Traveling Mood

「北京の休日」より改題しました。
2007年9月~08年02月、北京滞在時の散歩の記録と、その後の雑記など。

9月19日 中秋節 授業開始 食堂

2007-09-19 14:54:48 | 北京 学生生活
 

昨日、ついに授業が始まりました。

1クラス20人が定員の様です。
私のクラスの学生の国籍は、日本8、韓国8、フィリピン1、タイ2、イタリア1の様(学期が始まって1週間はクラスを替えていいので、若干変わるかもしれませんが)。

どの先生も発音はさすがにはっきりしていて、聞き取りやすいです。
「听力」という聞き取り能力向上の授業の先生など、チェ・ゲバラのTシャツを着た今時(?)の若者。なんだかおもしろそうです。

が、初心者クラスなので、小学生と同じレベル、ひたすら同じ漢字を5回づつ書いてくる、などといった宿題が出ます。しかも1日に3課づつとか進むのでけっこう大量・・。


 

ところで中秋節の月餅をあちこちで見かけるようになりました。秋なのね・・・。
一番右はデイリークイーンのアイス月餅。
ハローキティの月餅まであるんですよ!私は月餅は残念ながら苦手なので、代わりにチーズケーキです。




食べ物つながりで、学生食堂のご案内。朝食は寮のレストランで中華ビュッフェです。



コーヒー(超薄い)、豆乳(doujiangという甘くないもの)、お粥、油条(揚げパン)、饅頭、目玉焼き、野菜類(どうしても苦手な味のものも多々あります)、たまにエッグタルトがあったりも。
当たり前ですが、ホテルの朝食とは程遠いです。
でも朝はなんと8時から授業なので、とっても助かってます。






本日お昼は新疆料理(回教徒用の食堂、羊肉がメイン)の店で。
ここは学生食堂の中ではきちんとしたテーブルもあり、少し高級です。
麺は太くて結構コシがあります。日本のうどんに似ています。
トマト、セロリなどがたくさん入っていておいしい!10元也。
串焼きの肉も初めて食べてみました。




他の食堂のカレー風味の牛肉炒麺、5元也。お味はまあまあ。
本日は生活感あふれる写真ばかりですね。