容で2回公演。
(終わりは22時過ぎ)
◎1/27…下船準備、スタッフさんも手伝ってくださり、楽器や荷物を5階から1階部屋大移動!!!→船から陸に全荷物をバケツリレーのようにおろし、メンバーは下船手続きをして、車を取りに駐車場へ。
岸壁に車をつけて、楽器や荷物を積み込んで…
以上…解散!でした。
1週間、本当にあっという間でした。
初日と2日目はかなりゆったりと過ごせて、3日目からドワァーーーっとバタバタ!笑
そして、私自身は初日と2日目…3日目くらいまでは夏川りみさん?と言われ(嬉💕)、4日目からは1回目のメインショーで私を見ていただいた方々がスティールパン珠と認識してくださったので、お客様皆様が声をかけてくださいました。
山梨からのお客様も何名かいらしていて、私たちも山梨よー!って教えてくださったり。
部屋を一歩出ると、お会いするお客様100%、笑顔で「演奏素敵でした〜!」とか、「すごい楽器ですねー!」とか、「また見に行きますよ〜!」とか、ほんっとうに嬉しいお言葉の数々を頂戴しました✨
その時に心掛けていたこと。
前に会社の会長さんが、誰に対しても足を揃えて丁寧なお辞儀をしていたことを思い出して、歩きながら「ありがとうございまーす!」と言うのではなく、しっかり足を揃えてお客様の顔を見ながら"ちゃんと"挨拶をする!!!ということ。
ひとつひとつ、丁寧に!を心掛けました。
食事のマナーも、喋る声の大きさも。
普段から↑これらは気になるタイプなので気をつけているけれど😊
今回ちゃんとできていたかなぁ?と今になって思い返しています。。。
ブログを読んでくださっている方々は、クルーズの中でどんなことが知りたいですかねー?
そうそう、いつもブログを読んでくださっている千葉のガーベラダンディおじさま🏵️は、なんと!羽田空港のライブ映像でにっぽん丸が通っているところを写真で送ってくださいました👀✨
すっごい向こうに、にっぽん丸が見えるの、わかります?
それから、航路を変更して瀬戸内海を通っている時には、
え?にっぽん丸が明石海峡大橋を通過した!
…とメールをくださり、よくご存知でー!!!と海上で笑いました😄
チェックしてくださりありがとうございます😊
本当に、あちこちの方々に支えていただき応援していただき、幸せ者だなぁ…と感じます。
本当なら、そういう方々に屋久島からスペシャルなイラストが描かれたポストカードが屋久島の風景印で届くはずだったのに。。。😱💦
そのポストカードは一緒に横浜に帰ってきました…💦
あぁ、いつどこで出そう。。。
ランタンフェスティバルの特別風景印とかないかなぁ?笑
調べてみよう!!!
持って行った暇つぶしグッズ…
やっぱり半分くらいは使わなかったですね。
ほとんど字を書いていました。
同室の小針ちゃんに、珠さんは部屋にいる時、ほとんど字を書いてますね!!!と言われました。
手紙やポストカードもそうですが、MCを考え直したり、月刊タマキィーの1月号の文章を書いていたりしていたのでね。
とにかく充実の毎日でした!
船旅大好き!!!
また近く、クルーズ仕事をいただけますように🙏✨
長くなったので、今日はここまで☆です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます